プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

昨日川越から坂戸に行く途中、熊谷ナンバーの軽自動車の後ろになりました。
40キロの道ですが、その車はぴったり40キロかそれ以下で走っていました。
どこか曲がるところが近いのでその目印を探しているような運転で
距離にして10キロ近く走っていました。
私の後ろにも5~6台の車がつながった頃、ハザードをつけて減速し、
停まるかと思ったらまた出る、そしてまたハザードでほぼ道の真ん中に停車。
降りてきた老人は、ポケットから笛を出し吹くと、こちらの運転席に近づいてきて
「車間距離がせまいだろ。免許持ってるのか。」「はい持ってます。」
ここで後ろで寝ていた主人に気づくと
「車間距離がせまいんだ!」と自分の車に戻っていきました。

あおっていると思われたのかもしれませんが、こちらはそれほど運転技術も高くないので、
そこまで近づいて走れません。
あおっている気はありませんでした。(まあそれはご本人の感じ方ですものね。)
しかし、ポケットに笛を準備していた様子から、
もしかしてこの方は、いつもこのような運転をし、
近づく車に対して苦情を言うのを繰り返しているのでは?と疑問を持ちました。
また、助手席ではなく後ろで寝ていた主人に気づくと
そそくさと戻ったところから、女性ドライバーであるので
強い態度で出てきたのかなとも感じさせる態度でした。

もちろん40キロ弱で走っている車の老人に
車間距離がせまいと感じさせてしまったことはこちらの責任かもしれません。
しかし、自分の前には車はなく、後ろに行列を作った状態で
ハザードをつけて減速・加速・停車し、
笛を吹いて苦情を言いに来るご老人に疑問を感じました。

もしも私や(いっしょに乗っていて文句を行っているのを聞いた)主人の感じたとおり、
(1)わざと制限速度ぴったりかそれ以下で走る
(2)後ろの車が近づいてきたら、女性ドライバーか確かめる
(3)笛を吹き後ろを止め、苦情を言う
という人だとしたら、
このドライバーが制限速度で走っていれば、なんら問題のない行為なのでしょうか。

おじいさん、その前にもみじマークつけてね。

A 回答 (12件中1~10件)

厳しい回答もありますね。

教習所の先生でも言わないような違反だと断言する人もいますが・・・。

道路交通法で言えば、時速40キロの道路で40キロちょうどで走るのは、見本ですね。これは、相手が正しいことですから、急いでいれば人によってはイライラしてしまう場合もあるでしょうが、相手にぶつけるのはダメですし、イライラしても何も変わりません。イライラすると判断力が鈍る傾向にありますから、落ち着いて運転しましょう。
まあ、後で文句を誰かにぶつけるのは構いませんが(よほどの人でなければ、誰にでも運転中イライラすることは一生に1度はあるはずです。まあ、一度で終わるか1万回10万回あるかはその人の性格次第ですが・・・)、あくまで気の知れた知人友人程度に抑えましょう。ネットで愚痴っても、残念ながら賛同者は少ないですよ。

車間距離については、40キロであれば、約15m~20m必要ですが、交通法規で義務とされているものではありません。
道路交通法では、第26条にて
「追突するのを避ける事ができるため必要な距離を、保たなければならない。」
と書かれています。どうしてこのように書かれているのかというと、走行路面の状態(乾燥、積雪、雨)や車体の重量、タイヤの状態、車体の制動能力(ABSのありなし)などがあり、これが絶対ではないためです。

そのため、後ろについて走行していた。接触はしていないなら必ずしも質問者様の車間距離が問題だったかは、わからないでしょう。通常は事故でもしない限りは、これを問われることはありませんが、事故をするとその分厳しくなりますので、車間距離は少し大きく開けるようにした方がいいですよ。

「笛を吹いて苦情を言いに来るご老人に疑問を感じました」と言う部分については、まあそのご老人も行き過ぎた面があるかもしれません。車の止め方と車から離れた距離、理由によっては、事故、故障などやむを得ない理由を除いて、停車し車から離れた場合、放置車両(放置駐車)扱いになることもあります。
通常は、公衆電話、公衆トイレなどに移動して当人と思われる人が見あたらないと見なされた場合ですけどね。ただ、基本的に停車、駐車する場合は右路肩が十分(3,5m以上)ある場所など路肩に寄せることがルールです(尚駐停車禁止の場所や交差点の近くなどは除きます)。必ずしも法律違反ではないが、相手方も決してほめられる行為はしていないのです。

また、次は人としての問題ですが、「主人に気づくとそそくさと戻った」というのが、見ただけで態度が変わったならば、人を選ぶ傾向がありいわゆる芯のある人ではないことも言えます。質問者様が、ちょっと嫌な思いをしてしまったのはそこなのでしょう。
ただ、今後そういうことがあっても、ネットの質問にまで上げないことです。そういう少し可愛そうな人もいるのだと思って下さい。

まあ、最後に要点を書くと例えば、車間距離が近いと相手が思ったことは確かですから、そこは真摯に受け止めるべきでしょうし、制限速度40キロでその速度以下で運転する人は、これから高齢化社会が進めば、もっと増えます。(お年寄りは、運転適正ではとっさの判断力が低下します)そのため、一人の人にそう感じさせたなら他の人にも感じさせているかもしれないと思うことは大切です。まずは、そこを考えることが優先でしょう。
質問の内容を読む限りでは、その部分より、相手方への不満が多く見受けられます。それが、他の回答者さんの多くから残念に見えてしまうのかもしれません。

私自身も前がのろのろで自分が急いでいたりすれば、ちょっとイラッと来ることはあります。私も人間ですからね。ただ、私の場合は、そういうときはむしろ速度を落とし車間距離を開けるように心がけています。そういう自分にとってプラスとなるルールを決めても良いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

適切なアドバイスありがとうございます。
そもそもは交通安全のための車間距離を相手が守っていないと感じた場合、
ハザードをつけて停車をすれば路肩に寄せなくてもよいのか、とか
笛を吹くなどあまり一般的でないやり方で注意をするというのは
本当に交通安全のためを考えたらどうなのか、というところから
何かご存知の方はいないかと質問をしてみたのです。

しかし相手に車間距離が近いと感じさせてことで
こちらにも落ち度はあり、それがベストな方法とはいえなくても
きちんと知らせてくれたことに感謝するべきなのかもしれませんね。
相手がどうというより、自分にとってプラスとなるルールを持ち
安全に車を運転することが一番と感じました。
それには、やはり(他人にとっても)十分な車間距離は大事ですね。

また、さまざまな方が回答をくださる中で
自分の書いた文章に不快を感じる方もいたので
表現やネットの活用法にもいろいろと考えさせられました。
とても勉強になりました。
回答をくださった全ての方に感謝いたします。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/11/28 22:02

法律上は相手が全面的に正しいです。




制限速度内での走行こそ道交法に乗っ取った運転であり、
他のほとんどの人達が違法行為をしているのですから文句を言うのは筋違いです。

車間距離についてもほとんどの人が守っていないのが現実です。
教習で習ったと思いますが、かなりの車間距離が義務づけられています。

違反しておいて、それに対する苦情に疑問を持つとは論外です。


禁煙場所でタバコを吸ってて、それを注意してきた人に文句を言うのと同レベルですよ。


>おじいさん、その前にもみじマークつけてね。

もみじマークをつける義務があるのは75歳以上からです。
注意されただけのあなたがそれをわかるわけはないですよね。74歳かもしれません。

よっぽど悔しかったんでしょうが、そういう発言は「悔し紛れ」にしか写りませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても分かりやすい例えです。
相手の方がこちらの車をそのように感じたのであれば
どんな方法を使っても一言言いたい!と思ったのだろうと
想像ができます。
また、見かけで人を判断すべきでないというのもごもっともです。
実際の年齢は見掛けでは分かりませんものね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/11/28 22:05

まさに感謝、感謝です。


それは「ペースメーカー車」だと思います。

みなさんの安全を確保するため、自分(そのご老人)が犠牲になってわざわざスピードを落としてくれて、また危険な運転(車間距離など)を見過ごすことなくわざわざ車から降りてきて、指摘をしてくれるとても良い人です。

こちらには、そこまで積極的な人はいませんが、ペースメーカー車(先導してくれる車)は、たくさん存在しています。

死んだら終わりですので、いつも心にゆとりを持って「運が悪い」と思って諦めましょう。
そして、心の底から感謝できるようになれば、あなたは「神」になれるでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほど、ペースメーカー車ですね。
「神」めざしてがんばります。

お礼日時:2010/11/28 09:14

なんで見ず知らずの人に敵意をもつのでしょう



 またどうして言い訳が上手くなるのか


危ない人ですね
    • good
    • 0

法律の話じゃないですよね。

カテゴリー的に福祉ですよ。

わかりやすい例だと、ある大物歌手が、大先生が書いてくれた歌の歌詞を変えて歌った時、
その大先生は激怒して大騒ぎになったじゃないですか。

特に男は、あとから思えば人生の終盤に生への足掻きかなんだか解りませんが、そのような屈折した形で自分の信条だとか欲とか願いとかを表現するんです。周囲に迷惑をかけて。

その偏屈さをどう対応するかなんですが、私も現場にいたら腹が立つし筋道論で応戦するかもしれませんが、
まあ、平謝りして立てるのがいいんじゃないかと思います。スッキリしないだろうけど。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
カテゴリーはどこにするか迷ってここにしました。
こういった場合福祉でも良いのですね。

年配の男性全てがそうであるとは思いませんが、
そういう人がいる、ということを
自分の父以外で実感しました。

お礼日時:2010/11/28 06:41

道路交通法上は誤っていなくても自分本位で世間に惑をかける人間は結構います。


機会があればそのような輩には運転をやめるように言ってあげましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
道路交通法上は間違っていなくても…
というところですね。

お礼日時:2010/11/28 06:36

アーリーバードの皆さんは結構冷たいですね。



私もしょっちゅう「遵法」の車に出くわしますが、昔は「黄線」でも構わず追い越していました。
昔、国鉄で「遵法闘争」ってのがありましたね。法を守るとしばしば混乱を招きますね。
でも、今は「運が悪い」と思い、付いて行く事にしています。

さて、速度そのものは文句の言い様がありませんが、笛とか降りてきて・・・・と云うのは
「自分が正義だ」と思っている大馬鹿爺さんなんでしょう。。。
前の車が止まった時点で、その人を轢かないように、注意して追い越すのが一番だったかもですね。

私はあなたは「普通の神経の持ち主」だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
実は主人にも
停まって窓を開け応対する必要はない、
追い越していくべきだったといわれました。

「普通の神経の持ち主」との言葉、ありがたいです。
ほっとしました。
また、「大馬鹿爺さん」…ぷぷぷ、これも笑ってしまいました。

運が悪かった!でも、話のいいネタ拾ったことはラッキー!
と考えるようにします。

お礼日時:2010/11/28 06:34

この人怖い



車だけじゃないと思う

何されるか分らないと思います、あなたみたいな危険な人物は監視が必要なんじゃないですかね

すでに罪を犯していて、言い逃れていないか調べたいぐらいだ

自己客観性を持つことを希望します

この回答への補足

危険な人物、とは私のことでしょうか。
自己客観性をもってないと判断される方もいるのですね。
自分でもよく考えてみたいと思います。

補足日時:2010/11/28 05:17
    • good
    • 0

他の回答者様もおっしゃる通り、


法律で定められたのですから、仕方ないのかな。。。と思います。

しかし、マナーを考えれば、行き過ぎの行為かな?とも感じます。


私個人の意見としては、『流れに乗れないんだったら、せめて横に
避けて後ろの人を先に行かせるとか、気を遣えよ!!』って
思いますが。。。


私も以前、車1台がすれ違えない道で、確実にあちらのおじいさまが
避けるべきところを避けずに、出てきて文句を言おうとこちらに
向かってきたので、
『じいさん。そんな運転してると皆に迷惑だから、運転辞めちゃいな』
と一言行った事があります(笑)

おじいさんは、黙ってその場を去りましたとさ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

年配の方がすごいスピードで走っているよりは、
ゆっくり走った方がいいと思います。
車間距離が安全のため必要なことも承知しています。
でも、マナーとしてあのやり方に引っかかっているのだと
思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/28 05:21

運転は安全第一でしょう、車間距離を詰めると



それだけ注意に気を取られ、事故の危険が高くなるわけですから止めた方がいいです

また周囲の人間に敵意を持ち、それを世間体から隠している人間もいます

そう言う人は人の目がないとやるわけです

40キロで走っているのがベンツだったらやっぱりやりますかね

おかしいんじゃないですか

この回答への補足

車間距離は十分とった方が安全ですね。
私もそう思います。
前の老人の車のハザードや減速にも対応できましたし、
危険なほど詰めている感覚は
こちらにはありませんでした。
周囲の人に敵意を持っている人が、近くにいるかもしれないという感覚も
自分の身を守る上で大切ですね。

補足日時:2010/11/28 05:27
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!