dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学中退して再受験
息子のことで相談します。息子は私立大学の情報理工系の学部の2回生です。一人暮らししています。
先日帰省した際、専門科目の授業に興味をもてなく授業についていけないから退学して別の大学を再受験したいと言われました。昨年入学早々の時も選んだ学部を失敗したと悩んでいましたが、その時はなんとか収まりました。情報系の専門科目特にプログラミング関係の授業がついていけずこのままでは何年経っても卒業できないとのことです。
今の大学は自分で決めましたが、「情報理工」の内容を良く調べず、単純に理系で受験科目が自分の得意科目に有利だったので安易な気持ちで受験しました。
中退して来春再受験となると受験のブランクも長く、今行っている大学(偏差値50代後半)のレベルの大学には無理と思います。ただ本人は3流大学でもいいと言っています。
本人が将来何をやりたいのかが定まっていないため、再受験するといっても目指す学部も決まっていません。
1回生の後期は取得した単位も1ケタでした。専門科目の勉強に興味がもてないから他の一般科目もやる気を失っている状況だと思います。大学を変えれば本気でやる気になるのか心配です。親の目からすれば努力しないで楽な道に逃げようとしているのではないか、考えが甘いのではないかと思えます。現実問題として再受験となった場合家計負担は限界を超えます。仮に留年してでも何とか今の大学を卒業すのが妥当な判断だと思っています。今の大学で頑張る気持にさせるにはどのような説得がいいのか、それとも本人の意思を尊重すべきか、よいアドバイスをお願いします。

A 回答 (12件中11~12件)

1.いまは大学も,案内冊子やホームページを作ったり,オープンキャンパスを開催したりして,かなり広報活動に力を入れていますので,「入ってみたら予想とちがう」という言い訳は通用しません。



2.振り出しにもどって再受験しなくても,3年次編入という手段があります。入試偏差値50台後半なら基礎学力があるはずなので,有利だろうと思います。国立なら授業料もいまより安いです。理数系ができるのなら,そこで経済系に文転する方法もあるでしょう。ただし,3年次編入では,前の大学で取得した単位(おもに一般教育)を,編入した大学の単位に読み替えます。これが少ないと大変で,あと2年間で卒業できなくなります。

3.いまの大学をがんばって卒業するにしろ,3年次編入するにしろ,再受験して3年次編入と同様に単位を読み替えてもらうにしろ,いま一般教育の単位を取らないとはじまりません。理系(ないし大学生)なら,このように合理的に考えるべきでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
3年次編入の可能性も選択枝にいれて検討してみようと思います。

お礼日時:2010/07/11 16:36

ご子息を甘やかさないで下さい。


今の大学を卒業分(留年不可)の面倒は見るが、それ以上は自分の力でやりなさいと放り出すのがよいでしょう。
今の大学に興味を持つように努力させるのが一番です。
嫌なら自分で勝手にしなさい(学費、生活費自分持ち)の一言でしょう。
兎に角本人が決めた人生です。本人に全責任を負わせてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
おっしゃる通り、自分の人生だから本人が責任をもつというのは当然ですよね。ただ理屈では同感なのですが・・・

お礼日時:2010/07/11 15:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!