dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちの母(42)は寝てるときによくうなり、困ってます。
うなってるというか、なんかお化けみないた声を出すんです。

それは多分わたしが小さいときからで
今はもう慣れましたが、
昔は怖くて仕方ありませんでした。

母はたまに自覚しているようですが
ほとんど自覚してません。
これは無意識なものなので
言っても意味ないです。

どうすればなくなりますか(>_<)?

A 回答 (1件)

医療関係者です。



憶測ですが、いびきじゃないなら「クセ」でしょうね。

通常、睡眠時に脳は休みと活動を繰り返しているので、
活動時にうなされるというのは、基本的に問題はないはずです。

この時は無意識で夢を見ていることが多く、
まだ証明はされていませんが「記憶の取捨選択」をしているとも言われています。

ちょっと可哀想ですが、ゆすってみたり軽く起こしてみるといいかもしれません。
これが学習されると声を出すと起こされるというのを体で覚え、止まるかもしれません。

ただ、長年のクセは抜けにくい可能性もありますので、
長い目で見て根気よく続けることが必要かもしれません。
あまり起こしすぎて不眠になっても困るので、どうしても治らない場合は、
寝る部屋を別にしたり、耳栓で防ぐしかなさそうな気はします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!