アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

お世話になります。

私は今年中に就職をして一般企業に入社し社会人になろうとしております。
現在はアルバイトで生活をしてます。(103万円以下の稼ぎです)
母子家庭で育ち(父からの養育費等の援助はありません)、18歳まで生活保護を受けてました。

質問は、入社にあたり私は親の扶養を外れることになりますよね?
その際、私の年収が270-300万になるとすると、
わたしは 無職で生活保護の母 と 大学生の妹(生活保護は受けていない)を
私の扶養に入れないといけませんか?
扶養に入れなければいけない場合、私たちが損をすることはなんでしょう?(税金やらなんやらで持っていかれることが多いのでしょうか?)
母は医療費を国から100%負担してもらっているので医療費が今後増える、ということだけはわかります。

ちなみに母と妹は2人暮らしで、私は違う県で一人暮らしをすることになります。

扶養や保険制度に詳しい方、ご回答をお願いします。

A 回答 (4件)

pu2pu2です。


何回もお邪魔してすみません。
ひとつだけ引っ掛かる部分が出て来ましたので、少しだけ訂正しなければならないかも知れません。

妹さんの事ですが‥
大学生で生活保護は受けていないと言う事は、質問者様とお母様とは別に、一人だけ世帯分離していられると言う事ですよね?

だとすると、私の前回答《質問者様》と《お母様と妹さん》の2つに世帯を分けると言うのは間違いになります。

3人それぞれ別世帯にして、扶養に入れるとしたら《妹さんと質問者様》の二人と言う事になりますよね。
お母様は完全に一人だけ別にして生活保護で生活されるのが、経済的には一番有益かと思います。

質問者様と妹さんの扶養の問題ですが、税金や他諸々の控除や制度等‥当方全く疎いので、こちらに関しては恥ずかしながら回答が出来ません。
お力になれなくて申し訳ありません。

税制等を熟知していられる方の回答が寄せられると良いですね。
期待して待ちましょう。(私自身も知りたいので)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

現在は生活保護の母のもとで、私と妹が扶養されている形だと思います。
(ただ、生活保護の人間が扶養できるのか?という疑問は残りますが、親子ですし、同じ家で生活しているのでそういう状態なのだと思います。母に尋ねましたが本人もよくわかっていませんでした)

これから私が引っ越して社会人となるため、私一人の世帯、そして母妹の世帯となる予定です。
pu2pu2さんのご回答からですと、私は妹だけを扶養にいれ、自身の所得税が軽減というメリットを使うのがいいような気がしてきました。
母はそのまま生活保護として。
ただ学生の妹を扶養できるほどの給与を得られそうにないですが、妹も103万以下の生活費は稼げますし、大丈夫なような気もします・・・。
ともかく、ご回答ありがとうございました!!

お礼日時:2011/02/14 22:36

生活保護については自治体によって規定が違うようなので、詳しいことは役所の福祉課などに相談していただきたいのですが・・・



夫婦、親子や兄弟の関係ですと、「扶養義務」というものがあります。
夫婦だとこれは強制力があるものですが、親兄弟ですと、強制ということではないそうです。
基本的には別居(別世帯)している親兄弟ならば、「できれば収入のある親族の援助を優先して欲しい」と勧められるだけで、扶養を強制されることはありません。
例えば年収1000万もの息子がいるならば、生活保護は認められないようで、つまりその辺ははっきりした規定があるわけではないですが、自治体が審査して決定するようです。

質問者さまのケースですと、まずお母様を扶養にすることはできますし、所得税控除も受けられます。
医療費はお母様の負担が増えるでしょう。でも同時に質問者さまの医療費控除が受けられます。
年金保険料は同居していないと免除の対象となりませんから、お母様が生活保護を受けて法定免除にされる方がお得でしょうね。

ところで妹さんは大学に行かれているということは生活保護は受けられないはずですが、奨学金か何かですか?
扶養しなくても妹さんが生活できているのならば、扶養する必要はありません。

要は、扶養にした場合に質問者さまが受けられる税控除と、扶養にせずに生活保護にした場合に受けられる各種免除と、どちらがお得か、という比較になると思うのですが・・・

それ以上の詳しいことは、お役所に相談なさってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!妹は学費免除の奨学金を授与しておりますので、生活保護を受けずとも食べていけています。103万以下のバイトはしておりますが。
(生活保護は18歳以上の子供は受けられないそうで、私も妹も18になるにあたって保護が適応外となりました)

所得税控除で私の負担がいかほど軽くなるのかを調べてみたいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2011/02/14 22:31

pu2pu2です。


少し補足させて頂きます。

お母様と妹さんを扶養に入れると、質問者様の収入でお二人も生活していると言う事になり、生活維持する為の収入有りと言う事で、生活保護は受けられなくなります。

勿論医療費や他の補助も無くなりますから、現実的に見てかなりキツイ生活を余儀なくされる事になります。
お母様や妹さんも働いて、ある程度の収入を得る様にしなければ賄い切れなくなるでしょう。
お二人が普通に働ける状態で有るなら何も問題はありませんが、そうでないなら、質問者様の収入以外の所で生活費を得る為には、やはり今の生活保護を継続させる必要が有ると思います。

その為には、《質問者様》と《お母様と妹さん》、この2つに世帯を分け、生活の糧を別々にしなければなりません。
実際はどうあれ、表向きは質問者様からお二人への生活費の援助は、自分の生活で目一杯で余裕が無く不可能と言う事にします。

そうすれば、お母様と妹さんのお二人は、これまで通り生活保護を受けられ、治療費の心配も無くなります。
(質問者様の引越しを機に手続きされると良いと思います。)


私も余り詳しい訳ではないので、この程度の助言しか出来ずに申し訳ありませんが、御家族全員が一番良い形で生活出来る方法を選択される事を願っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お二つのご回答ありがとうございます!新しいほうのコメントにお礼を記させていただきますね。

お礼日時:2011/02/14 22:28

違う県で暮らすのなら、扶養に入れる必要は無いと思います。



世帯を分けて、お母様と妹さんの二人ひと世帯で生活保護を受けられたら良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。扶養に入れる必要はない、というニュアンスですと、入れない方が何かと得なんでしょうね??

ちなみに私が扶養を外れるのは間違いないです・・・よね?
すいません立て続けに質問で^^;
早速のご回答ありがとうございます!

お礼日時:2011/02/11 03:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています