プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

2歳の息子の多動が激しくアスペルガーかADHDを疑っています。正確には、姑に疑われています。疑うというより姑は絶対そうだと言ってます。
今まで姑は息子と長時間関わることがなかったのですが、数時間を3日間続けて預けたら知り合いのアスペルガーの子供にそっくりで間違いないと言われました。
親の私たちは確かにスーパー等では大変でしたが他に育てにくいところが特になかったのですが、間違いないと言われそうなのかもと思いはじめました。

息子は一人で歩けるようになってからはベビーカーに乗せずに私一人では買い物ができません。すぐ走って行ってしまいすぐにどこの棚にいるか分からなくなります。
また姑が疑っていることのもう一つは、息子があるキャラクターにはまりすぎているからだそうです。半年くらい前からはまりはじめ、たくさん仲間がいるのですが、何十というキャラクターの体の一部を見ただけで名前が分かったり、DVDを見たり、キャラクターが全部載っているような本を眺めていたりが異常だそうです。

2歳5ヶ月になった今、外を歩くときは嫌がることもありますが手はつないで歩けるようになりました。
また、どこにも行かずに待っててくれたらあとでお菓子買ってあげるから。など物で釣ればお金をおろしている間やレジでお金を払っている間など手を放しても短時間なら横でじっと待てるようになりました。

言葉は出始めは1歳半直前と遅かったですが、今は発音はまだまだ悪いものの2語分、3語分もだいぶ話しますし、言葉の理解もよく会話も成り立ちます。また10ヶ月くらいから指差しもしていたり、アイコンタクトもとれます。ひどい癇癪や自分なりのこだわりとかはないので典型的な自閉症ではないと思います。アスペルガーかADHDになるのかなと。

外食時も自分が食べ終わったらすぐ立ち歩こうとするのでゆっくり食べれません。保育園では迎えに行ったとき、先に食べ終わった息子が一人だけ席をたってうろうろしているのを何度か見たので、園に行く前に「みんなが食べ終わるまでは椅子に座っててね。」と何日か言い聞かせたらそれ以降はいつも座ってみんなでごちそうさまをするまで待てているようです。

発達相談に行く予定ですが、客観的に見てどうでしょうか?
1歳すぎの頃は同じ月齢の男の子が数人近くにいたのですが、引越したため今は近くにおらず、普通がどんな感じか分かりません。

ちなみに1歳すぎの頃お友達の家に呼ばれ遊んだりしていたのですが、ママたちが喋っている3時間くらいの間、うちの子は次々お友達の家のおもちゃで遊び、飾ってあるものを触ったりうろうろしてました。あとの二人はおとなしく、特のそのうちの一人は3時間一度も座っている場所から動かず、手の届くところにあったひとつのおもちゃだけを触ったり、ボーっとしたりであまりの息子との違いにびっくりしました。

A 回答 (5件)

多動という点では、娘の同級生にそう判断された子がいる位であまり知識がないのですが、娘がごく幼いころにハイハイをせずにいざって動くという「シャフリングベビー」だった経験があります。



私も、2人目の子育てでありながら、実は「なかなかハイハイしないなあ」と位にしか感じていなかったのですが、実家の母に「小児科に見せた方が良い」と強く言われて、ようやく娘が他の子と違うことに気づきました。
小児科に連れて行ったところ「シャフリングベビー」との診断を受け、2か月に一度の経過観察を経て、1歳7か月でやっと普通に歩けるようになりました。
正直母に言われなかったら小児科に連れて行くことはなく「なかなか歩かない子だなあ」程度に思っていたと思います。そしてもしただの「シャフリングベビー」でなく、足に障害があったとしても気づくのが遅れていたと思います。
とにかくとりあえず受診してみるのが、親子共に安心できる方法だと思います。
お疑いの症状なのか、それともそうでないのかが診断されるだけでもこころもちがぐっと違います。

また、もしお子さんがアスペルガーかADHDだった場合、幼稚園や保育園に行く際に、園選びにも関わってくると思います。
娘の同級生は保育園だったのですが、年少さん頃に診断を受けて、保護者会でも親御さんから直接そうお話がありましたので、それ以来子供から何を聞いても驚くことなく、反対にその子の良い所を言い聞かせて受け入れさせることが出来るようになりました。小学校では、診断を受けていれば、優先的に補助の先生をつけてもらうことが出来ると思います。(診断を受けていないと、あくまでも浮きの先生が問題のある時だけに来る、という形になります)

どういう結果だったとしても、受診することでお姑さんへの顔も立つと思います。早目の受診をお勧めします。
    • good
    • 21

専門的な知識はないので、自分の周りの子供達と比べてみて感じた事しか書けませんが、至って普通の、よくいる2歳児という気がします。


言い聞かせたら、親が乗って欲しい時にベビーカーに乗ったり、自分の食事が終わってからも座って待てたり出来るのは、どちらかというと聞き分けの良い子だと思いますし、スーパーで走り回って行方不明もよく聞く話です(親戚の男の子がそうで、いつもどこで何してるのか確かめたくて、ママが引き止めずに尾行してみたら、ただひたすら走り回ってるだけだったそうです。多動ではない子です)。キャラクターとか、この年頃ならトミカとか電車とか、2歳児なのにもうオタク?みたいな子もいます。
余所のお家は見たことのない物がいっぱいだからか興味津々で、勝手におもちゃを出したり部屋をうろうろしたり、我が子も余所の子もしてます(もちろん行儀悪い事なのでその都度注意します)。
公園や児童館、大型ショッピングモールなど子供の多い場所に出かけられたり、同じ年頃のお子さん(特に男の子)を持つママさん達と話されたりしたら、私の言う《よくある事》もわかっていただけると思うのですが。
ただお姑さんが断定されてるのをお嫁さんが覆すのは難しいでしょうし、質問者様自身が疑問を抱いておられるなら、プロの方にご相談するのはとても良い事だと思います。ただ文面では、私は『いるいる、こういう子』という印象でした。
    • good
    • 25

こんばんは



多動は 知的に障害がない場合でも傾向があることがあります
食事 自分が食べるまでは 座って食べていたんですね 言い聞かせにも 時間はかかったかもしれないけど 応じているようですね
とてもいいことです

私は多動の子供をもっていたのですが 足にばねとエンジンがついていて 突然スイッチが入るような感じでしたよ
ただ 普通の子供でも 良く動く子 そうでもない子 色々ありますから 一概には言えません
ただ いつもと違った環境だと 興奮しやすい子供もいます 
外食 買い物 おばあちゃんの家で預けられる どれも 家の中とは違います
外食は もちろん 店の様子や 周りのお客さんの様子が気になることはあるでしょうし 買い物は ほしいものがあるとか レジで待ってるのは 我慢できるにしても 面白いことではないですから 面白そうに思えるほうに行きたくなるのは 子供なら 考えられないことではありません
そういう場面で 落ち着いて おとなしく待つことが 少し苦手な個性を持ったお子さんではあるようですが それは 障害であるかどうかはわかりません
地道に少しずつ まさに あなたがやってるように 最初は何かでつって その場にじっとしていることから はじめるといいと思いますよ 
あと できたら うんと ほめる いっしょに 喜ぶとかして そういった場面で 成功したと子供が思ってくれるような経験を積み重ねることで 子供は少しずつかわってきますよ
あきらめずに ちょっとずつ ちょっとずつ 我慢が出来るように 関わってあげてくださいね
発達の検査ですが たいてい 一回だけでは 障害があるなしはわかりません 
ただ 様子を診ましょうということになるとは思います
    • good
    • 22

アスペルガーで多動だった子がいます。



その年ごろには小児科やスーパーでお金を払うための数秒手を離しただけで
店の外へ走って行ってしまったので、足で踏んだり、カウンターに足で押し付けたりしたこともあります。

ベビーカーに乗せないと買い物できないとのことですが、ベビーカーやカートからは
数歩歩くごとになんとか脱出して飛びだして走り回っていました。
棚の向こうの足音を頼りに探し回りました。

外食時は、というより3歳前は外食自体できなかったです。食器をスプーンで叩いたり、投げたり。
一口口に入れるごとにウロウロしたがる、無理に抑えたら大声で叫ぶ、など…。

2歳児がキャラクターに大はまりするのは普通です。

1歳過ぎのころにあちこちウロウロ触って回る男の子は結構います。
1歳半過ぎるくらいからちょっとずつまとまりのある行動とか
聞けば短時間じっとしてくれるようになります。

質問者さんのお子さんはまあまあ活発の普通の子という印象ではありますが
この手の障害の子の独特の動きや感じ、というのはプロが直接見ると
ピンと来ると思いますし
義母さんに疑われ、質問者さんも不安を抱えたまま子育てされるのは大変だと思うので
相談に行かれるのは良いことだと思います。

他の子と接する機会がないとのことですが
保育園の園庭解放や、子育て支援センター的なところに出かけて行かれたらどうでしょう。
保育士さんにも相談できますし。
    • good
    • 18

はじめまして 二児の母です。


女児しか育ててませんので 男児との差もありますので、お気に召さなかったらスルーして下さいね。

子供って様々です。
長子、次子 によっても差があります。

不安を抱えながら育児をするのは 1番良く無い事ですよ。
相談に行くのが1番いい方法です。

ただ、ごめんなさい。
幼稚園前の子供って 男女問わず遊んでいた時期だったのでなんですが、友達の家に行き飾ってある物を触る事は無かったし、我が家に来ても触っている子って居ませんでした。
至って普通に 遊びに来れば 玩具で遊んでいたし。
3時間1度も動かない って事も無いし。
2歳では あまり分からないと思うのです。。。。
    • good
    • 25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A