アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

原発事故がかなり大規模な被害を出しています。被害を単純に金に換算してしまうと、このまま改良しながら原子力を使い続けるのが経済的には正解な気がしますが、「やはり事故は避けるべきだ」という視点から原子力の利用を見直すとすると、どういう選択が適当でしょうか。

仮に原発を太陽光発電に置き換えるとなると、電気料金が倍増すると思います(*末尾に計算)。
もしそうなると、産業の国際競争力や生活の豊かさの低下が大きく、大問題かと思います。
これ以外の自然エネルギーは、日本ではエネルギー量が少ないので検討に値しないと思います。

別の選択肢として、比較的資源が潤沢にある、石炭をエネルギーに使用することも考えっられます。ただし化石系燃料を使う場合(天然ガスやメタンハイドレートも同様)は、CO2削減を保留にすることになります。

(*)太陽光発電の初期コストは、70万円/kWと言われています。寿命20年、稼働率0.1(日照時間等より)とすると、1kWの太陽電池の20年間の総発電量は17520kWなので、1kWhのコストは40円程度です。
電気料金の平均は約15円/kWh程度なので、原発分(約1/3)のコストが40円/kWhになったとすると、
15*{2/3+1/3*40/10}=30円/kWh
つまり、原子力を太陽光発電に置き換えるとなると、電気料金が倍増すると思います。

A 回答 (14件中11~14件)

>ずばり、日本では、どうするのがよいとお考えでしょうか?



経済的に余裕がある人は、自己の土地や自己の住宅を保有する人は、100%自己資金で自家用の太陽光発電に投資してもらいます。

一方で、税金で原子力発電の安全性向上の研究開発を支援し、その開発の成果を新型原子力発電所に反映することで、年金生活者、母子家庭、県営住宅・市営住宅住居者そして生活保護世帯などをを含むすべての日本人に均等に享受できるようにするべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2011/04/26 22:58

太陽光発電は将来、効率が良くなっても場所をとる事や環境や天候に影響されやすい事などから雨季のある日本では大規模に使われる事にはならないでしょう。


私はこの2つに興味を持っています。

筑波大学大学院の渡邉信教授の研究するオーランチオキトリウムという藻
http://wiredvision.jp/blog/yamaji/201102/2011022 …
2万ヘクタールで日本の年間石油消費量を賄え、耕作放棄地などを利用した生産が考えられているらしいです。きっとググったらもっと情報があると思います。海外にエネルギーを依存している日本には再生可能エネルギーとして面白い研究だと思います。

東京工業大学 矢部孝教授の研究するマグネシウムからの発電
http://www.mgciv.com/blog/what-is-magnesium-base …
これは海にマグネシウムが大量にある上、リサイクルも出来、実現すれば火力発電所を多少改良したら使えるはずですし、二酸化炭素が出ない事など環境面にも良いのではないでしょうか。

石炭は二酸化炭素以外にも大気を汚染する物質を沢山含んでいる上、液体や気体ではないので輸送にパイプが使えないというデメリットがあるのでおそらく大々的には使われる様になる事は無いと思います。

化石燃料が枯渇するまでの期間を延ばすためと新しいエネルギー源を開発するための時間を稼ぐためにはもうしばらく原子力に頼らなくてはならないのではないでしょうか。もしも原子力を使わない事になれば当分は地熱、潮力、太陽光・反射、風力などでだましだまし分散する事になるでしょう。

この回答への補足

ありがとうございます。
「オーランチオキトリウムという藻」
「マグネシウムからの発電」
これらのエネルギー源は太陽エネルギーですので、結局のところ、太陽エネルギーをいかに効率よく取り出すか、ということになるわけですね。
太陽電池は効率の理論的限界がありますので、それ以外の方法が模索されている、ということになるわけですね。

補足日時:2011/04/17 22:47
    • good
    • 0

1,近い将来としては、燃料電池などを主体とした


分散発電が有望だと思っています。

つまり、大規模工場、ビルなどは、電力会社からの
給電で、家庭や中小規模のビル、工場などは燃料電池や
ガスタービン発電といった具合に
各所で発電する、という分散方式です。

これなら災害に強いですし、炭酸ガスも
相当減らすことが期待できます。
分散発電は、更に、場所によって使い分ければよいと思います。
日照時間が長い所は、太陽光、太陽熱発電で
風の強い所は風力発電で、海の側では干潮発電で・・・。

2,遠い将来としてはプラズマ発電だと思います。
 これなら燃料はほぼ無限です。
 そして、超伝導を利用した電池による戸別給電も考えら
 れるところです。

票目当てに税金をばらまくなどの
無駄遣いしないで、こういう所に回せば、意外と
早く実現できるかもしれません。

この回答への補足

回答ありがとうございます。追加質問です。

燃料電池発電ということは、燃料となる水素の供給が必要になりますが、そのエネルギー源は何をお考えでしょうか?

プラズマ発電は、大学で都市ガスを使った実験をしていましたが、エネルギー源は都市ガスでしょうか。
それとも、核融合で作ったプラズマを使ったMHD発電でしょうか?(核融合研の知り合いに聞いた話では、発電方式としては、MHDではなく、原子力と同様な汽力発電を考えているとのことでしたが)

補足日時:2011/04/17 22:25
    • good
    • 0

経済的に余裕のある人々は高価な太陽光発電による電力を使う方向になるでしょう。


年金生活者や生活保護受給者など、経済弱者で、高価な電力を使えない層に対して、コストの低い電力を提供することが必要だと考えます。

これは、一国の内部だけのはなしではなく、世界の69億人の電力需要をどうやって賄うかを考えた時、低価格でクリーンな電力の供給が必要です。

地球上で増加する電力需要に対しては原子力発電で供給力を確保し、経済的余裕のある国では太陽光発電に徐々にシフトしてゆけば良いでしょう。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

ずばり、日本では、どうするのがよいとお考えでしょうか?

補足日時:2011/04/17 22:26
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!