dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近JAPというのが、欧米人による日本人に対する蔑称だと知りましたが、youtubeで日本人の音楽動画のコメントを見ると好意的なコメントでも「JAP」と使っている気がします。本当に蔑称なのでしょうか。

A 回答 (5件)

JAPの蔑称の始まりは、日本の兵器にかいてあった「JAP」の略称(製造国表記)を米兵がそのまま「ジャップ」と発音したのが始まりです。



実際に旧日本軍の手榴弾にJAPと表記されているのを見たことがありますが、要するに
「JAPのへなへな手榴弾や、弾なんかにやられるわけねーじゃん」
ということから、ジャップ野郎=糞野郎という蔑称につながっていったのです。真珠湾攻撃以降のことですね。(もちろんそれ以前から蔑称としてはあったと思いますが(何せ日本人は白人から見れば所詮イエローモンキーですから)蔑称として広まっていったのは日本軍が「敵」になってからのことです。

ですので米国・英国・豪国などは、現在でもJAPは蔑称として扱われますし、戦後の日本は輸出するときなどの略号をJPNに変更したのです。

そして現在のグローバル化の波は、もともと英語を使わない国の人々を巻き込んで英語表記を使うようになっています。
それらの国の人々、特に若い世代はJAPが蔑称である、ということをほとんど知らないでしょうし、知る機会も無かったと思います。
そのため、単純に(たとえばSingaporeをsinと略すように)JAPANの3レターとしてJAPとしていることも多いのだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難う御座います。

お礼日時:2011/02/01 18:57

 こういう時こそ、WIKIを検索してはどうでしょう。



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3% …

 念のため、英語版も参照しましたが、内容はほぼ同じです。なお、イギリスでも蔑称として、大衆新聞の見出しに登場します。

 ニグロやニガーも政治的に正しくない用語として、使用を控えるのが常識です。日本でもクロンボやめくらは駄目ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/02/01 18:55

使う人の心によります


ネット等では日本を指す言葉としてJAPが使われますし
蔑称としてJAPが使われることもありますので
JAPだけでは何の意味で使われたかわかりません

前後の文によって使われた意味合いを考えるしかないですね

私がしていたアメリカのオンラインゲーム内でJAPと言われた場合
ゲームマスターに報告すると、JAPと言った人のキャラは牢獄に送られ
初回は注意・次は短期間のアカウント停止・次は長期間のアカウント停止
最後はアカウント剥奪になります
当然こちらが蔑称を使えばこちらが処分されます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います

お礼日時:2011/02/01 18:54

元は蔑称ではなく略記だったのです


口語ではjapanesと話すのですが戦前の経済摩擦のときに怒りを込めて略記をそのまま「ジャップ」と呼んだのが蔑称としての始まりだと聞いたことがあります
日本人が白人を「毛唐」言うようなものですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

毛唐という言葉も始めて知りましたが、多くの民族間に蔑称があるのが残念です。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/02/01 18:53

蔑称です。



日本人が朝鮮人をチョンと呼ぶのとは、またちょっと違うニュアンスです。

国内外とわず、JAPを蔑称だと知らず、ただの省略だとおもって使っちゃう痛い子も実在します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/02/01 18:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!