dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昔から家族ぐるみでお付き合いをしている友達の息子さんが大学生になり、
4月から親元を離れ県外で一人暮らしをはじめます。

お互いの子供の年齢も同じで、今まではお祝いなどのやりとりはありませんでした。

しかし今回はあの小さかった○○くんが一人暮らしをする・・・と思うだけで
我が子のように心配になり何らかのお祝いをしてあげたいと思うのです。

そのことを主人に話すと、「人が好すぎる!今春から就職する娘には何もしてもらってない!」
と否定されます。(因みに娘は自宅通いです)

お祝いを貰った友達も迷惑でしょうか・・・?

やはり私はお人好しでしょうか・・・?

ご意見をお聞かせ下さい。

A 回答 (3件)

お気持ちはわかりますが、私はご主人のお考えに賛成です。



お互いの子供の年齢が同じなのに質問者様がお祝いしたら、先方はどうされるでしょうか?
質問者様のお嬢さんにお祝いをしなくてはいけません。

迷惑だとは思いませんが気を遣うと思いますよ。

今までお祝いのやりとりをしていないのなら、今後も同様にお付き合いするべきだと思います。
    • good
    • 0

慣例を壊すようなことはあえてしなくても。


両家の場合お互い様ということで何もしなかったのでしょう。
ここであなたが何かすれば娘さんに何もしなかった友達が後味の悪い思いをします。
    • good
    • 0

こんにちは。

30代、女です。

私の話ですみません。私が社会人になったとき、一人暮らしで県外に
引越ししました。その際、幼い時から親しかった近所のおばちゃんが
『新幹線の中ででもこれでお弁当食べて』と祝儀を頂きました。
中身は1万円で驚きましたが、おばちゃんの気持ちがすごく嬉しかったことを覚えてます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!