dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

特に足の指なんですが、巻き爪で痛くてしょうがないです。
爪の切り方とかを色々と変えてはみてるんですが
なにかよい対処方法はありますか?
また、サメ肌も治る方法ってありますか?

A 回答 (5件)

まず外科的治療は再発の可能性が非常に高く痛みも伴うためお奨めできません。

変形してしまった皮下組織に沿ってまた伸びてくるので一時しのぎになってしまいます。根本的な改善としては爪の両端にブリッチをかけ歯並びの治療の要領で矯正することです。ブリッチには針金状のものと形状記憶合金の金属板の物があります。装着時軽い張りを感じる程度でほとんどの方は痛みもありません。これを3ヶ月に一度装着位置の調整をします。足の爪ははえかえるのに約1年ほどかかるため改善までは時間がかかります。程度によってですが9ヶ月から1年半くらいです。一度改善してしまえば靴に気を付けていさえすれば再発はほとんどみられますん。

この方法は「フスフレーゲ」とネットで検索してみればこういったケアをしてくれるフットサロンや靴の専門店を見付けられるはずです。料金も海外製のちょっと良い靴を2足くらい買ったという程度だと思います。

補足ですが爪の状態(症状ではなく爪水虫や非常に薄い爪)によっては矯正出来ない場合もあります。もちろん改善後の靴選びは非常に大事ですから気を付けてください。爪のカットの仕方は上記の方のご意見を参考にされると良いと思います。
    • good
    • 0

「巻爪」に関しては、以下の参考URLサイトには関連質問の回答がありますが、参考になりますでしょうか?


この回答で#2に紹介したサイトも参考にして下さい。

「鮫肌」についても、TOPページで「鮫肌」あるいは「さめ肌」と入れて検索するとたくさんHitしますのでその回答を参考にして下さい。

ご参考まで。

参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=57587
    • good
    • 0

以前も巻き爪の質問があったので下記のURLを参考にしてみてください。


そのときも紹介したのですが、巻き爪の治療をしてくれる病院もありますので程度によっては試してみてくださいね。

鮫肌はわたしもたま~になりますが「馬油」を塗っています。効きますよ~。
ひどい症状の場合は、皮膚科でサリチル酸ワセリンやビタミンAやDの入った塗り薬を処方してもらうと良いらしいのですが、マツキヨとかで相談してみたらどうでしょう?

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=57587
    • good
    • 0

私も巻き爪で困っています。


以前、フジテレビの「発掘!あるある大辞典」で「つめ」の特集をしていたことがあります。

それによりますと…

[正しい足のツメの切り方]
普通自分のツメを見ている上からではなく、横からツメを見てみる。
ツメの角の部分が肉からはみだす程度は必ず残すこと。
上から見た場合はツメの先端が丸ではなく、なるべく直線に切り、あとはヤスリを使って角に丸みを持たせればOK。

[コットンパッキング]
すでに巻き爪気味で、ツメが伸びてくると痛いという人にオススメの治療法。
1 脱脂綿をほぐして、米粒大に丸める。
2 ピンセットなどで丸めた綿をツメと指の間に挟む。
3 1日1回取り替えるようにして、痛みを和らげつつ、ツメが伸びてくるのを待つ。

足のツメは手のツメに比べて伸びるのが遅いので、手のツメを切る時に一緒に切ってしまっては切りすぎ。手のツメ2回切るのに対して足1回が目安。

とありました。
詳しくは「発掘!あるある大辞典」ホームページ(参考URL)
「放送テーマINDEX」から、1999年 第145回 8/22 『ツメ』の中の「足のツメの手入れ法一挙公開 」(画面最下部にあたります)をご覧下さい。

サメ肌はわからないです。ごめんなさい。

参考URL:http://www.ktv.co.jp/ARUARU/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどー。脱脂綿がいいんですねー。
やってみます!きり方には工夫してたんですが
なかなか直らなくて・・・。
ありがとうございました!

お礼日時:2001/04/17 13:19

巻き爪の件だけのアドバイスです。



巻き爪の最大の原因は、深爪だと、ネイルサロンのお姉さんが言ってました。
深爪せず、爪のカットの仕方を角が四角「スクエアーオフ(http://www.n-age.com/kiso.htm)」にするのがいいそうです。
でも、現在、巻き爪が進行していて、痛い場合は、爪とめり込んでいるお肉の間に脱脂綿などのクッションをいれたらいいとか。。。
とにもかくにも、深爪しないことが、大事です。炎症をおこすなどひどい場合は、手術になります。

また、深爪の覚えがないのに爪が厚くなり食い込むとかいう場合は、水虫の可能性もあるとか。。。

手術の内容については、参考URLを。

参考URL:http://www.yomiuri.co.jp/life/hensyu/1120sr33.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

きり方にもいろいろあるみたいですね。
いろいろチャレンジはしてるんですが
なかなか直りません。
参考にしてチャレンジしてみます
ありがとうございました!

お礼日時:2001/04/17 13:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!