dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

愛知県内の輸入車ショップでエスカレードを買ったのですが、自分でオートチェックで調べたところ、メーター巻き戻し車であることが分かりました。(12万キロ→2.4万キロ)
ショップに伝えて対応を確認したのですが、走行距離不明で契約したから、とキャンセルなどに応じる様子はありません。うちは整備に自信があるので、走行距離によらず安心して乗って頂けるようにフォローしますので、と言ってます。
愛知県内では有名なショップのようで、確かに整備技術はしっかりしてるのかもしれません。ただ、程度がよければ12万キロも2万キロも中を見ても差はわからないと言ってる(ホントでしょうか?)ので、技術がどれだけのものか、疑ってしまう部分もあります。
皆さんなら対応どうされますか?

またもう一つ気になる点があります。アフターフォローを信頼して乗りつづけたとして、売る時を考えると資産価値はかなり下がりますよね?と聞いたところ、中古並行を扱う買い取り業者は実走行距離なんて確認しないから、わざわざ言わずに売ればいいと言われました。言ったら買い叩かれるので、とのこと。これは大丈夫なんでしょうか?不利益になるからってわざと隠したら詐欺になりませんか?詐欺教唆みたいなものだと思うのですが…。
これからどう対応とるか迷ってます。皆さんの考えを教えて下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

中古並行なら



その車が日本国内で10万走ってるなら店が問題だと思います。

その車が外国で10万走ってるなら店は問題ないと思います。
    • good
    • 10

#4 いなかのくるまやです。



その後、どうなったかな~と思って覗いてみました。

「走行不明を納得づくだとキャンセルできない」を肯定
するユーザーの立場の人?がいるってのが信じられないな~。

ひたすら耐え難きを耐え忍び難きを忍ぶというのですか。

某業者オークションの規定なんかだと「走行不明」と称して
出品すること自体は認めてありますが、成約後180日以内に
メーター改竄が発覚した場合は原則クレーム対象になってますよ。

そりゃそうでしょう。

走行不明を免罪符としてしまえば悪意の出品店は意図的に
メーター改竄を施して、それを「走行不明」と称してどんどん
出品してしまうであろうことは容易に予想できますもんね。

なにしろ「走行不明と記載してさえいればノークレーム」
で済ませられるなら、そりゃぁ悪徳出品業者はウハウハもんです。

悪徳出品業者の心情(仮想編)

”ふっふっふ、こっそりメーター改竄したけどとりあえず
「走行不明」と記載してさえおけば責任逃れできるもんね~”

”あれも改竄、これも改竄、どんどんやっちまえ~!!”

http://www.aftc.or.jp/am_meter/meter_1.html
           ↑
   こんなシステムも形骸化してしまいます。

やはり・・・。

「走行不明=免罪符」なんてのは断じて認められないんです!!

消費者向けの小売段階だと「なおさら」なのは言うまでもない事です。
    • good
    • 0

あんさん大人気ないですな。


確かに法律や消費者センター等の話しが出ると、店側が悪くなりますが中古車を買ったのはアナタでしょうが。
走行不明で購入しておいてメーター巻き戻し気づいたらクレームって。良くそんな恥ずかしいクレームが出せますね。
アメ車を乗る資格無いです。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。やはり店側が悪いのは間違いないようですね。
意見、わからなくはないですが、あなたのような人がアメ車の質、ひいては中古車の質、信頼性をおとしめているんだと思います。あなたにはアメ車どころか車に乗る資格もありません。

お礼日時:2010/07/14 07:14

いなかのくるまやです。



ショップはメーター巻き戻しの事実を知っていた確信犯であったか
どうかは立証しようもないところですが・・・。
もしショップが自らの仕入れの際に騙されたのであれば、遡及的に
仕入れ元に損害賠償請求できるはずなのにそれをしようとしない?
点に鑑み、推定確信犯?なのかもしれません・・・。

走行2万キロと走行12万キロだと当然ながら小売相場には
大きな隔たりがあるわけであり、販売店は不当利得しているとも
いえるわけです・・・。
例え「走行不明」と記載していたとしてもメーター戻しの事実が
明らかになったからにはキャンセル拒否はできないと思います。

※消費者契約法
http://www5.cao.go.jp/2000/c/0512c-keiyakuhou.html
第10条
民法、商法その他の法律の公の秩序に関しない規定の適用による場合に比し、
消費者の権利を制限し、又は消費者の義務を加重する消費者契約の条項であって、
民法第一条第二項に規定する基本原則に反して消費者の利益を一方的に害するものは
無効とする。

この条文に従えば「走行不明」は免罪符とならないことになるはずです。

消費生活センター等にも相談してみてください。
http://www.kokusen.go.jp/map/
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

法律の条文を例示頂いたのでとても参考になりました。
仕入れ元への損害賠償…そうですよね、なぜしないんでしょう。仕入れ元からはそれなりの価格で買ってるからなんでしょうか。なんかおかしいですよね。

再度ショップにかけあって、対応してもらえないようなら消費者センターなどにも話してみようと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/07/07 15:39

No.1です。


補足&お礼拝見しました。

オートチェックに関しては勉強になりました。
そんな制度(システム?)があるんですね~。
アメ車を買うときは覚えておこうと思います。


>ちなみに契約書には、走行距離24000キロと書いてあり、その下に、中古の為走行距離不明と書いてあります。
>契約を交わした際は、走行距離は24000キロで心配いりませんけど、中古なんで一応書いておきますんで、とだけ説明?されました。

それにしても悪質ですね~(ーー;)
走行距離24000kmって書いてあるのに中古だから不明って、、、意味わからん!!!
そんな注意書き、普通無いですよ!もしかして、アメ車や輸入車は当然の事ですか??
日本車しか買ったことないからわからないです。
怪しいなぁ。。。最初から全部わかっていたんじゃないの?ってくらい怪しい(--〆)

私なら、持っている限りの証拠を集めてとりあえず警察へ相談ですね。
動いてくれそうになければ、消費者センターをはじめ、中古車関連の団体などを調べ上げて相談します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本にも、車の履歴を調べるシステムはあるみたいですよ。自動車公正取引協議会というところのホームページに書いてありました。
怪しいですよね。言われたことをいろいろと整理してるんですが、矛盾を感じるところが多過ぎて、不信感ばかり募ります。
中古輸入車を正規ディーラー以外で買うのは初めてなので契約書の件は私もわからないですが、なんで並記する必要があるのか…。

売るときのリスクを抱えたまま乗り続けるのも嫌なので、再度対応を確認しようと思います。

お礼日時:2010/07/07 15:06

実走不明でお買い求め頂いているので


納得済みのはずです。

ちなみに手放すときは
「実走不明で購入した」
と言わなければいけません。

何処までも追いかけられます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

法律上、走行不明とさえ書いておけば、販売した側には責任は生じないということでしょうか?

お礼日時:2010/07/07 14:50

補足をお願いします。



・オートチェックって何ですか?
他の業者からチェックしてもらったという意味ですか?
それとも、質問者様が車関係に精通していて、御自身でチェックしたという事でしょうか?

・販売した業者自身は「知らずに売ってしまった」というスタンスでしょうか?
前半部分はそうなのかな?って思うんですが、後半を読む限りは知っていたかのような印象を受けますが。

・契約時の走行距離は?
契約内容は「走行不明」で契約したと書かれていますが、(12万キロ→2.4万キロ)とも書かれています。前者なら『現状販売』という意味で仕方が無いかもしれませんが、後者なら2.4万キロがオドメーターの数値でしょうから、業者は言い逃れができないと思うのですが。
いくらなんでも2.4万キロと12万キロじゃぁ。。。

ちょっと乱暴なモノの見方になってしまいますが、下記の場合を強引に当てはめると、
販売価格270万円台程度のエスカレードを、へたすりゃ400万以上で購入したという事ですよ。

先代エスカレードの価格と走行距離の相場
http://www.carsensor.net/usedcar/souba.php?STID= …


後半部分を読む限り、業者は巻き戻しを知っていて売った印象が強いですね。
法律的なことは素人なので、残念ながらわかりません。
ただ、巻き戻しというのが事実であり、現在それを業者側が認めているのであれば、今後売る場合、質問者様が巻き戻した本人という位置づけで買い取り業者から受け取られるでしょうね。
どっちみち、その事実を知ってしまったんですから。

補足を頂かないと何とも言えませんが、巻き戻しの事実(その業者がやったかどうかは別問題)を業者が認めたんなら、重大な過失があったと推測できます。
ここで重要なのが『契約書』の内容です。基本的にこういう書類は業者の有利に働くシロモノです。
ですが、今回の場合はかなり悪質な部類に該当すると思われます。
私だったら、関係諸機関に通報もしくは相談するでしょうね。

この回答への補足

オートチェックについて補足します。

私もネットで調べて最近知った為詳しくはないですが、オートチェック(AUTO CHECK)はアメリカの民間企業が運営する車の履歴管理システムです。アメリカ国内の車の登録年、修復歴、オークションに出された年月日とその際の走行距離などが確認できます。
クレジットカードがあればネットでVIN番号という車体識別番号を入れれば履歴が確認できます。
似たようなもので、民営ならカーファックス、公営ならピンクスリップというのもあるようです。

情報が誤っていた場合に車を買い戻すというサービスもやっており、信憑性は高いと思えるのですが、自動車公正取引協議会に確認したところ、これからのものですね、と曖昧な回答でした。

補足日時:2010/07/07 11:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
やはり悪質ですよね…。自信満々に、「12万キロでも程度はいいですし、しっかり整備もしてますんで全く心配いりません!」と言うのであまり事を荒立てずに済ませようかとも思いましたが、相場がその程度では、いくら整備するっていってもあきらかにぼったくられてますよね。

ちなみに契約書には、走行距離24000キロと書いてあり、その下に、中古の為走行距離不明と書いてあります。
契約を交わした際は、走行距離は24000キロで心配いりませんけど、中古なんで一応書いておきますんで、とだけ説明?されました。

お礼日時:2010/07/07 12:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!