dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

28歳サラリーマンです。
男は仕事ができて、ある程度お金もあって、家庭を支えるのが私の理想像になっています。
いろんな人と関わりを持ちそういう理想像を持つようになっています。
でも出世欲がないです。
なぜ向上心がないのか考えたのですが、28歳で実家にいて自活したこともなく、不自由なことは何もなく・・・・
やっぱり本当の向上心というのはハングリー精神の延長線上にあるものなのかなと思います。
自立されている方、また最近自立した方、やっぱり自信になったり、もっとお金持ちになろうとか出世しようとか頑張ろうという
気持になったりしますか??
私は早めに家を出てまずは精神的にも・経済的にも自立しようと思います。

A 回答 (4件)

向上心を持つ為にはご自身の「基点」を持つべきでしょうね。



定まったご自身の真実の基点に立ってこの世界を見る。時代が変わろうが状況が変わろうがその独自の視点を生きて行く。ご自身の責任において独立した個としての人間の生き方を実践することです。

物欲にとらわれない精神的な側面を満たす言葉だと思います。

>家庭を支えるのが私の理想像になっています。

ご自身の新しいご家族を築きたい思いは、とても向上心があると思います。男は休まずにお金を家庭に注ぎ込まなくてはなりませんから、頑張ろうと俄然勇気が湧いてくると思いますよ!

それを叶える為に今が与えられているんですね(*^_^*)
    • good
    • 0

家を出るのは賛成です


私も高卒すぐ家出ました
そうすると頼るところがないため自立しますよね
けど何かあるたび実家へ帰ってたら意味ないですけどね

けど自立したことがお金持ちになろうとか出世を考えるようになるのとは違うような気がします

自立した人は生活することの大変さがわかるのであって、

出世や金持ちを考える人はよくのある人向上心のある人だと思います
まだ自分は出来る
まだやれるって思う人が
裕福な生活を望むのではないでしょうか

逆に自立した人は無駄を省ける生活が出来るようになるのだと思います
    • good
    • 0

hegurinojunさん、こんにちは。



ハングリー精神もいいですね。ちょっと疲れそうですが。

ただ、ハングリー精神が出世のためにあると考えるのだったら
ちょっと折角のハングリー精神がさみしい感じがしますね。

出世って狙うものではなく、結果なっちゃうものだと思います。
自分がやりたいことの過程に出世というものがついてくるのかと
私は思うのです。
    • good
    • 0

向上心と実家住まいは全く関係ないと思いますよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!