dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6年間分譲マンションで暮らしてきました。
今年の初めに一戸建てに引っ越して来ましたが最近妻が犬を飼いたいとうるさいんです。
前、住んでたマンションではペット不可だったこと、子供が二人いますが下の子も4歳になったので落ち着いて来たので大丈夫だと言います。
しかし私は反対です。
妻の実家は田舎だったのでペットも飼いやすい環境だったかも知れませんがこっちは住宅密集地域のため騒音が何よりも気になります。
子供に命の大切さを教えると言いますがこれまでマンションで熱帯魚や亀などことごとく世話せず殺してきた妻の発言には説得力がありません。
それに私は犬自体は嫌いではないですが犬を飼っている人間が大嫌いです。
以前住んでたマンションはペット不可なのですが形だけで多くの住人が子犬を飼っていました。もちろん連日臭いや鳴き声など苦情も多かったです。
特に酷かったのが私の一つ上に住んでた住人で最上階で端部屋だったのか騒音など気にせずやりたい放題で大型犬や中型犬10数匹飼うという暴挙を行い私を激怒させました。
管理人や不動産屋に通告しても居留守を使うので直接怒鳴り込みに行き謝罪させました。
大型犬は諦めたのか小型犬に変えた模様でしたがそれでも足音、鳴き声の為に何故自分がこんな目に遭わなければいけないのか常に思い悩み裁判の末、退去させました。
他にもマンションの隣の住宅は大型犬を3匹飼っており朝5時から大声で鳴き鳴き声がとても響き渡るのでそのうち苦情に行こうかと思ってましたが別の住人が怒鳴りに行ってました。
中にはペットをちゃんと躾けて管理している人もいるかも知れませんが私の中では基本ペットを飼っている人間は自己中で傲慢極まりなく人の迷惑と言うのを知らない人間だと思っています。
私は周りの住人からそんな風に思われたくありません。ただ静かに過ごしたいだけです。
もういい加減諦めて欲しいですがどうすればいいでしょうか

A 回答 (17件中11~17件)

このお話を伺っての私の第一声は「犬で済めばそれに越したことはないんじゃないかな」なのです。


どうしてそう思うのか、ということを今から申し上げますね。

サラリーマンにも仕事のできる人とできない人とがいるのと同じように、主婦にも通信簿オール5のキラキラマダムと、ぐうたら落第主婦と能力に差があります。大変失礼ながら、奥様はあまり主婦能力はそれほど優秀でないご様子に読み取れました。
お子様のいらっしゃらないご家庭ならさらにまたいろいろと差があるのですが、それはさておきお子様がいらしてペットの世話もできないというのは、ちょっと問題。もちろん人と動物ですから待遇に差があって当然ですが、命の世話をするという作業がそういう結果になってしまうというのは、犬の話はさておいても、ご主人である質問者さんが緊急に、まずはお子様の様子を伺うべきではないかと思いました。
お子様の普段はどうですか?心の障害や病気でもないのに、いつも食事中に立ちあがってうろうろ、食器の使い方が上のお子様でも雑で箸も正しく持てない、激しい偏食、いつも虚ろな顔をしている、トイレの粗相が多い、乱暴な言葉を頻繁に使うあるいは言葉が極端に少ない、物を壊しやすく丁寧に使わない、すぐに人を叩いたり蹴ったり、無駄に奇声をあげたりする。…もし、こんなことがあるようでしたら、奥様の育児能力は決して高くないことを質問者さんは自覚したほうがよろしいかと思います。
ついでに奥様がメンテナンスしているお部屋の様子も見ましょう。掃除が苦手である、料理があまり得意でない、服の繕いも滅多にしない、カーテンは一日中閉めっぱなしなどなど。家計のやりくりも毎月赤字を訴えたり親戚づきあいもあまり上手くこなせない、そういった状態ですと、完全に奥様の主婦業は赤点レベルです。
そして、そんな状況では犬どころか猫や小鳥、うさぎやハムスターですらも迎え入れることができません。
それなのに奥様はわざわざ愛玩動物でももっとも手間とお金のかかる犬を飼おうと延々食い下がり、訴え続けるのです。質問者さんはそれが変なことだとは思いませんか?

そもそも、前にお住まいだったマンションでは、奥様ももちろん散々な目に遭ったことでしょう。お子様もまだ小さいのに近隣の犬の小さくはない吠え声、大家さんを巻き込み裁判にまで持ち込まれるほどの乱暴な飼い方、ストレスも小さくはなかったと思いますね。それを、一戸建てになりお子様が少し手が離れたからといって「私、犬を飼うの」とは、相当な事情が隠れているのではないかと私は推察するのです。私が奥様の立場だったら疲れきっていて、とてもそんな発言はできません。お子様の情操教育を盾に取るような気持ちにもなれません。
では、なんでしょうね。
犬は基本的に、飼い主に服従して生きます。多少の個体差はありますが、愛情をかけた分だけ飼い主を信じ愛情を返す、そんな生き物です。人間の子供のように言葉を喋ることはしませんが、喋らないだけの愛情表現があります。
もしかしたら、奥様は犬のそんな特性に縋っていらっしゃるのかもしれませんね。
少し、奥様のお話をゆっくり聞いてはいかがでしょうか。犬を飼う飼わないという話ではなくて、日常の様子を。奥様のつきあいのある人々や、お子様の話、趣味の話、好きなテレビや映画や行きたい旅行などの話を。
特に人間関係での愚痴があったら、必ず、遮らず面倒がらずに聞いてあげてください。
何となくそのあたりに奥様のストレスが隠されているような気がするのです。
友達から裏切られたかもしれない。ママ友たちとうまく行ってないかもしれない。お子様がいじめや孤立などの理不尽な目に遭っているのかもしれない。親戚の中にそりの合わない人がいて対処できないのかもしれない。
サラリーマンは会社では仕事仲間がいますが、主婦は家では自分しか頼れる人間がいないのです。昼間に問題が起きても、何でも自分で解決するしかないのです。だから自分でストレスがあってもご主人が疲れていたら、黙ってしまうことも多いのです。

ご主人である質問者さんは大変にしっかりした、潔癖に近い性格の方だとお見受けしました。ただ私の目には奥様がうわごとのように「犬が犬が」と繰り返す態度に、家の中でしょっちゅう冷たい顔をなさっているだけのようにも見えました。
本当は奥様が欲しいのは、犬ではないのかもしれません。もちろん、実際に犬好きだとのことなので飼えたら確かに最高なのでしょうが、ご主人ともっとコミニュケーションを取りたいのかもしれませんね。家族誰もに愛されるべき主婦の立場の人が、人よりも犬のほうが信じられるという腹の裡なんて、悲しいことではないでしょうか。

本当に、たかが犬だけで済めばいいのです。脅すわけではありませんが、もしも奥様がストレスや孤独感のあまり悪い人たちと遊ぶようになったら、最後には質問者さんは奥様を切り捨てなければならないかもしれません。そうなるとご夫婦どころかお子様二人までが不幸になります。

ただし、質問者さんと奥様との関係が良好で悩みのひとつもなく、毎週末には家族で公園に遊びに行くなどの家族仲であれば、これは奥様がご自分の家事能力を弁えない、単なるワガママであると思います。ただいずれにせよ「すてきな奥さん」でも適当な主婦向け雑誌でもよいので購入し、二人で生活の点検でもすることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、あなた様の仰るとおり妻が欲しいのは犬ではないのかも知れません。
二児の母親として私が知らないところで様々なストレスに苦しんでいるのかも知れません。
質問に詳しく書けませんでしたが妻は実家が田舎なので幼い時から犬を飼っていたのです。
現時点で4匹目の犬を今も実家で飼ってるらしいです。
ですから犬を飼っていて楽しかった記憶だけが残ってると思います。
それで何度も何度も犬を飼うのを勧めてくるのです。
しかし今の家は都会で環境も良くなく犬を飼えば犬が不憫に思います。
今の妻の能力で犬を問題なく育てられるかはすごく疑問です。
犬と言えど一つの大事な命。大事な命を粗末に扱わせない為にも私は断固反対します。

お礼日時:2011/07/06 22:27

この質問に犬を飼う人間の批判いりますかね? 人を不愉快にさせるのがわからなかったんですか?


奥さんが今までペットをちゃんと飼えなかったくだりだけで十分です。 自分の奥さんなんですから説得ぐらいしてください。
こんな文章の内容で人から協力得ようとか何を考えてるのか…。
犬を飼うものとして本当に気分悪かったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>人を不愉快にさせるのがわからなかったんですか?

この質問を読んで私がどれだけペット飼育者に対し不愉快な思いにさせられたか伝わりませんでしたか??

>犬を飼うものとして本当に気分悪かったです。

あなたはさぞかし立派な飼い主なんでしょうね。
テレビにでも出てそれを証明されてほしいです。

お礼日時:2011/07/06 22:30

> 基本ペットを飼っている人間は自己中で傲慢極まりなく人の迷惑と言うのを知らない人間だと思っています。



犬を飼いたい あ・な・た・の奥さんは、「自己中で傲慢極まりなく人の迷惑と言うのを知らない人間」ってことを証明したいんでしょうか?

>もういい加減諦めて欲しいですがどうすればいいでしょうか

離婚したらいい

奥さんは、犬が好きな、「こころが広く、人に親切な、他人の気持ちの分かる、素敵な伴侶」と巡り合えるに違いありません

犬木らに付ける薬は無いってことだな!?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

犬木って何ですか?? 何を回答されたいのかさっぱり分からないですが。

お礼日時:2011/07/06 22:12

私どもは、妻の要求に応じた口でございます。



その他、平成9年9月に新築の家まで要求に応じてしまいました。

その住宅ローンが大変苦痛でした。

そして、平成14年に子犬を飼いました。

その後、平成19年に私はうつ病にかかり会社を辞め、一人息子は、不登校で普通高校から通信高校へ替りました。


犬について。

命の大切さは犬からは教わらない。

子供は、祖父や祖母等の人間の死に直面してはじめて、生きるとゆうことを実感し涙するのです。

家計への負担が大変大きい。しかも10年以上。ローンを抱えたのと同じです。

狂犬病の予防注射やフィラリアといった医療費が必要となる。

私の知り合いには、飼い犬が交通事故に遭い手術したそうです。障害犬になったわけです。

子供を噛んだという話も聞きました。実際私も2度も噛まれまれて病院行。

犬自身も、具合も悪くなるので病院へ連れて行かねばならない。これがまた高い。

毎日、朝晩に散歩をさせる手間がいる。

雨が降ろうが、雪が降って寒かろうが、脱糞させなければならない。

その際、フンを持ち帰らねばならない。小便は水で流さなければならない。

毎日、朝晩に餌を与えなければならない。食費は家計を圧迫する。

旅行に一緒にいけないので、ドッグホテルに預けなければならない。費用がバカにならない。

朝早く、ワンワン吠えるので眠れない。

毛が抜けるので、掃除をこまめにしなくてはならない。

トリミングに出すと綺麗にはなるが。お金がかかる。

犬の臭いが部屋に沁みつく。掃除をしても取れない。

畳の部屋は犬がかきむしるので、すぐに傷む。畳の表替えも安くはない。

来ているものに毛が付くので、粘着用のコロコロテープが必要で、経常経費的になる。

ちょっと考えただけでも、負担は大きいとわかる。


いまでは、妻が働きに出ないと生活できない始末です。

そんなわけで後悔先に立たずです。

しかし、飼った以上は最後まで面倒をみます。皆様方に、ご迷惑をおかけしないように、さらに注意を払います。


奥様に伝えてください。

私が「犬を飼えば、大変な苦労するからやめた方が貴方のためです。」といってたと。
    • good
    • 1

>もう いい加減諦めて欲しい…どうすれば良いでしょうか…<って、貴方の奥さんです、人の事、とやかく言わず躾たらいかがですか?


ペット好きの中には、貴方もおっしゃる通り、躾をし管理をしてる しかも迷惑に成らぬ様にと心掛け、気遣ってる飼い主はいる。 >私は そういう風に思われたく無い…< 奥さんやお子さんとも話し合った末、飼う様に成ったら、そう思われ無い様に飼育すれば良い事では無いでしょうか?
>基本ペットを飼ってる人間は自己中…< ? ? ? その様な考え方をしてる貴方も自己中!なのでは無いでしょうか。
    • good
    • 1

確かにペットを飼うことは、一筋縄で簡単なことでは


ありません。
命を一つ授かるわけですから、家族全員が同意して協力しな
ければ、恐らくペットを飼うとはよした方がよいかと思います。
また、えさ代、病気(保険はほとんど効きません)は高額な出費に
なりますから、家計を圧迫する一つの要因になる恐れになります。
また、ご近所付き合いで、ペットが原因で不仲になる恐れもありますから、
注意した方がよいかと思います。
確かに、子供の教育の一つとして動物を飼うことは、命の重さ、尊さを
学ぶ場で良いかと思いますが、それは、家族が同意で協力できることが
前提で成立するものです。
質問者(旦那さん)が反対しているのなら、やはり飼うべきではないでしょう。
まぁ奥さんには、ペットを飼うことで、高額な出費、近所迷惑になる恐れを
強く伝えることが、一番の奥さんを納得させる方法ではないでしょうか?
    • good
    • 0

大筋で私も質問者様と同じような考えを持っています。



> 基本ペットを飼っている人間は自己中で傲慢極まりなく人の迷惑と言うのを知らない人間だと思っています。

まあ、これはちょっと言い過ぎかとは思いますけど。
そうでない方、つまり隣人の迷惑を極力考慮されて飼っている方もたくさんいるのは確かですから。

しかし、ペット、特に犬に関しては、完全に同居人と同じ、つまり人間の家族と同様に考えている人が多いですよね。
そこが私のようにペットを飼っていない者との価値観が違うところな訳で「自己中」とか「傲慢」に見えてしまう要因かと思います。

さて、奥さまの説得ですが、まず感情的にならないことが一番大切だと思います。
「この人は、とにかく犬が嫌いだから反対してるんだ」
と思われないようにすることがポイントです。

そうではなくて、過去に生き物を飼っても世話をしなかったことや、犬を飼うことのデメリット(散歩に時間をとられる、餌代・医療費がかさむ、旅行に行くときのコストなど)を理詰めで話し、冷静に毅然とした態度で反対されるのがよろしいように思います。

あと、蛇足ですが、ここのカテゴリーは基本的に犬好きの方が読まれると思います。
ですから、良い回答が得られなかった場合、すこし時間を空けて、別カテゴリへ再度質問されるのがよろしいかと思います。

ご参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変遅れましたがご回答ありがとうございました。
まず一番始めにこのような回答をしていただき非常にありがたかったです。
確かに感情的で言い過ぎた部分があったと思います。
それをやんわりと指摘していただいたのはとても助かりました。
妻は嫁入り前に犬を飼っていた記憶があるので色々無責任なこと言ってきますが
何とかこちらは理詰めで対処したいと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/07/21 07:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A