dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エリア総合職と一般職の違いについて質問させていただきます。


私は現在就活中で、四年制大学理系在学中の3年です。
金融関係に就職希望なのですが、エリア総合職を中心にエントリーしたいと考えております。
転勤がないことや、女性の多い職場なら出産や育児休暇後の復帰に理解があるのでは、という理由からです。


総合職ですと、事実上、休暇をとったあとの復帰は難しいと聞きます。


しかし、知人から「エリア総合は一般職というと聞こえがわるいのでつけた名ばかりの総合職で、
実際は一般職と変わらない」
と聞きました。一般職を軽くみているわけではありませんが、苦労して理系に進んだ上、一般職というのには抵抗があります。


そこで、
・エリア総合職と一般職の事実上の違い
・金融業界以外の業界でのエリア総合職(のようなもの)の存在

についてご存知の方いらっしゃいましたらお教えいただきたいと思います。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

数年前に就職活動をしたものです。



>エリア総合職と一般職の事実上の違い

エリア総合職でも、転勤ありorなし、総合職に近い位置づけor一般職に近い位置づけなど
会社ごとで解釈が違うので、会社のホームページ、求人情報を見るしかないと思います。

また、説明会で聞いてみるのもよいと思います。実際に就職して「ちがった!!」と思うことがないようにしてください。

>金融業界以外の業界でのエリア総合職(のようなもの)の存在

私が知る限りは、金融、不動産、損保、保険などけっこうあったと思いますよ。



回答になっていなくすみません。就職活動がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。
お礼が遅くなりまして申し訳ございません。


なるほど、エリア総合だから云々という訳ではなく、
個々の企業の業務内容を分析するのが必須なんですね。


丁寧なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/10 02:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!