dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車のヘッドランプがきれました。自分で交換したいのですが、途中までいきましたが、とれません。うまくやる方法を教えてください。

A 回答 (5件)

H4バルブになってしまいますが、下記が参考になると思います。


バルブ形式が違っても、脱着手順は基本的に同じです。

作業する時に注意して欲しいのは、ガラス部を素手で触らないことです。
そこに、熱が集中するので、バルブが切れやすくなることがあります。

参考URL:http://www.lighting.philips.co.jp/products/auto/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/17 11:33

さて、単にヘッドランプといってもシールドビーム・通常のハロゲンランプのような電球式。

・HIDと色々ありますが、一番一般的なハロゲンランプの電球式(ハロゲンにランプにはシールドビームある)の場合を記載します。

まず、ヘッドランプ後部のコネクターを抜くのですが、このコネクターはたいていの場合ロック付きのものが使われており、むやみに引っ張っても抜けません。H4(6)バルブ(通常の4灯式の外側または2灯式のヘッドランプ)の場合はコネクターの左右両側を強く摘まむ(これでロックが外れます)ようにしながら引き抜きます。H1やH3バルブ(プロジェクタータイプや4灯式の内側)の場合も同様にします。そのあとでヘッドランプ後部のゴム製のカバーを取り外し、その内側にあるスプリング(一箇所ないし二箇所に指を掛ける部分があるのでそこを摘まんではずします)をフックから取り外します。これでバルブが外れるようになるので、ランプユニットからバルブを取り外します。新しいバルブを取り付ける時の注意として、決してバルブのガラス部分に触れないことです。ガラスの部分に触れてしまうと点灯時高温になったバルブのガラスが割れてしまうことがあります、次にH4やH6の場合は周囲の爪の位置を合わせてバルブをセットし元のようにスプリングを掛けます。H1やH3の場合はランプユニットがわの突起とバルブ側の穴をあわせ、スプリングを掛けます。その後ゴムのカバーを上下(通常上がわにUPの表記あり)の位置を合わせて取り付けコネクターを差し込みます。

もしも、バルブのガラス部分に触れてしまった場合は、脱脂綿にアルコールやパーツクリーナーを染み込ませよくふき取ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/17 11:32

普通のハロゲンなら下記で良いのですが・・・・・



例えば「リトラクタブルヘッドライト」(格納式)
などの車種ですと、ここまで辿り着くのが大変です。

参考URL:http://k11.hp.infoseek.co.jp/mente/headlight/mar …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/17 11:33

車種が判らないのでなんとも・・・。


国産のH4バルブと仮定して、と言っても、ココで説明するのは難しいのですが・・・。
まず、ヘッドライトハウジングの裏に黒いゴム、またはプラスチックのカバーが付いてますので、これを取ります。
恐らく、ココからが問題なのだと思いますが、コネクターが刺さってますので、コネクターの横の部分を「ギュッ」と押しながら引っこ抜きます。そして、P型に曲がった針金がバルブを押さえてますので、「P」の部分を押し込み、ずらします。するとバルブが取れるはずです。
はめるときは、ハウジングの切り掛けにバルブの形が合うようにはめます。そして、針金でロックし、コネクターを嵌め、カバーを戻します。
このとき、くれぐれも素手でバルブに触らないようにしてください。アブラ分で寿命が短くなります。

どうです?判りにくいでしょ?(笑)
怪我もしますし、壊したりもしますので無理せずに専門家に任せたほうが無難です。ガソリンスタンドでもチョチョイとやってくれますよ。
どうしてもチャレンジすると言うのなら、自己責任でお願いしますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/17 11:32

車種・年式・グレードなどを言わないと詳しい回答はいただけないと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/17 11:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!