dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年高3の受験生(理系)なのですが、英語が思ったように伸ばせず、これからも劇的には伸びるように思えません。英語が嫌い、というわけではないので英語を勉強したいとは思っていますが、あまり一般的に言われる「受験英語」はあまりしたいと思いません。実際、志望大の英語も下線部和訳は1,2問あるかないかで、出来るだけ早く正確に文意を読み取ることに重点を置かれている、また要約、自由英作も多い問題なのですが、それでも一応「受験英語」(複雑な文章を和訳等)の勉強をしていったほうがいいのでしょうか?いっそ速単等で音読をし続けたりするほうがいいのでしょうか?また、するべきなら何かお勧めの参考書を教えてほしいと思います。駄文すいません。

A 回答 (2件)

何のために英語をやろうとしているのですか?



大学受験なら「受けるつもりの試験内容を解けるような勉強」をするべきでしょう。
それが自分にとっての「受験英語」なのではありませんか。

たとえば、英検なら英検の勉強をしたほうがいいし、TOEICならTOEICのような問題に慣れるのが良いし、TOEFLならTOEFLの勉強をするのがいいし、IELTSならIELTSの対策をするべきでしょう。
それと同じです。

ただ、どんな試験であれ、試験対策以前の基礎的な英語力は必要です。

実際英語を使う上で受験英語が役立ったと言う人もいますよ。
意識の持ち方次第だと思います。
受験英語だろうが実用英語だろうが、結局、書かれていることを速く正確に読めるに越したことはないのですから・・・・・・。
「受験生です。長文を速く読めません。どうしたらいいですか」という質問をしている人も多いですよ。
    • good
    • 0

理系で英語ができるのは強みですね。


英語力を伸ばすのであれば、耳を慣らす事が専一です。赤ちゃんが、初めしゃべれるよりも理解できるようになるのと同じなので、英語のラジオを聞くとか、知っている内容のものを英語で見るか聞くといいと思います。
耳が慣れると、自然と言葉にできるようになるので頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!