dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ANAに就職したいのですが今何をすればいいのか分かりません。
自分は今理工系の大学3年生です。
自分の進路について悩んでいます。
ANAの自社養成パイロット志望なのですがとても倍率が高いので、落ちた場合の事も想定しています。
パイロットになれなかった場合、せめて航空会社で働きたいです。
そこで今航空会社で働く場合、英語が必須だと思うので約1年程度の語学留学を考えています。

大学を休学して行くか、それとも卒業してから行くかどちらがいいのでしょうか?
それとも語学留学はする必要ないでしょうか?
パイロットになるにしても航空会社に就職するにしても、英語を話せた方がもちろん有利ですよね?

どなた様か助言をお願いします。

A 回答 (3件)

航空会社就職希望ですね



パイロットの自社養成についてはすでに研究されている
ことと思いますが、エントリーの中で、地上職への併願も
できるようになっています。

また、工学系であれば、別途整備関係の募集もあります。
技術関係では大学院卒業からの応募も可能です。

一方航空大学校は年令制限がありますが、大学卒業から
でも応募はできます。

いずれもパイロットへの就職が難しくなっても、技術関係
で航空会社への就職ができるような計画を持った方がいい
かもしれませんね。

パイロットには高い英語力、コミュニケーション能力が
求められます。

目標に向かって頑張ってください。

参考URL:http://members3.jcom.home.ne.jp/avinet/
    • good
    • 0

私も卒業後の語学留学はあまりおすすめしません。



総合職技術系なら、入社後も語学研修目的の海外転勤があったりもします。

国内で英会話スクールに通っている人も結構います。

技術系なら英会話というより、専門的な英語が必要になるわけで、

業務の中でだんだんと覚えていくようです。

それより理工系の知識を磨いて、

いい卒業論文を書いてみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0

友人が工学部卒でANAで働いています。



特に英語がぺらぺらだったというわけではわりません。
ただ自分の考えを正確に伝えることができるコミュニケーション能力と
、運動部のキャプテンをしていたので、周りをひっぱっていけるリーダーシップを持っている人でした。

なので上記のような能力があれば、問題ないかと思います。

留学に関しては、休学していくべきです。
大学を卒業してしまうと、既卒というあつかいになり、
就職が非常に難しくなります。

なので新卒でチャレンジすることが妥当だと思いますので、在学中に留学すべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!
そういった能力があればプラスになるのですね。自分にも何かないか考えてみます!
あと留学する場合は新卒になるために在学中にするべきという意見も参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/10/20 12:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!