天使と悪魔選手権

高2の男子の母親です。(東京在住)
就職の超氷河期を迎え、大卒でも就職ができない時代に突入したと言われています。
息子は理系で数学と化学が得意です。(物理はまあまあ)
そろそろ受験に向けて色々絞り込んでいかなければならない時期ですが、息子はのんびりしているのかまだ決めかねているようです。(あまり多くを語らない子なのですが、W大の理工を狙うには物理を強化しなければならず(塾通い)、それを捨てて教育学部にするか、といったところで悩んでいるようです)。学校の話ではMARCHは堅いだろうとのことです。
W大の教育学部かMARCHの理工か。どちらが就職には有利でしょうか。
今日、W大出身でも就職ができず専門学校に入学した学生のことがyahooニュースに載っていました。もう大学の名前だけでは就職できず、いずれにしても行く末はほぼ一般職なのか。
息子には、大学に入ったら在学中になにかしらの資格を取りなさい、と言っていますが、その大学と学部によっては受けられない資格がありますか?
本人の人生、本人が決めることなのですが、やはり親としてある程度は導いてやりたいと思います。
とりあえず今は偏差値の高い大学を目指した方がやはりいいのでしょうか。
それと、うちは夫が亡くなっており母子家庭です。息子が大学に行くくらいはしてやれますが、就職ができないとなるとエライことです。
これからの日本の社会で食いっぱぐれない分野といったら老人関係の事業くらいでしょうか。
いろいろ考えるのですが、相談できる夫もおらず、独りで考え不安が募ります。
息子はあっけらかんとしており、なんとかなるんじゃないくらい思っているようです。(ちなみに息子は超優秀ではありませんが、昔からユニークな発想があり、某有名進学塾でも講師の先生が考えたこともないような解き方で問題を解いたりして驚かれていました。そんな彼の発想力が活かせるような職種はないものかと考えています。)
教育関係者の方、企業の採用担当者の方、あるいは大学進学と就職で思ってもいなかった経験をされた方、私の話は漠然とし過ぎていてつかみどころがないかもしれませんが、何か思われることがあったら、ご意見をお待ちしています。悪意を持った投稿はご遠慮ください。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

私にも、高校3年生と2年生の息子がおります。


また、仕事柄人事とのつながりもあります。

直接回答にはならないと思いますが・・・

母親として進路を導いてあげたい気持ちは 私も十二分にわかります。
私の高校3年の息子は、進学か就職か迷っていましたが、先輩社会人としてアドバイス出来ることをアドバイスして、あとは息子に判断させました。
理由は・・・
(1)私の指示通りに進路を決めて、息子が挫折した時に私が変わってあげられない。
(2)私が彼に間違った選択をさせても、私が責任をとれない。   からです。
どんなにかわいい息子でも、自分の分身ではないし、高校生ならある程度の自分自身が確立しているからです。

>ちなみに息子は超優秀ではありませんが、昔からユニークな発想があり、某有名進学塾でも講師の先生が考えたこともないような解き方で問題を解いたりして驚かれていました。そんな彼の発想力が活かせるような職種はないものかと考えています

これが息子さんの『強み』だと思います。
これを仕事につなげるのが、息子さんと質問者さまの今の課題だと思います。

質問者さまは お母様ですよね?
ドン!と構えて、息子さんが相談してきた時にしっかり応えてあげてください。
質問者さまの心配で、先回りしてあれこれ言っていると、息子さんは1人前の大人になれなくなってしまいます。
今の社会では、親の期待に必至応えようとしている人、親の導く方向に行き挫折する人が多いと会社の健康管理室で相談を受ける立場の私は感じています。

『可愛い子には、旅をさせよ』です☆
    • good
    • 0

工学部は今のところ修士まで行くのが主流です。


あくまで某国立大の話ですけどね。

個人的には、方向は本人が決めるべきだと思います。
結局どれがいいのか私は分からないし、10年後どうなるか分かる人もいないし。

でも、間違いないのは、自分で判断できない人間は要らないということです。
自分で考えて行動する機会を作るのが一番の教育ですし、
むしろ多少壁になるべきじゃないかとも思います。

少なくとも私は放任主義の基できっちり歩きましたからね。

もちろん、そうじゃない人もいると思いますが、自分で考えさせてみてください。

この文章を読む限りでは息子さんの方が現実を見ることができてる気がします。
気のせいかもしれませんけどね。

親離れ、子離れも大事だと思いますので。
    • good
    • 0

coconutcream殿



息子さんの為に頑張っていて立派です。まず、私の周りに、先に専門学校に2年間通い、学校求人で内定がもらえなかったので、卒業後3年次編入で大学に入り、4年次に就活をし、内定を獲得した友人がいました。つまり就職活動を2回やったのです。息子さんは理系との事ですので、国家資格であるITパスポート(旧初級シスアド)や基本情報技術者試験を受けられてはどうでしょう?IT業界では必須です。あと、老人関係は理学療法士がお勧めで、これも国家資格で介護福祉士や看護師に匹敵する資格です。ちなみに私ですが、現在専門学校に通っております。年齢は27歳ですが、先日某企業から内定をいただきました。あなたのお子さんと同じように、面接で他の学生が聞かないような奇抜な質問をしたのが印象に残ったらしく、採用を決めたそうです。淘汰される時代だからこそ、良いものだけが残ると思っております。成就できるよう頑張って下さい。
    • good
    • 0

確実に就職できるというと、医学、看護系くらいしか思いつきません。


現在は、男性看護師もかなりいます。

>W大の教育学部かMARCHの理工か。どちらが就職には有利でしょうか。
どちらもだめでしょう。
東京では、教員が不足しているらしいので、東京で働くつもりならば
教育学部はいいかもしれませんが。

>あるいは大学進学と就職で思ってもいなかった経験をされた方
国立大学理系学部卒なのに就職がほとんどない。

>息子はあっけらかんとしており、なんとかなるんじゃないくらい思っているようです。(ちなみに息子は超優秀ではありませんが、昔からユニークな発想があり、某有名進学塾でも講師の先生が考えたこともないような解き方で問題を解いたりして驚かれていました。そんな彼の発想力が活かせるような職種はないものかと考えています。)

研究者に向いているのかもしれませんが、民主党の事業仕分けのため
やめておいた方がいいでしょう。また、大学卒業後2年間(5年間)
大学院で勉強、研究するお金はありますか。
    • good
    • 0

>それを捨てて教育学部にするか、



教育学部だと、
会社の就職試験の面接の時に、

「君は教師になりたくて教育学部に進学したんでしょ?
なんで教師にならないの?」

・・・と、つっこまれる場合があります。

>これからの日本の社会で食いっぱぐれない分野といったら老人関係の事業くらいでしょうか。

大学の社会福祉学科では、

・社会福祉士国家試験受験資格
・精神保健福祉士国家試験受験資格

といった福祉に関する資格を取得出来るところもあります。

しかし、1つの福祉施設に、
社会福祉士、精神保健福祉士が1人ずつしかいない
という場合もあり、
その人が辞めることになって初めて求人募集をする
という形になるため、
どちらの資格も、求人募集がとても少ないです。

そのため、22歳で、国家試験に無事合格し、
精神保健福祉士と社会福祉士の福祉系の資格を両方取得出来たけど、
求人募集が全然なく、
大学卒業後、コンビニや100円ショップのバイトを2~3つかけもちして、
どうにかこうにか暮らしてる
・・・といったことになってしまう可能性もあります。

>息子には、大学に入ったら在学中になにかしらの資格を取りなさい、と言っていますが、
その大学と学部によっては受けられない資格がありますか?

医師、歯科医師、獣医、
薬剤師、看護師、管理栄養士、
臨床検査技師、理学療法士、作業療法士

・・・といった医療系資格の国家試験は、

例えば、
・医師なら医学部
・理学療法士なら理学療法学科
など、

それぞれの資格に対応する学部・学科を卒業した人しか受験することが出来ないシステムになっています。

しかし、基本的に、医療系や福祉系の学科は、どこも退学率が高くなる傾向があります。

なぜなら、

a)「特に何もやりたいことはないし、
医療(福祉)の資格がとれるから就職に有利だろうな!と思って、
ここの大学の医療(福祉)の学科へ、とりあえず進学してみたの。
でも、医療(福祉)の勉強に全然興味がもてないし・・・、
このまま大学通うのヤダなあ・・・、最近サボリ気味で休みがちだし・・・、
それで、こないだ事務の人に呼び出されて、
『今の状況じゃ4年間で卒業するのは無理ね・・・、
5年生として留年して、5~6年かけて卒業を目指す必要があるかもね・・・』
って言われちゃったし・・・。
思い切って今の学校辞めて、興味のあることが学べる別の大学に入りなおそうかな・・・、
どうしよう・・・」

b)「この学校なら、推薦出せるがどうするって、高校の担任にきかれたの。
特に何もやりたいことはないし、一般受験は面倒だし・・・、
だったら、早く決まった方がラクだわ!
・・・って思って、この学校に来たの。
でも、医療の勉強がとっても難しくて、もう全然ついていけないよう・・・
このまま大学に通い続けるのは、もうムリ・・・」

※医療系の学科の場合、

「解剖生理学」「解剖生理学実験」「生化学」「生化学実験」「医学一般」

といった、卒業までにある授業のうち4分の1くらいで、
人体の構造と機能や、病気になったり・病気が治ったりするメカニズムについて学びます。
これらの科目は、医学部や薬学部と共通の科目で、
同じ内容で授業が行われています。
これらの科目は、高校の生物や化学の知識が必要となります。

・・・といった理由で、
1学年のうち、だいたい10~20%くらいの学生が、
1・2年生のうちに、中退して行くからです。

ですから、興味のある分野の学校でないと、
卒業まで続かない場合がありますので、ご注意下さい。

大学の医療系(福祉系)の学科に入学して、授業を受け始めてから、
「ああ、こんな大学、来なければよかった・・・・」
と後悔することになると、
受験勉強に使った時間や
大学に支払った受験料・入学金・授業料が、
もったいないことになってしまいます。
    • good
    • 0

正直にお答えしましょうか?



大学で「これは出来る」と思われる学生は別経由で採用の話が行っています。
東大や京大に入学しても、学歴で生きていけると遊んでいる人間は普通にエントリーシートで
就職活動をして、よほどの実力がなければ当て馬としてこき使われます。

現場で必要な人材は「人間を動かす能力」を持った人です。
大企業は仕事が細分化されマニュアル化されています。
処理能力が高い人じゃないと勤まらない所ではありません。
正直普通の人でもOKです。
それよりも、仕事を区分けして、部下に配分し、それをまとめる能力が必要です。
研究職でもそういう人を優遇するでしょう。

また怪しい人と交友を持たないことです。

質問者さんがすることは、帝王学(固い本だと貞観政要や君主論)を子どもに紹介し、
入学時には、やばいサークルからの勧誘をすっとぼけながら断ることです。
(一応入学時のオリエンテーションで注意をされますが、向こうもしつこいですので、ご本人ではなく貴方が事情を知らない振りして断るのがいいでしょう。)

学歴があるのに就職を失敗するのは、大学での評判・評価を軽視した人間の末路なんです。
W大でもMARCHでも結構です。
十分な学歴です。
どちらでもうまく行く道はあります。



ちなみに私は過去教育関係者で、転職して職場をまとめる立場です。
職場は派遣を増やす方向にあるようで、正社員はまとめる立場でしか採用しないというのが現状ですね。


あと、質問に書かれていませんが大学の研究職は避けてください。
真摯に研究されている方もいますが、今はどうみてもお金を吸い取るだけの機関です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!