dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このカテゴリでよいのかわかりませんがアドバイスをお願いします。
私には付き合って2ヶ月の彼がいます。彼の職業は大工さんです。
この彼との付き合いを親(母)が猛反対しています。
理由は「大工とは結婚させられない(収入が安定していないから)」です。
まだ付き合って2ヶ月なのでお互いの間で結婚の話は出ていません。
(私自身28歳なのでまったく意識しない訳ではないですが…)
なのに一方的に「早く別れなさい。親の言うことが聞けないのなら家から出て行け。結婚するなら親子の縁を切る。期待していたのにがっかりだ」等ヒステリックにまくし立てられます。
”まだ付き合いも浅いのでそこまで考えていない”という事と”彼は、まじめに働いているし人柄もよい”と伝えても「自分は絶対間違っていない」と聞く耳を持ってくれません。
親子なので縁を切るや家から出て行け等簡単に口にするのでしょうがやはり言われた私は落ち込みますし悲しくなります。
もちろん彼と別れるつもりは無いのでこの先この母とどのように接したらいいでしょうか。
ほっておけばあきらめる(理解する)でしょうか?

A 回答 (12件中1~10件)

正直質問を読んで何故か笑ってしまいました。


この不景気に収入が安定している人…どこにいるんでしょうね?…と
紫蘭の職場も今冬ボーナス1.5ヶ月かな…と愚痴ると
『出るだけマシ』となります…一応ベアゼロは未経験だから優秀なのかもしれませんね。
ろくに仕事もしていないよりは働いているわけですから問題ないと私は思います。
まぁそれはともかくとして、

親の言う事も解らなくもないです…
結婚を反対する理由なんて実は何でもいいんだと思うんですよ。
自分がもし親の立場ならば同じ事を言って諭そうとしますから…
『親が子を心配する』このすれ違いで親子喧嘩になる…
一人暮らしをした紫蘭ですから大きなことは言えないんですけどね…
『大工=収入が安定しない』これはあくまで名目です。
紫蘭も古い考え方の持ち主ですが、大工と聞くとこうなります。
『昔カタギで頑固、職を失ったのをいい事に酒を飲んで酔っ払い暴力も…』
なぁんて言うイメージがわきます。これでは辛いでしょう?だから頑として譲らないとね…
往々にしてホームレスとして生き延びる方は元肉体労働者が多いんです…

でもこれを考えるのは『どんな恋愛をしてどういう人なのか何も知らない人間』だからなんです。
大工でも折り目正しくキチンとしている人もいるし
大工が仮に駄目になってもすぐに次の仕事!と探す人もたくさんいますね。
何が言いたいか解ります?

『何故反対するのか?』→『知らないから』それだけなんです。
自分の嫌いなタイプではなく、嫌いな人を考えてみてください。
総じて素性の知らない人である事が多いと思いません?
逆に忌み嫌っていた人の全く違う一面を見て急に好きになる経験ありませんか?

わからずやの親は無視!放置!それでいいならかまいませんが後々辛いんじゃないですかね…
ですので何度も彼と親とを引き合わせるようにしてみてはいかがでしょう?
あなたが愛している人ですよね?だったら胸を張ればいいんです。
『彼の良さをいきなり解れ!』これが間違っているんですよ
ちょくちょく通えばどういう人でどんな所がが良いのかも見えます。
親に彼の良さを解ってもらう、これはそんなに難しい事ではないです。
性格は親に似ますからね、あなたが好きなら親も好きになる可能性が高いんです。
そして彼も親の気持ちを考えたりするようになれば結婚後も上手くいくと思いませんか?
あなただって彼を知るまでは好きという気持ちなどありえない状態だったんです。
一目惚れでいきなり付き合ったのならば多少話は違ってきますけどね。
世の喧嘩は総じて言葉足らず、意思疎通の無さにあります。
しっかりと話せばよほど相性が悪い同士でなければある程度は上手くいくと思うんですけどね…
親が反対する真の理由なんて、
夫婦喧嘩した時に『ほれ見たことか!』と言いたいだけなのかもしれませんけどね…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
確かに母は彼に会ったことも無ければ、私も最近はあまり口を聞かない(その話題に触れない)ので彼の事をまったく知らないに等しいと思います。
知らない分不安や頭で考えた事のみで反対するんですかね。
もっと彼を知ってもらうよう努力します。
時期を見て彼を家に連れて行こうと思いました。
彼に会えば少しは軟化するかな~と期待してます。
頑張ります。

お礼日時:2003/10/21 17:38

んー全く似たような状況のものです。


彼は大工さんではないですが。

付き合う前に、家まで送って頂いた際に一度顔を見せたことがあるんですが、叫ぶし夜中まで文句をいうし、早朝起こされてまた説教と…。
その時点ではお付き合いすらしていなかったのにですよ!!

理由は、痩せているので顔が貧相に見えるというのと、前歯が白くないとのことです。あとご両親の離婚かな。
彼は自立している人で会社員、まじめで優しい人なのに…まったく人格を無視したひどい発言でした。

そして文句は私にも及び、そんな汚い格好しているから(カジュアル派なんです)その程度の男しかよってこないんだ。等々、これも人格を無視した発言の嵐。

胃痛に悩まされました。

そして、私の場合はお付き合いしていることを全く隠しています。別に今すぐ結婚ていうわけでもないし…。そのうち、母もそんなことを忘れてあまり文句を言わないようになりました。

とにかく嘘もつきまくってでも、お付き合いを続けてはいかがですか?結婚まで行く人か行かない人かなんて、お付き合いしてみないと自分だってわからないし、その前の時点で反対されてもねえ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
ほんとにまだ付き合いはじめで結婚なんてわからないのに…母曰く「そうなってからでは遅いから」だそうです。dichaさんも大変ですね。
私も「あんたがそんなんだから…」うんぬん言われましたよ。
ともかく気長に判ってもらえるのを待つしかないな…
と思っています。
お互い頑張りましょう。

お礼日時:2003/10/22 14:46

住宅の営業をしてた経験があります。

私の感覚では、大工さんが収入が安定していないとは言い切れないと思います。

一件の家を建てるために、色々な業者さんが、協力して家を完成させていきますが、大工さんはその中でも一番重い責任を持ってお仕事をされております。

棟梁になれば、一軒の家に対する、収入も、結構あったようです。

見習い的に、誰かについて頑張っている時はともかく、棟梁になれば、それなりの収入を得ていたと思います。

一般的なサラリーマンの方より、多い金額を貰っている方も多いと思います。

お母さんは、安定してる収入の人とけっこんしてほしいきもちがつよく、大工さんと結婚して欲しくない気持ちが強いのかもしれないですが、どんなに反対していても、娘の強い意志を知れば、賛成してくれる日が、必ず来ます。

「お母さんの気持ちはわかるよ。心配してくれてありがとう。でも、私は彼とじゃないと、幸せになれないと思う」と言う気持ちを、時間はかかるかもしれないけどわかってもらって、少し、気持ちがほぐれたころに、彼とあってもらうのはいかがでしょうか?

他の方の意見にもありますが、人間性を知ってもらうと言うのはとても大切なことと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
そうですね。
私も決して大工さんは職業的に安定してないとは思っていません。こんなに職業が理由で反対されるとは思いませんでした。
まずは、彼の人間性を知ってもらえればいいのですが…

”どんなに反対していても、娘の強い意志を知れば、賛成してくれる日が、必ず来ます。 ”
心強いお言葉です。
そんな日が来ることを願ってます。

お礼日時:2003/10/22 12:56

違っていたらご免なさい。

ひょっとして、質問者さんのお宅は「旧士族」だったりしませんか?
「何それ?」とか言われそうな気もしますが、要するに、先祖をたどると昔の武士、××藩士と
いうような人に行き当たる家系のことです。
今時関係ないと思うのが普通だと思いますが、意外とそういう家系の方で、前時代的な身分思想を
身につけてしまっている方が、時折見受けられます。
ある知人のご母堂がそういう方で、知人はパンが好きだったので、パン職人になりたいと思い、
高校生の頃母親にそう言ったところ、それだけは止めてくれと懇願されたそうです。武士など
存在しない世に、時代錯誤も甚だしいのですが、そういう方にとっては、公務員(お役人)か
医師・弁護士・教師等の専門職以外は自分と同等の人間とは認めたくないようです。
迷惑な話ですね。
近親者にそういう方がおられる方は、残念ながら、お気の毒様と申し上げるほかありません。
根気よく平等思想を説くという手もありますが、なかなか一筋縄ではいかないと思います。
もしそうだとしたら、あえて家を出るのも一手かもしれません。
実際どうなのかは知りませんので、あくまでも参考にお聞き下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
残念ながら私の家は旧士族ではありません(笑)
母は公務員なので、やはり公務員とお付き合い、結婚をして欲しいようです。
母も決して身分だとか社会的地位にこだわっている訳ではないと思んですけどね。(思いたい)
気長に彼のよさを伝えて行きたいと思います。

お礼日時:2003/10/21 17:47

手に職があるというのは、良いと思いますよ。


職業が何であれ、niyonさんの彼が、現在どのくらい貯蓄されているかで、不安定な職業でないという証明になると思います。
お堅い職業でも、貯蓄がゼロって人、結構多いですよ。
そのあたりは、いかがでしょうか?

付き合って2ヵ月ということで、まだniyonさんも、彼のすべてを知っているわけでは無いと思います。
ただ、28歳とは・・私の経験上、とても大切な時期でした。
後悔だけはしない恋愛をして下さいね。

お母さんには申し訳ないですが、まず彼をもっと知るためにお母さんはほっておいて、彼とお付き合いをした方が良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
私も金額等詳しくは知りませんが、
毎月、貯金・こずかい・生活費と分けて生活しているようです。私よりしっかりしているような気が…
パチンコ等のギャンブルもしませんしお酒もさほど好きな方ではなく週一回程度友達と飲みに行く感じです。
その辺はまったく問題がないと思ってます。

”ただ、28歳とは・・私の経験上、とても大切な時期でした。
後悔だけはしない恋愛をして下さいね。 ”

このお言葉ずんと来ました。
後悔のない恋愛をしたいと思います。

お礼日時:2003/10/21 17:26

おやの 娘の結婚相手の条件って


際限ないかもしれません.
いいたいだけ いわせて見たら こうなるかも??

「長男(あととり)ではなく,小姑がいない.
できたら、親同士が知り合いが 安心でいいなー.
絶対に,転勤のない仕事か 公務員で
絶対に!!仕事を辞めない.
タバコ,酒,そのほかお金のかかる趣味がない.パチンコ競馬もってのほか.
娘を 自分のおやより大切にしてくれる,
でも、娘や孫を 自由に実家にかえしてくれる.
娘夫婦が 家を建てる余った土地が あればなお良いけど。。。」

いくらでも出てくるはず.
それを全部叶える人を探すのに一生かかるかもです.

私はファザコンだったのですが,父から,
「おれと**君とどっちがいいんだー!!」と切れられました.「おとうさんと結婚はできないから,**君.結婚しても娘には変わりないので.」といいきったら あとは認めてくれました(諦めてくれたのかも)
どんな人を連れてきても
何がしかの 摩擦や抵抗があるはずです.

でも 最終的に 祝福してもらえるほうにもって行けるのは,若いほうの 努力の見せ所かもしれません

親の勝手な夢なのか,娘の事を思いやってのものなのか,
それは判断が難しいですが.
親はおや,娘は所有物じゃないです.

娘さんとしては,この人となら,もし苦労があっても,やって行ける.と思われた人のが良いかな,と私は思います.(ちいちゃいですが娘がいる母です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
そうですね~。
どんな人を連れてきても反対されるんですかね。
娘からしたらそんな母の態度や言葉が一番傷つくんですけど。
もう少し冷静に話を聞いてくれたらよいのですが…
時間を掛けてじわりじわりと彼のよさを伝えていこうと思ってます。
私が間違っているのかしら?と思うときもありましたが、みなさんにアドバイスを頂いてだいぶ励みになりました。

お礼日時:2003/10/21 17:16

こんにちは~。


既婚者の経験談です。
参考にならないかもしれませんし、私たちのパターンが全て正しいわけではないので、誤解ないようにお願いします。

私も主人との付き合いに反対されていました。
理由は私にもあるんですが・・・
(1)当時付き合っていた彼を捨てて今の主人と付き合い始めたこと。
(2)主人が10歳年上なこと。
(3)主人に離婚経験があること。
(4)主人の職(雇用形態)が不安定であること
・・・他にも色々ありますが、多分コレが主な原因だと思います。
その他にも色々と悩みを抱えていて、あまり両親に主人の事を上手く伝えられないでいました(いいところとか)。
そうなれば、彼に対しての情報源が両親にはないわけですから、だんだん遅く帰ってくる娘(門限は守っていましたが)を連れまわす、嫌な男に見えてくるのは当たり前で・・・当然のように猛反対でした。
昔から何かと心配性の両親だったので、色々干渉されるのにうんざりしていた私は、家を出て彼と一緒に暮らし始め、結婚してしまいました。
当初はものすごい勢いで電話かけてきたりしていましたが、「今はお互い感情的になってるから・・・」と言うと、職場に来ることもなく、たまに連絡を取るような関係になりました。
コレが今年の6月の話なので、まだまだこれから主人と2人で認めてもらえるように頑張らなければならないような状況ですが、この前母に会った時は怒るでもなく、反対するでもなかったです。
たぶん心の中では泣きたかったり、裏切られたような感情を持っているとは思いますが・・・。

家の両親も「縁切る」とか「出てけ!」とかいってましたよ。
悲しくなる気持ちも落ち込むのもすっごくよくわかります。
でも、いざそういう行動に出ると、親って縁なんて切れないもんなんですね。

私は家を出て強行突破してしまったのですが、niyonさんは頑張ってお母様に彼のいいところをわかってもらえるといいですね。
家を出る事を勧めてるのではなく、あくまでも縁を切るという言葉に対してのアドバイスでした。
頑張って下さい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
家を出られたのですか…
でも今はきっと幸せなんですね。うらやましいです。
とことん説得して、頑張ってそれでもダメなら…
とも考えなくもないですが、時間はかかるかも知れないけど彼のよさをわかってもらえるよう話をしようと思ってます。
口で言うほど簡単には切れないとわかっていても
「縁を切る」とか「出て行け」とかほんと傷つきますよね。。。
頑張ります。

お礼日時:2003/10/21 16:29

自分の好きな人を自分の好きな親にも好きになって欲しい。

そんな欲求は至極当然の事だと思います。

また、親が子どもの幸せを願うのも当然だと思います。しかし、親と言うのはやはり大変なもので、それなりに世間を知っています。ただ、年を取ると自分の世界が形成されてしまい、何事も自分の経験でしか物事を考えられない傾向に有ります。

未だ付き合って日も浅いようですから、別にそんなに難しく考えられる必要も無いと思います。

ただ、私の周りにも母親の反対に有って結婚出来なかったと言う方々が結構いらっしゃいます。正直、僕はそんな理由で結婚をやめたなーと呆れています。確かに子離れできない母親は存在します。しかし、そんなものに付き合う必要は全く有りませんよ。

しかし、「期待してたのにがっかりだ」ですか?悲しいですね。ですが、貴方も「認めてくれると思っていたのにがっかりなのですよね。」この点においては理解してあげてくださいね。先ほども言ったように、年を取った分自分の範疇でしか物事を取れなくなっているのですから。

相手(親)を理解した上で、ほって置く。これが今貴方が出来る事のような気がします。親も成長過程なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
以前「言うことを聞いて私が不幸になったらどうしてくれる?」
と言ったら母は「自分の言うことは絶対で間違いは無い」と
断言されてしまい。唖然としたしました。
私のことを思って言っているということは判るのですが…
もう少し聞く耳を持ってくれたら、冷静に話をしてくれたらと思ってます。
私も母の言うことをいちいち間に受けずある意味ほって置こうと思ってます。
そしてその間彼のよさをアピールして行けたらよいのですが。

お礼日時:2003/10/21 16:14

似たような経験があります。



私も以前付き合っていた彼の事をすごく反対されました。理由は歳が離れているということ、仕事が職人なのですが、学歴がない・収入が不安定だということでした。親は公務員なので安定収入ではない職業で生活するという事に関して全く理解がありませんでした。

結婚する予定ではなかったのですが、付き合うことすら反対されたので何度も説得しました。でも全然受け入れてもらないどころか条件をだされてしまいました。(全部のみましたが)

結局5年反対されたままの状態が続き、結婚しました。母は最後まで式にも参加したくないとか、孫が生まれても家に連れてくるなとか言っていました。父は「5年も付き合ったのだから仕方ない」という感じで、親戚の「今はいくら学歴が良い、収入が良いっていっても不景気でどうなるかわからないしそういう人と結婚したって離婚する人も多いんだから」という説得もあって式にも参加しましたし、今では孫に毎週会わなければ嫌みたいです。

今、お母様はその話を聞かれてパニックになられてるんだと思います。私の友達にも今結婚を反対されている人がいますが、やはり母親の方が縁を切るとか生んだことを忘れるようにするとか言ってるみたいです。
経済観念とかって女の方がしっかりしてるからですかね??

もしお母様が納得されるにしても、かなり時間はかかると思います。今は同居なんですよね?気を使われる
と思いますが(友達も居心地が悪いと言ってました)
その話になるとお母様が逆上されると思うので当分触れない方が良いと思います。

手に職がある人って私はすばらしいと思うんですけどね…(^^)
お母様の言われてる事に悪意はないので、落ち込まれないように…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
私と似たような経験をされてしかも乗り越えられたんですね。
凄く心強いです。
反対する母親は同じ事を言うんですね。
私だけが、出て行けとか縁を切るとかいなかった事にするなどなど言われてるのかと思ってました。
私も彼の事を思っている間は、負けないように頑張ります。
時間は必要そうですが…

お礼日時:2003/10/21 15:53

ご機嫌いかがですか?neterukunです



正直言って安定してないことはないでしょう。
私の隣の家のご主人は大工さんで私と全く同時期に
お隣に引っ越してきました。
あれから6年経ちますが
別にローンで苦しんでるわけでもなく
夜逃してるわけでもないです。

まぁ世の中がリストラ・倒産が頻発のご時世としてもですよ
それだったらサラリーマンだって同じ、
商店主だって同じです。

おそらくね、ご両親のもたれている大工さんのイメージ
が悪いんだと思います。
たとえば「私は大阪の阪神ファン」です
よく「道頓堀とびこんだの?」って言われます
大阪市内の人口300万人で飛び込んだのは5300人
でもそういうイメージでとられます。

ですからここは親御さんの持つ大工さんのイメージを
払拭してもらう必要もあると思います。
おそらくいいイメージもたれてないでしょうから
彼が何らかで誠実な場面を見せることができれば
かわるのではないでしょうか?
まだ貴方もお付き合いして2ヶ月
彼に対する確信レベルもあがっていないと
お母さんは見ています。
お母さんと結婚するんじゃないんです
貴方の人生の選択です、親御さんの承諾というのは
誰もが一度は当たる壁みたいなものですから
今お母さんに何を言われようと
近い将来に彼がお母さんと会って
「このひとなら!」と言わせるように
すべきではないかと思いますよ。

がんばってください。⌒(*^∇゜)v
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
そうなんです。
おそらく大工さんのイメージが悪いのではないかと思います。
これからすこしずつ彼のよさをわかってもらえればいいんですが…
時間を掛けて、あせることなく、切れることなく
母に話を聞いてもらおうと思ってます。

ちなみに父は幾分冷静で、交際に反対ではない。
会ったことも無いのに判断出来ない。との事でした。

お礼日時:2003/10/21 15:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!