重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

MaxtorのHDDを2台使っています。1台は200GbでXPとVistaがデュアルブートでインストールされています。もう1台は300Gbで保存用に使っています。

その200GbのHDDから時々ブーというかジーというか、まあそういうような耳障りな音が聞こえます。大抵2~3秒続いて、その後間静かになるのですが、しばらくするとまた聞こえます。
音が鳴っている間、HDDを手で押さえると音は聞こえなくなりますが、離すとまた聞こえます。
HDDはPCケースに入れ、片側だけネジで固定しています。
HD Tuneというソフトを使ってError Scanなどをやっても特に異常はありません。

でもこれはHDDが壊れる前触れでしょうか?

A 回答 (5件)

時折聞こえるのは、HDDのサーマルキャリブレーションの音ではないでしょうか。

そうであれば、実害は全くないと思います。それと、片支持の固定方法で共振しやすく、音が増幅されて聞こえているのでは。

下記は価格.comの口コミでのサーマルキャリブレーションの話。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05300415665/SortID=606 …

サーマルキャリブレーションであった場合、多少温度が高くなっている訳なので、ファン等で冷やせば実行しなくなるでしょう。とは言っても、HDDが危険なほど温度が高くなっている訳ではないので、ファンを付加する方がうるさいかも。
http://www37.tok2.com/home/aoijf2/hdd/hdd160g.html

これは、ここでの質問と回答です。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3797274.html

AV仕様のHDDは、サーマルキャリブレーションを抑える機能が付加されているようです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/98071 …

それにしても、昔は猫の鳴き声がしたんですね(笑)。
    • good
    • 0

MaxtorのHDD?(現SEAGATE?のHDD利用してますが外付HDDで利用2007以来問題なし。

現在でも)
2006以来HITACHIとサムソンのHDD稼動させてますが起動時雑音しますが現在でも利用できてます。FREEのHDD診断ソフトでもとりあえず現状でも問題なし。
HDD自体消耗品なので心配なので自分はシステムはイメージバックアップ。重要データも他メディア(DVDやBLD等)や外部HDDに保存してます。デジタルデータ経験からだと突然消えるので複数メディア保存が安全です。

HDDが壊れる前触れでしょうか?→わからない。→HDDとPCケースの共振かもしれないし?その他?実際確認できないしわからない。ハードの不良は自分の経験談なら意見できるけど?
    • good
    • 0

>片側だけネジで固定しています


片側だけ固定した状態なら、変な共振がおきても不思議ではないと思います。
両側ともネジで固定するか、(それが不可能なら)ネジ止めしていないほうに薄いゴムでも貼って振動を止めた方がいいと思います。
    • good
    • 0

>HDDはPCケースに入れ、片側だけネジで固定しています。


>音が鳴っている間、HDDを手で押さえると音は聞こえなくなりますが、離すとまた聞こえます。

片方しかネジ止めしていないので振動しているのではないですか。

Maxtorなら私もまだ使ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
もう一台のHDDは特にうるさい音はしないのですが、
OSがインストールしてあるHDだけ音がします。
ともかくネジの締め付けはもっとシッカリやってみたいと思います。

お礼日時:2011/01/26 01:31

余計な振動が発生している訳で、HDDで振動する原因はディスクの回転、回転軸



壊れる可能性は高いでしょう

今は時々悲鳴をあげてる段階
断末魔が聞こえたときはクラッシュしてます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
壊れるかも知れないということを気にしているのですが、
ともかく、もう少し様子を見てみたいと思います。

お礼日時:2011/01/26 01:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!