dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どの国の米が世界で多く食べられている?

米・・と言えば昔は日本食の代表・・と幼い頃は勘違いしていましたが、

世界で最も多く食べられている米はどこの国生産の米なのでしょうか?

また世界で評判の良い米はどこの国の米なのでしょう。有ればご教示ください。

タイ米・・が一番食べられているかな・・。

A 回答 (4件)

お米を作っているのは東アジアとアメリカ、イタリア、フランスなどの一部


だけです。元々は亜熱帯の植物で、日本では品種改良を重ねて東北や北海道でも
栽培できるようにしました。水が非常にたくさん必要なので、降水量が多い地域
の平野部(盆地も含む)でしか栽培できません。

各国とも輸出、輸入量よりも現地生産、現地消費の割合の方がずっと多いです。
したがって、「どの国の米が最も多く食べられる」は「どの国の米が最も多く
生産される」」にほぼ等しく、中国の生産量が圧倒的に多いです。

「世界で一番評判のよい米」ですが、観点が難しいです。
「カリフォルニア米」という意見もありますが、日本人としては異を唱えたいです。
確かに香りがよく、バランスの取れた米ではあります。
パラパラするインディカ米を好む地域も多いです。これはチャーハンやピラフに
加工しやすいからで、白米としてのおいしさはやはりジャポニカ米の方が上でしょう。
良いお米は炊きたてでは甘く香ばしい香りがします。カリフォルニア米でも炊きたては
よく似た香りにはなりますが、口に入れて甘さが広がるのは日本のお米です。

逆に、米の評価を価格で測るとしましょう。
インディカ米は1kg1000円以上で流通している米を聞いたことはありません。
しかし、今は長野県北部の米が1kg5000円くらいで、中国に輸出されて
います。中国は貧富の差が大きくなり、富裕層は安全性と美味しさを求めて、日本のお米を
日本の数倍の価格で買っているのです。この事実から考えて、一番評価が高い米は日本の米
だと言えるのではないでしょうか?
    • good
    • 1

>世界で最も多く食べられている米はどこの国生産の米なのでしょうか?



#1の方が仰られるように、現在はタイの輸出量が一番です(過去にはビルマとか近隣国が一位の時代もありましたが)。政策で国内農家の買取価格を低めに抑えていますので、農村部では中産階級が出現しないという弊害も出ています。

>また世界で評判の良い米はどこの国の米なのでしょう。有ればご教示ください。

一般的に米の輸入国は貧しいという背景があります。輸入に100%頼っている国では安い米を買うしかないので選択肢はありません。輸入米と国内米で食べている貧しい国でも、国内生産を脅かさず、政府管理の輸入米ですので国民に選択肢はありません。よって、これら貧しい国(の政府)で評判の良い米は、「安くかつ輸出国の支払い請求が緩やかな国の米」です。

欧州や米国のように主食にはなりえない状況で米を輸入して場合には、その米を消費する人間の嗜好に拠ります。日本人、韓国朝鮮系、タイ東北部、ラオス近辺出身の者には日本のような米(ジャポニカとかもち米とか)は好まれますが、それ以外の者はインディカ米、いわゆるパラパラの米が好まれます。味についても「その国の輸入業者が扱っている米」以外には知りませんから(多少、種類があっても主食ではないので比べもしない)、「その国の輸入業者が扱っている米」が必然的に評判が良くなります。とはいえ、輸出量は圧倒的に中国、タイが多いので、「食べたことがある米」≒「国内で扱われている米」≒「中国かタイ」ということになります。
    • good
    • 1

お米を多く食べている国は、1、中国、2、インド 人口が多いので消費も多い。


日本は13位です。
  
世界で評判の良い米はどこの国の米
 カリフォルニア米
 日本のうるち米は粘りがあるので世界では人気ありません。
    • good
    • 1

http://nocs.myvnc.com/study/geo/rice.htm

生産量だと中国が一位ですが、輸出量はやはりタイみたいです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!