dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

卵管造影検査をした結果、片方からは造影剤が流れず、もう片方はかなり圧を入れてなんとか
少しだけ液がでたらしく、自然妊娠はかなり厳しいと言われてしまいました。
クラミジアによる癒着かもしれないと言われ検査をしましたが、後日検査結果を聞きに行くと
陰性だったとのこと。
先生から、「かなり造影剤の通りが悪かったからクラミジアに感染してると思ったけど・・・
しばらくタイミングをはかりながら様子を見ていきましょう。」と言われました。

とても信頼している先生なので、病院を変えるつもりはないのですが、卵管造影検査をして
通りが悪かったにもかかわらず、タイミング治療で妊娠することはあるのでしょうか?
無事妊娠された方はいらっしゃいますでしょうか?

血液検査で過去のクラミジア感染がわかるようですが、現在陰性である以上今の相手が
感染元では無いし、悩みましたが血液検査はしていません。

年齢が30半ばの為、体外受精をしたほうがよいのかもしれませんが、自分の体のせいで
子供が出来ないと思うと引け目を感じてしまい、今は先生のタイミングを見てみましょうという
言葉にすがっています。

卵管閉塞などにより不妊治療をされた方、ご主人とはどういう話し合いをされたかなど
お聞かせいただければと思います。

A 回答 (3件)

はじめまして。

不妊歴4年、30歳女です。

卵管は両方とも通っているのですが、
片方の卵管&卵巣の位置がかなり上の位置あるため、
そちら側の卵管が伸びきってしまっており、妊娠は難しいという診断を受けました。
しかも問題がある卵巣の方が元気なようで、しょっちゅうそっちから排卵してしまいます;
(せめて排卵ひかえて大人しくして~と思います;)

理由や原因は様々ですが、、不妊が自分の身体的理由だ、と知るのは本当に辛いですよね。
質問者さんのお気持ち、お察しします。


> 通りが悪かったにもかかわらず、タイミング治療で妊娠することはあるのでしょうか?

通りが悪くても、通っているのですから妊娠の可能性はあると思います。
それに、もし、即・体外受精にステップアップされていたら、
質問者さんの心がついて来れなかったのではないのでしょうか?

私も、検査結果を聞いたとき、やはりショックを受けました。
現在もタイミング治療を受けていますが、
最近は人工授精や体外受精のことを考えるようになりました。
先生もその気配を感じてくれてか、人工授精のことを少し話すようになりました。
多分、近々人工授精をすすめられると思いますし、私の方からも切り出そうと思ってます。

質問者さんも、通りが悪くとも片方の卵管は通っているのですから、
体外受精の前に人工授精を勧められるかもしれませんね。



> ご主人とはどういう話し合いをされたか

不妊治療を開始する時は「病院いってみる」程度しか伝えられなかったのですが、
治療内容や検査結果を伝えているうちに、色々と思ってることを話し合うことができるようになりました。
どこまで治療をするか?(体外受精とか)、何年治療するか?とか。

卵管造影のレントゲン写真は、お医者さんにことわって写真撮らせてもらいました(笑
その写真を、主人と、義両親に見せて説明をしました。

最初はとても勇気が要りました。。
「お前の体が原因か!」なんて言われたらどうしよう、、と。
でも杞憂に終わりました。てか、夫や義両親に失礼ですよね;;
とても優しく話を聞いてくれました。

義両親からは「もし子供ができないのなら、それはそれでいいよ。でも諦める前にせめて1年くらいは治療してほしい、というのが私たちの本音」と言ってくれました。
私も同じ考えだったので安心しました。
義両親も、私たち夫婦に子供を作る気がないのでは…?と思っていたそうです。
「欲しい気持ちがあるということを知れてよかった」と言ってました。


話づらいことですが、子供は自分一人の問題ではないので、
家族にはちゃんと伝えておくべきだと思います。


夫には病院の帰りに必ずメールを送るようにしてます。
(その時の治療内容や方針、次回タイミングの予定など。)
私の自己満足かもしれませんが、そうすることで一人で抱え込まずに2人で治療できる気がするからです。


それにしても、がんの早期発見、本当によかったですね!
妊娠してから病院に行って病気が見つかり、子供の命か自分の命か、究極の選択を迫られる方は少なくありません。
不妊治療はそういうことを防ぐ意味もあるので良いことだと思います。

長文失礼しました。
お互いがんばりましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

優しい旦那様と義両親様ですね^^
でもきっとそれが本来の姿ですよね。
私はまだ「お前の体が原因か!」って思われる不安がぬぐいきれません。
信じ切れてないんでしょうね。。。

確かに最初先生から「一刻も早い体外受精を」と言われた時は目の前が真っ暗になってしまいましたが、次に「しばらくタイミングをみましょう」と言われただけでも気持ちが少し軽くなりました。

体外受精が一番なんだろうと頭のどこかではわかってるのですが、まだそれを認めたくない部分もあり、心の準備をする期間なのかもしれません。

お互い満足のいく結果がでるように頑張りましょう!

お礼日時:2011/04/12 15:03

30代主婦です。


私も個人病院で卵管造影検査をした際、両方一応は通ってましたが流れがかなり遅く時間もかかりました。
あの検査痛いですよね…。
原因は内膜症でした。
質問者さんは内膜症は大丈夫ですか?

先生には通水治療か手術の選択肢があると言われました。。
通水は1ヶ月に1回を半年間続け、卵管の通りを良くする治療でしたが
症状が改善するかどうかは全くわからないと言われました。
また私の場合は、造影検査後のゴールデン期間はあまり期待しないほうが良いとのことでした。

年齢的に焦っていたのと、終わりの見えない通水治療をするよりは手術できれいにしてもらおうと思い内膜症の手術の決断をしました。
通水治療も痛いそうなので、その点が嫌だったのもあります(笑)

手術ができる総合病院に相談に行き超音波で診てもらったところ、すぐに手術したほうがよいのと自然妊娠はほとんど期待できないでしょうと…

術前のMRI検査で両側に卵巣膿腫も判明しましたので、なおさら手術したほうがよいとなりました。

女性としてショックな診断で落ち込みましたが手術して本当に良かったです。
今妊娠7週目です。

質問者さんの信頼できる先生とのこと。
タイミングを取っていくのも良いと思います。
一番体に負担がないですし。
しかし迷ってらっしゃるのがわかります。
他の先生に診てもらい、色んな治療方法を聞くのも良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご妊娠、おめでとうございます!
ショックなことも経験しつつの妊娠はきっと喜びも大きいですよね^^

私は結果が出てからいろいろとネットなどで調べて通水やFTというものがあることを知りました。
先生からは造影検査後にレントゲンをみながら、手術をしてもクラミジアによる癒着の場合またすぐに癒着をしたり卵管自体が傷ついてる場合が多いので年齢的なこともあり体外受精を進めると言われました。
私でさえ体外受精というものに理解が薄く、男性はもっと理解しがたいのではないかと思うとなかなか話せずにいます。

痛くても通水などしてもらえないか今度聞いてみようと思います。
内膜症などは卵管造影の検査の時にわかったのですか?

エコー検査もしてもらったのですが、特にそういうことは言われなかったので全くきにしてませんでしたが、検査するたびにいろんなことが発覚するので他にも何かあるかもしれません。。。

もう少しだけ同じ先生のもと様子を見ながら、状況が変わらなければ他の病院に行ってみようと思います。
(田舎の為、なかなか婦人科のある病院が無いのもツライです・・・)

7週目とのこと。
お体くれぐれも気をつけてくださいね^^

お礼日時:2011/04/05 13:02

不妊治療経験者です。


2年半タイミング法をつづけました。

卵管造営検査のあとはゴールデン期間などと言われ
今までより妊娠がしやすい時期と言われています。

なぜならつまり気味だった卵管が、造影剤を流すこと
によって通りやすくなってくるからです。


造影剤が片方は通っているのですから、そちらの卵管で
自然に妊娠ができたら・・と先生は考えたのかもしれません。

卵管が細かったり体質的なこともあると思います。
個人的で医療とはまったく無関係の私個人の考えなのですが
卵巣と子宮があって、生理があるうちは、女性は誰でも
妊娠ができると思っています。

私も治療中はその言葉に励まされました。

私は主人とはなぜ子供がほしいのか、妊娠できるならどこまでの
治療をするのか、お金はいくらまで使うのかなどけっこう話しましたね。

正面向き合って話すと深刻になるので、キッチンでごはん作りながら、
旦那はリビングで雑誌を読みながら雑談のように話しました。

真面目な話なんだから、向き合って深刻に話せば、と思うかもしれませんが
自然体で話したほうが本音って出やすいかなと思いましたので。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

雑談のようにして真面目なお話ができるご夫婦の関係がとてもうらやましいです。
タイミングを見てもらいながら、私もいつかさりげなく話せる時を待ってみようと思います。

卵巣と子宮があるうちは・・・
確かにそうですね^^

私は今回の病院に行き始めたことで、子宮頚がんも3aという結果が出てしまい組織診をしてもらった結果軽度なので3カ月おきに様子を見ていきましょう、ということになりました。
もしも進行していって子宮全摘出になったらどうしよう。。。とか不安なことばかり考えてしまいますが、この件に関しては早期発見で良かったと思うようにしています。

まさか自分がこんなことになるなんてショックですが、先生と相談しながら良い方向に進むようにしたいです。

ありがとうございました^^

お礼日時:2011/04/05 12:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!