プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

Y染色体を1個だけ持つ「オス」は、絶滅するのでしょうか?ほとんどの哺乳類は2倍体で、同じ染色体をペアで持ってます。しかも両親から受け継いだ同じ染色体(相同染色体)は乗換えを起こすそうです。もし遺伝子のどこかに欠陥があっても、ペアでもってれば、相同染色体で修理されれば、生存に問題ないというわけです。ところが、Y染色体だけは父方から1個だけ受け継ぐので、いざと言うときのペアもないし、損傷したときの補修もないので、どんどん消耗して行って、やがてオスは絶滅すると言う説を聞きました。オスは自然に消耗して絶滅してしまうのでしょうか??

A 回答 (5件)

>相同染色体で修理されれば、生存に問題ないというわけです



相同染色体で互いに欠損した機能を補填し合うことはあっても、互いの配列を用いて修理されることはないと思いますが…
(そもそも相同染色体の塩基配列は同一ではないですし…)
相補鎖による修復と誤解していませんか?

それに「メス」の細胞もライオニゼーションによって性染色体は実質1つになっています。
あと、体細胞のDNA損傷は次世代には受け継がれません。

一つの体細胞のY染色体の鎖の片方が損傷しても、相補鎖によって修復されます。
一つのY染色体が修復不可能になっても、欠けた機能は別の細胞中のY染色体によって補われます。
一つのgermlineに致命的なY染色体異常が起きても、その系統の個体が排除されるだけで、抜けた穴は別の個体の「オス」が埋めます。

これは雄ヘテロXY型のヒトの「オス」に限らず、XO型や雌ヘテロ生物の「メス」にも言える話です。
「雄がやがて絶滅する」というのは「Y染色体が短くなっていく」という現象からの仮説だったかと思いますが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。減数分裂の第1分裂において、相同染色体が対合するとき、2つの染色体が交わってキアズマが形成されますが。このとき染色分体が切断され他の染色分体と結合されることにより、2つの相同染色体のキメラの染色体が生じます。これにより補修のチャンスはあるのかと思ってました。ちなもに、Y染色体はだんだん短くなっているのですね。なぜなんでしょう。やはり「消耗」と関係あるのでしょうか。

お礼日時:2010/07/09 09:27

まず, 鳥類では性染色体によって性が決まり, その様式は ZZ/ZW です. つまりオスが ZZ のホモ, メスが ZW のヘテロです.


あと, 生物学的には「異形配偶子を作る生物」において「大型 (で運動能力に乏しい) 配偶子」をつくるのがメス, 「小型 (で運動する) 配偶子」を作るのがオスです. この基準に従う限り, 「オス」と「Y染色体」との直接的な関係はありません. 現在の大部分の哺乳類ではオス化するために必要な遺伝子が Y染色体に乗っているというだけです.
逆に,「オスであることと Y染色体をもつこととの間に直接的な関係がない」ことはすでに示されています. 日本に住むトゲネズミの仲間に Y染色体を失ったものがいます (しかも染色体は奇数本あるらしい). しかし, 精子を作る個体, つまり「オス」は存在します.
ですので, たとえ Y染色体を失ったとしても, その代りに他の形式で「オス」を作り出せば問題はありませんし, 現実にそのような生物は存在します.
    • good
    • 0

哺乳類ではないですが、アリや蜂のオスは染色体は1倍体で一つしか持っていませんが、アリもハチも立派に繁殖してますよ。

    • good
    • 0

ああ, そういえば「オス」の定義は既にあるんでしたね. で, その定義に「Y染色体」は全然関係ない, と.

    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変失礼しました。「哺乳類のオスの多く」ということで
(´~`ヾ) ポリポリ・・・

お礼日時:2010/07/09 09:29

この場合, まずもって「オス」とは何かを決めておかないと無意味だな.


ちなみに同じ論でいいなら, 鳥類のメスは絶滅するはず....
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。鳥類のメスも、ヘテロ染色体を持っているのですか?

お礼日時:2010/07/09 09:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!