dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日川越から坂戸に行く途中、熊谷ナンバーの軽自動車の後ろになりました。
40キロの道ですが、その車はぴったり40キロかそれ以下で走っていました。
どこか曲がるところが近いのでその目印を探しているような運転で
距離にして10キロ近く走っていました。
私の後ろにも5~6台の車がつながった頃、ハザードをつけて減速し、
停まるかと思ったらまた出る、そしてまたハザードでほぼ道の真ん中に停車。
降りてきた老人は、ポケットから笛を出し吹くと、こちらの運転席に近づいてきて
「車間距離がせまいだろ。免許持ってるのか。」「はい持ってます。」
ここで後ろで寝ていた主人に気づくと
「車間距離がせまいんだ!」と自分の車に戻っていきました。

あおっていると思われたのかもしれませんが、こちらはそれほど運転技術も高くないので、
そこまで近づいて走れません。
あおっている気はありませんでした。(まあそれはご本人の感じ方ですものね。)
しかし、ポケットに笛を準備していた様子から、
もしかしてこの方は、いつもこのような運転をし、
近づく車に対して苦情を言うのを繰り返しているのでは?と疑問を持ちました。
また、助手席ではなく後ろで寝ていた主人に気づくと
そそくさと戻ったところから、女性ドライバーであるので
強い態度で出てきたのかなとも感じさせる態度でした。

もちろん40キロ弱で走っている車の老人に
車間距離がせまいと感じさせてしまったことはこちらの責任かもしれません。
しかし、自分の前には車はなく、後ろに行列を作った状態で
ハザードをつけて減速・加速・停車し、
笛を吹いて苦情を言いに来るご老人に疑問を感じました。

もしも私や(いっしょに乗っていて文句を行っているのを聞いた)主人の感じたとおり、
(1)わざと制限速度ぴったりかそれ以下で走る
(2)後ろの車が近づいてきたら、女性ドライバーか確かめる
(3)笛を吹き後ろを止め、苦情を言う
という人だとしたら、
このドライバーが制限速度で走っていれば、なんら問題のない行為なのでしょうか。

おじいさん、その前にもみじマークつけてね。

A 回答 (12件中11~12件)

>(1)わざと制限速度ぴったりかそれ以下で走る


道路に対してどのくらいの速度で走るべきかは個々人のスキルと主観になってしまいますが、制限速度で走っている分には文句は言えません。たとえどんなに後ろが並んでいても。
ただ、
>(2)後ろの車が近づいてきたら、女性ドライバーか確かめる
>(3)笛を吹き後ろを止め、苦情を言う
のはダメです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今回のケースが今回たまたまなのか、
繰り返しされているのかも分かりませんが、
私も(2)(3)はないよなあ、と思います。

お礼日時:2010/11/28 05:31

残念ながら制限速度以下で走る事は正義で、車間距離が狭いのは悪です。



法律で決まっている事が、法治国家の全てです。

貴女の気持ちは痛い程わかりますが、法治国家では法律が全てです。

紅葉マークは努力義務があるだけで、法律違反にならない所が悔しい所ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
法律的にあちらの方が問題ないのが分かりました。
皆さんにお話できて少し気が晴れました。

お礼日時:2010/11/28 05:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!