dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小3、計算をはやくできるようになるにはどうすればいいでしょうか。
タイトルに書いたとおり、学習障害グレーゾーンの子です。
ですから、普通はこれでいける、という、お答えより、学習障害のせいで…、というイメージを持ってできれば詳しい方に答えていただけるほうがありがたいです。
いまのところ算数の成績はとてもいいです。国、理、社など他教科も書写漢字以外はすべて成績いいです。文章問題は国語読解が得意なため、得意です。数の理解もできていると思います。
学習障害のある部分は書字読字で、書写、漢字、が極端に苦手です。(こちらは検査、対処方法の相談は済んでいます)
こういう子は暗算が苦手な子が多いらしく、うちの子はできない、というわけではありませんが、おそいです。これから先が心配です。(複雑な式が増えるため)
今現在テストの正答率は高いため、学校で問題視されません。

が、本人もはやくなりたいらしく(教室で競争している)、家で一緒に練習していますが、百マス1冊やっても、プリント(くりあがり繰り下がりの計算の1年生レベルのもの)をたくさんやってみても、まあ、少しははやくなったものの、いまいち遅いです。百マス1枚4~7分前後かかります。最初は15分以上かかりました。4~7分でタイムは打ち止め状態です。百マスだけでは成果がもうひとつだったので繰り上がり繰り下がりのプリントをさせたら少しタイムは上がり、それでやっと4~7分になりました。
でも、それにしても、努力に対して進化のスピードが遅いです。

なので、やり方をかえようかと思い、検索したら、さくらんぼ計算、というものを見つけました。うちの子のような子に、有効でしょうか??

それともう一つ、プリ具、という教材で、11+11など基本的な足し算などの計算は暗記するとはやくなる、みたいなものがあったのでやらせてみようかなどとも考えています。どうでしょうか??さくらんぼと対極のやり方かもと思います。暗記、というと、九九は百マスで4分、これは足し算引き算よりはやいです。足し算は5~6分、引き算は6~7分です。

どっちがいいでしょうか…??

専門機関に聞いても、計算速度に関してはあまり具体的な対策は教えていただけなかったので(数の概念が…とか、そういう問題ではないからなのでしょうかね…)皆さまのお話をお伺いしたいと思います。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

両方試して、本人が「楽しんで取り組むことが出来る方法」なら、やってみても悪くないでしょう。


嫌がったら、すぐに止める が、良いと思います。
「いろいろな方法がある」ということを知る事は有効だと思います。
(書字障害があっても、その特性も性格も様々ですから、先入観無く試してみることが大切に思います。)

学習障害があるときには、一番大切なのは「自己肯定感」を育むことです。
書いてある内容を読むと「普通の速さ」は獲得なさっているようです。
それ以上の速度を求めることは大切でしょうか?

計算の速度は(将来は)電卓・コンピューターなどの機器に任せる部分ですし、算数・数学は「論理的思考」を身につけるための教科ですから、ある程度以上の速度が獲得できていれば十分だと思います。
特に高学年の算数では、計算が複雑になるというよりも、文章題のように内容を理解して数式を作る能力が大切になります。 単純な計算速度は、必要以上に求めないで大丈夫です。  

ところで、「勉強ができること」にあまり価値観をおかないことも大切でしょう。

書字障害を抱えているとすれば、おそらく、英語の修得に相当の困難を認めることになる可能性が高いわけです。 人の何倍も努力しても、普通の成績を維持できない方も多いのが事実です。 例えばb、p、d、qの識別が困難な方では単語の記憶がとても大変です。
そして、良い成績を獲得できない科目が生じたときに、「勉強」や「成績」をとても大切にするような考え方が身についていると、自己肯定感を保つ事が困難になります。

学習方法には様々なアプローチがあることを体験することも大切ですが、速度や成績を必要以上に重要視しない気持ちの持ち方に、より多くの気配りが必要に思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

学習障害に詳しい方からの回答、ありがとうございます。
ご回答内容から書字障害に詳しい方だと感じます。

障害があるにも関わらず、子供は、漢字も計算も頑張って取り組んでおり、えらいなあと感心しており、息子なりに成長すればよい、という気持ちをもって見守っていますが、障害があるとはいえ、ある意味、普通の男の子なので、競争意識があり、なんで計算だけ遅いんだ(文章題などほかの勉強は得意なのに)と自分ではがゆいのだと思います。
まあ、計算速度は中くらいを目指していこうよ、と言っていますが、本人はあんまり納得していません(笑)

上記の百マスの速度は普通なのでしょうか??
2,3分くらいかと思っていましたが…
高学年で困らなければいいとは思っています。
ちなみに、学習障害の検査機関で受けたテストで算数の能力、習得度は平均より高かったです。こちらは速度を要求されていません。ですから算数が理解できていないわけではないわけではないのです。

英語のアドバイスもありがとうございます。こういう子が将来困る可能性が高いことは重々承知しております。ちなみにうちの子は、ある事情でアルファベットは大文字小文字とも問題なく読み書きできます。が、こちらも注意深く見て、必要があれば、助けてやりたいと思っています。

お礼日時:2011/01/24 15:39

学習障害の知識がないため見当違いな回答だったらごめんなさい。



うちも小3ですが、おそろしく算数が出来ません・・・
努力の割に、という点も一緒で暗算は本当にダメですね。
公文を4年通ってもダメでしたし、未だに12-8が咄嗟に出来ないときています。

これでも中学受験目指して受験塾に通っていまして・・・(笑)
暗算はいくらやっても出来ないので、試行錯誤で色々やってみました。
暗記もやりましたね。
出来ませんでしたけど^^;そもそも算数を暗記するのは限度があります。

で、最終的に「筆算」をすることがうちの子にとっては一番速くて正確だということがわかりまして、全部筆算をさせています。
12-8もです。
そのため筆算を書くスペースの取り方、書く場所に注意する、丁寧に書く、でも遅くならないことなど「筆算を書くこと」を前提とした対処方法を指導をしています。
これが思いのほかコツがいるものでして、苦労の連続でした。
でも努力のかいあって、学校よりはるかに複雑な計算を要求される塾でもかなり出来る方になりましたよ!

専門機関で速度に関して何も言われなかったのは、そこまでスピードを求めなくても大丈夫だということだと私は思います。

うちは4年間公文でスピードにこだわって勉強をしてきましたが、出来ないものにそこまで全力でやっても何も得るものはありませんでした。
欠点ばかりが強調されてしまい、しまいには落ち着いてやれば出来るものまで出来なくなる悪循環。
更に子供の自信喪失と親の焦燥感を生み出してしまうというオマケつき。

そこまで追い詰めたことを後悔しています。
私たち親子のようなことにならないためにも、スピード重視という考え方は少し休まれた方がいいのではないかと思うのです。

障害の有無にかかわらず、その子に合った方法があると思います。
いつも「出来ない子なりの勉強方法がある」と言いながら二人三脚で難しい問題を解いています。
どうしたら間違わないか、どうしたらより速くなれるか、今も試行錯誤の日々ですね。
子供に合った方法を見つけられるのは母親しかいないと私は思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

暗算が苦手なお子さんのお話、ありがとうございました、参考になりました。
暗記方法はだめでしたか…掛け算が引き算足し算に比べて一番早いのを見て思いついた次第ですが…

筆算もプリントはやっています。暗算と速さを比べたことがないですがどうでしょうかね…うちの子は障害のせいか、数字だろうと何だろうと、当初、極力文字を書くことを避けていたので、筆算や式は暗算以上に毛嫌いしておりました。(もちろんやればできるし、答えは合っていてテストの点はよい)
が、今は成長し、わりと、黙々と筆算はしているので、させてみてもいいかも。

書字読字障害は本質的な数学の能力には影響がないそうです。
ただ、暗算で問題を抱え、そこでまったくつまづいてしまう子がいるそうです。うちはできますので、さほどひどいほうではありません。あまり問題ない、といえます。
それを裏付けるように、息子の算数の能力検査結果は問題ないどころか普通よりよいくらいでした。学校の先生も、算数はよく理解している、と感じているそうで、計算が遅いのはあまり指摘されません。成績もいつも二重丸でよい成績をつけてもらっています。

心配しすぎてもいけませんね。
あせらず、息子と向き合っていきたいと思います。

お礼日時:2011/01/24 19:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!