dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お米とパンどちらがダイエットに適しているでしょうか?

こんにちは、お世話になります。

普段主食はお米で、パンは月に一度位しか食べませんが
ダイエットにはお米とパンどちらが向いているのでしょうか?

現在はホームベーカリーで三洋電機からGOPANなる
お米をパンにする商品も売られていますが
売り切れで買えない状態ですよね。

お米をパンにするのは画期的だと思うのですが、
GOPANをお使いのかたいらっしゃいますでしょうか?

やはりお米の方がダイエットに向いてるのでしょうか?

ご回答の方よろしくお願い致します。

A 回答 (6件)

お米の腹もちが良いというのは消化の速さじゃないのです。


パンよりもご飯の方が血糖値の上昇、下降が穏やかだからです。
パンを食べると急激に血糖値が上昇し、その後ストンと下降線をたどります。
すると強い空腹感を覚えやすい。
ご飯はそれに比べ血糖値が上昇しきるのに時間がかかる、つまりゆっくり上昇し、下降するのもゆっくりです。
その結果「腹もちが良い」という事に。

ところでパンには何かつけたくなりませんか?
バターやマーガリン、ジャムなど。
ヨーグルトを塗るとかいう低カロリーに抑える策もありますが。
また、おかずもどうしても油分を使ったものが相性が良いです。
そちらの方が問題じゃないかな、と思います。

お米でパンを作る方法…、実はやった事があります。
でもいわゆる白いふわふわのパンじゃなくドイツパンです。
天然酵母を自分で発酵させ、炊いた玄米をたっぷり入れさらに全粒粉やライ麦など入れて。
どっしりと重い満足度の高い食事パンです。お米のモチモチ感もあっておいしいです。
これに野菜とハムやサーモンなどをのせて食べるとかなりの満足感ある食事になります。
ダイエットには最適なパンだと思います。
でも手間とお金がかかるので今はやってないのですが。

お米をご飯以外の形で食べる文化がもっと発達しても良いと思います。
だって小麦粉の多くは輸入品ですから。自国で自給できるものを食べるのが体にも良いに決まってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やはり国産のお米の栄養によってダイエットは成功するのかなあ
なんて思います。

お米を入れて天然酵母を入れて作ったドイツパン
とても身体に良さそうですね。

国産小麦で製造されているパンは今現在とても少ないのでしょうか?

お礼日時:2010/10/11 17:38

 


>お米をパンに加工しても、元々はお米ですから、小麦粉のパンとは同じにはならないと思いますが。
違うって。
どちらもたんぱく質だが、パンは小麦粉を粉砕する、この加工が体内への吸収を早めるんです。
ご飯の場合はたんぱく質を加工してないから体内への吸収が遅い、これを腹持ちが良いとも表現しますが、体内での消化が遅いんです。
米をパンにするには米を粉砕し粉に加工します、これが吸収を早める作用をするので小麦粉のパンと同じだと言ってるんです。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々のご回答ありがとうございます。

過ちを指摘して頂き大変感謝しています。

お米も小麦粉もパンにする為粉砕加工すると、人間の体内への吸収を早める
作用があるんですね。

自分の無知が恥ずかしいです。

お礼日時:2010/10/11 18:06

> やはりお米の方がダイエットに向いてるのでしょうか?



お米よりもパン食の方が向いていると思います。
ダイエットの食事は高蛋白低カロリー食が良いのですが、パン食と米飯食を比較すると、
パン食の方が同じカロリーでも2倍も高蛋白なので、パン食の方がダイエットに向いているのです。

例えば、食パン1枚60gのカロリーは158Kcalで、蛋白質が5.6g含まれています。
一方、女性茶碗に軽く盛ったご飯(110g)のカロリーは185Kcalですが、含まれている蛋白質は2.8gで、これは食パンの半分でしかありません。

腹持ちについても、パンまたはご飯だけを食べるのであれば、ご飯の方が消化が悪いのでやや腹持ちが良いのですが、どちらの場合も野菜と一緒に食べれば、その差はなくなりますから、どちらでも良いことになります。

それで、GOPANについてですが、1斤の米パンをつくるのに、グルテン50gの添加が必要です。
グルテンとは小麦粉の蛋白質を抽出した粉末ですが、これがないとパンにならないのです。

ドライイーストなどはスーパーで購入できますが、グルテンは通販でしか入手できないので、送料込みでかなり割高になります。

手軽じゃない盲点あり
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/2010 …

私の場合は、ホームベーカリーでライ麦パンや全粒粉パンを焼いて食べていますが、ライ麦パンや全粒粉パンなら、ご飯よりも腹持ちが良いのでダイエット向きです。
GOPANで玄米パンが焼けるのなら良いのですが、そうでなければ、普通のホームベーカリーでライ麦パンや全粒粉パンを焼いた方がはるかにダイエット向きだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

一概にパンの方がダイエットに適しているとは言えない
と思いますが。

タンパク質などの栄養素は別の食品で補えば問題ないと
考えていますが。

あくまで栄養のバランスが大切かと。

お礼日時:2010/10/11 17:31

お米は水分を含んだ状態で食しますが、パンなどは乾燥した状態で食します。


ので、炊いた状態のお米の方がカロリーは少ないと一般的には言われています。
さらにお粥などにすると「水で満腹感を得る」という状態に持って行きやすくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

水分とか乾燥とかあまり関係ない様な気がするのですが。

お粥は病中病後や、お年寄りには良いかも知れませんが
ダイエット向きと言えるのかどうか疑問に思います。

お礼日時:2010/10/11 17:27

お米のほうが消化に時間がかかるため


腹もちがよい、つまりお腹がすかなくなる。
小麦より米のほうがカロリーが少ない。
以上の理由から、
お米のほうが摂取カロリーが
少なくてすむ可能性が高いです。

お米をパンにする商品なんてあるんですねー。
びっくりしました!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

国産のお米の方が、元々農耕民族の日本人の体質に良くマッチして
栄養分の消化吸収に優れていて、その結果ダイエットには
適しているのではないかと思ったのですが、いかがでしょうか?

お米をパンにするホームベーカリーが発売されたのは最近ですよ。

お礼日時:2010/10/11 17:22

 


ご飯の方が良い。
パンは小麦粉を加工してるので、加工してない米より体内に吸収されやすい。
それと同じ理屈で米をパンに加工するなら小麦粉のパンと同じになってしまう。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やはりお米の方がダイエットには向いてるのでしょうか?

お米をパンに加工しても、元々はお米ですから
小麦粉のパンとは同じにはならないと思いますが。

お礼日時:2010/10/11 17:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!