dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この春、兄夫婦に子供が生まれます。

兄夫婦は1年ちょっと前に結婚したのですが、二人とも独身時代に貯金をせずほぼ0でした。
結納金50万円は親が出しました。
兄は婚約してから結婚式まで貯金をしたのですが、結婚費用全額には程遠く、亡くなった祖母の遺産や、親や祖父母や参列者からのご祝儀も式の費用に充てました。
それで少なくとも100万は残っているはずだったのですが、新婚旅行で散財してもうないそうです。


兄たちは家賃を払っていません。親と私と兄の共同名義で持っている家に住んでいます。ローンはありません。
車は、祖父が私たち一家にと買ってくれたものを奪っていきました。

兄の月給は手取りで20万です。(義姉は専業主婦)
家賃も車のローンもなく、必要経費は月々の生活費と各種保険料のみです。

それなのに月々3万円しか貯金していないそうです。生活ぶりをみても、とても収入20万の専業主婦家庭とは思えないくらい日々の生活を満喫しています。
妊娠が分かって、きちんと貯金をするようにと母からも言われ、それでようやく月3万円だそうで…

どうしてこの夫婦は貯金ができないのでしょう?
本気で貯金する気がないのでしょうか?困ったら親や祖父母が援助してくれると思っているのでしょうか?
実際、ベビーカーもベビーベッドも赤ちゃんの服も、親に当然買ってくれるよな、と言っています。
義姉側の親はあまり裕福ではないそうで、経済的な援助はほとんどなく、こちらの親に頼りっきりです。

親に甘えすぎな兄夫婦は、一生このままなのでしょうか?もう人の親になるって立場なのに…

私は27歳の独身で母と二人(父は他界)で暮らしています。母を一人にできないので実家暮らしです。私は月給手取で16万ですが、母に生活費として5万円をいれ、かつ貯金も400万近くあります。
私は将来結婚するとしても、神社で身内だけの小さな式を挙げ、新婚旅行も普通の旅行と同レベルのものにしようと思っています。

私と兄夫婦は根本的に金銭感覚が違うのだと思います。
親が何かプレゼントしてくれるものならありがたく受け取りますが、兄夫婦のように親に物をねだることなんてできません。
私は兄にはよく金銭感覚について非難していますが、一応義姉の前ではしません。兄にもプライドはあるでしょうし、私と義姉との間で軋轢が生じるのも避けたいです。義姉のことは嫌いではないので。金銭感覚とか厚かましさに疑問はありますが。


色々愚痴も含めて書きましたが、こんな兄夫婦でも生まれてくる子供に非はありませんし、出産祝いとして私から5万か10万かあげようと考えています。あくまで兄夫婦にではなく、生まれてくる子供に。
妹の私がこういうことをすると、嫌味と受け取られるでしょうか?
それとも、無難に2万円程度の服やギフト券にしたほうがいいでしょうか?
私の給料からすれば5万や10万は大金ですが、出産祝いの相場は5万とネットで見ましたので…お金はまた貯めればいいですから、特に私のほうに金額の問題はありません。

皆様のご意見をいただければと思います。
よろしくお願い致します。

A 回答 (12件中11~12件)

5万か10万ですか..


あなたは「子どもに」と渡すでしょうが,金銭感覚がくるっている人達ならば,きっとあなたの知らないところでそれを全て自分たちの娯楽に使ってしまうでしょうね。

出産祝いの相場が5万は高いとは思いますよ。

しかも妹のあなたがそこまでお金を出す必要ないと思いますよ。



自業自得って感じですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えてgooやyahoo知恵袋を見ると、出産祝いは5万円か10万円が普通のような印象を受けたので、それが相場だと思っていました。
妹の立場だとそこまで高くなくてよいのですね。

他の方々のご意見からも、2万円程度のベビーグッズにしようと思います。
出産祝いでもらって一番嬉しいのは現金というアンケートがあったので、現金にしようと思っていましたが、兄夫婦のようなケースでは不適切のようですね。あやうく失敗するところでした。

ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/02 21:47

10万円も子どものために上げても、親が使いそう。


10万円も上げたら、今後もあなたにも何かとお金をねだられそう。
今後のお誕生日プレゼントも1回上げたらずっとあげなくてはなりません。
一線を引きましょう。

お金やプレゼントをあげなくても、可愛がってあげることは十分できます。
出産のお祝いは、この兄夫婦になら、2万円で、十分だと思います。

お母様や祖父母様が、結局援助されるとしても、もうそれは、ご本人達が「仕方ないなあ~」と思っても、自分達の意思で、されることです。
あなたがもやもやしても、とめられない。
あなたは、あなたの財産を有効に守り使い、何かあったときにお母様方の助けができるように。兄夫婦のためには、そこそこの金額で、と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに、最初が大きいと後々しんどいかもしれませんね…

他の方々のご意見からも出産祝いは2万円程度のベビーグッズ詰め合わせにしようと思います。

母や祖父母には甘やかしたら兄のためにならないとは何度も言っているんですが、やはり子や孫は可愛いのだと思います。仕方ないこととは思いますが…これからもやりすぎはよくないとちょくちょく言おうと思います。

ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/02 21:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!