dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

無能な自分。努力するだけの余裕もなく、行き詰っています。

長文すみません。29歳、男です。今まで学校、仕事、友人関係、趣味、恋愛、全てがうまくいかず、どうしたらいいのか途方にくれている状態です。

現在は派遣社員なのですが、先日契約終了を通告されました。

理由を聞いてみると、「真面目にやっているのは見ていてわかるのだが、それでも集中力がないから」とのこと。正直、納得できる理由です。鬱傾向があるため、仕事中でも「寂しい、辛い、悲しい」という感情がとめようにもとめられず湧き上がって来てしまい、半分夢を見ながら仕事をしているような状況になってしまっていました。作業効率、記憶力が低い、という自覚はありました。

12年前に高校を中退しました。授業に出ても、家で参考書読んでも、頭に入ってこない。やる気力を持とうにもどうしても出てこないし、やっても辛いだけ。そのうち、朝起きられなくなりました。

友だち関係は…他人と話してても面白くない状態です。楽しもうとしなきゃ楽しめないし、楽しもうとしない雰囲気は伝わるし、そういう雰囲気の奴は嫌われる。そのくらいはわかっているのですが…。溶け込もうとする努力自体、もうしたくない。職場の人は気を遣ってくれるのですが、それに甘えて溶け込めても楽しくもなんともない、という感じです。人と話すのが気持ち悪いです。根本的に人間が嫌いなのかもしれません。

趣味は、特にこれというものはありません。色々手を出してはみるものの、すぐに飽きてしまって長続きしません。「これなら何時間でもやっていられる」というものはありません。ドラマ、映画、小説、音楽、絵なんかは、それを作れている人、出ている人、楽しそうな人に嫉妬する気持ちがつのるばかりなので、落ち込まないためになるべく見ないようにしています。外出も同じです。幸せそうな人を見たくありません。

恋愛は、経験自体ありません。

専門学校に行ってみる、好きな趣味探してみる、仕事をしてみる、自助グループに行ってみる、宗教団体に行ってみる、精神病院にかかってみる、ボランティアやってみる、スピリチュアル系のこと試してみる、何とか趣味が合いそうな人に声を掛けてみる、くらいはやってみました。めだった効果が出たものはありませんが…。人の役に立つことをしようとしても、かえって迷惑を掛ける結果になってしまいました。

ゆっくり休んでみたこともあります。その結果は療養にはならず、焦燥感だけが募りました。時間は問題を解決しないし、むしろ悪化させることは経験でわかりました。

欲しいものは何か、と聞かれたら、切実に「恋人、母性愛」と答えます。15年前から変わっていません。今の自分(というか、未来の自分でも)手に入る余地やら可能性があるとは思いづらいのですが。ずっと前テレビで、セックスレスに悩む夫婦の特集をやっていて、その中に「奥さんが変な行動を取るようになる」という内容がありました。それに共感を覚える部分があります。もっとも、私は出ていた人に比べてなんというか…すごく低レベルな感じがします。一人でいるときに10の能力があってそれで生きていて、パートナーと出会って20になるのが普通の人なら、一人で1しかなくてパートナーがいてやっと3になれるのが自分、というイメージです。そして一人の時の能力が1しかないのに加えて、コミュニケーション下手、なおかつ卑屈になっている反動で変なところでやたら要求が高くなってしまいます。

当たり前の仕事、当たり前の友達、当たり前の恋愛、どれも手に入れるのは難しそうです。それでも幸せになりたいな…と、漠然と思っています。が、前向きになれる要素も見当たらないし、無理にそうする気力もない。努力するための「まともな精神状態、処理能力、集中力」というものを手に入れる方法の見当がつきません。真面目、誠実にできる範囲ではしてきたつもりですが、それで成果が出た気はしません。前向きであるということも、チャレンジしてみることも、解決にはなりませんでした。

最後に、(可能性は低いと思いますが)もし「文面から頭が悪いようには見えない」という感想をお持ちになった方がいらしたら、それは錯覚だと言わせてください。今までに一人くらいいたはずです。理屈っぽくて立派そうなこというけど、仕事はできないし、話していても快い気分にはならない、という人が。あと、「誠実に生きていればわかってくれる人が~」というのだけはやめてください。それを期待して無駄だった身からすると、いまさらそう言われるのは辛いです。

私はどこへ行き、誰と会い、何をしたらいいのか。似たような状況から抜け出した方、いらっしゃいますか?どうやって抜け出したのでしょうか?

A 回答 (12件中11~12件)

好きなことだけやる事です。

自分本位に。
好きでもないことばかり一生懸命挑戦するから嫌になる。

あなたの問題の根幹が要求するが与えない自分勝手なんで、自分勝手な自分を受け入れられないのです。
自分勝手を追求した先に、本当の他者との強調力の必要性が見えてきます。
ピンチはチャンス、逆境が骨身にしみれば、自分がそのままでいられないことを知ることができます。

逆の方法のデイケアの森田療法も向いているんですけど。他人のために滅私奉公をして、自分勝手を思考するヒマを与えない治療法です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

抑えられるものじゃないなら自分勝手になるしかない、というのは前から思っていました。そういいながら結局自分勝手になりきれていなかったわけで、ご指摘の通りです。

文面からだと、森田療法というのはかなりきつそうですね…。

お礼日時:2010/11/03 14:44

次の仕事を探す。

少しでもお金を貯めておく。それだけでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私が言うのもおかしな話ですが、大変だったのだろうな、と思います。自分だけではないということですね。

お礼日時:2010/11/03 14:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A