dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は恐らく、10年単位で食べていません。
・・といいますか、あんまり食べ方を知りません。

昔は確か、「ニューコンビーフ」と言っていた記憶がありますが、調べたら今は、「ニューコンミート」と名前が変わっていて、ちょっと驚きました。

さてそこで、ニューコンミートでも正真正銘のコンビーフでも結構です。
皆さんは最近、コンビーフを食べましたか?

どうやって、食べましたか?

「皆さんは最近、コンビーフを食べましたか?」の質問画像

A 回答 (9件)

年に1度、保存食の入れ替えで食べています。



小さめのキャベツを丸ごと十字に切り込みを入れます。
そこへコンビーフを詰め込みます。
キャベツが入る鍋にキャベツを入れ、少な目の水とコンソメスープの基(マギーブイヨンとか)を薄めに入れて火にかけ、1時間ほど煮込みます。

調理はこれだけ。美味しいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先ほどの方も年に1回という話でしたね。
仰る料理法はおいしそうですね!
冬が近づいたらやってみます。
トマトベースで煮込んでもよさそう・・・

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/26 21:18

簡単なおかずになりますから割と食べる方だと思います。


牛の脂肪は融けにくく口の中に貼り付くのでそのままはめったに食べません。

・缶ごと湯煎する
・皿に出す。このとき油が噴き出すので注意
・醤油を混ぜる

これだけです。脂肪の少ない種類は温めずにそのままでいけます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>缶ごと湯煎する
なるほど、これですね!
ラードが気になっていましたが、これだったら溶け出しますね。
しょう油だけの味付けで、シンプルですね。
やってみます。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/27 00:05

こんにちは。

コンビーフ、小さいときから大好物です。
昔(75年頃)、テレビドラマ「傷だらけの天使」でショーケンだったか水谷豊だったかが、缶を開けてそのままかぶりついていたのは覚えていらっしゃいませんでしょうか?当時(独身時代)、よく真似をしたものです。
そのほかは、サイコロ状に切ってそのまま生でサラダと混ぜて、または薄く切ってフライパンでさっと焼いてトーストと一緒に、ほぐしてタマネギ炒めの味付けに、それとジャガイモの重ね煮に(先日も回答してしまいましたが)、などなど。2ヶ月に一度くらいは使っているのではないでしょうかね。
ジャガイモの重ね煮は2日前にしましたので、その時食べております。
こちら(北海道)、これから秋にかけて収穫の季節です。うちではジャガイモ・タマネギ料理にはコンビーフも欠かせませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろんな食べ方があるのですね!
じゃがいもとか玉ねぎと相性がいいんですね。
昔はそのまま食べていましたが、塩味とラードを活かした料理の方がいいかも知れませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/27 00:03

ノザキのニューコン…ミート、ですおね、今は(^    ω    ^)



食べてますお(^    ω    ^)安くってイイお(^    ω    ^)

ビールのおつまみに、ご飯の友になってもらってますお(^    ω    ^)
    
あ(・    0    ・)!!!!

…馬肉入りのあれを食べるから競馬が当たらんのかお(T    ω    T)

天気予報どおり暑さが戻ったお(T    ω    T)

溶けるお(T    ω    T)

お(・    ω    ・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>馬肉入りのあれを食べるから競馬が当たらんのかお
きっとそうですお!
馬が怨んでいるんですお・・・
なので、普通のコンビーフを食べた方がいいですお!
きっと馬券が当たりますお!

回答を頂き、ありがとうございました。

お(^☆^)

お礼日時:2011/07/26 21:15

キャベツと炒めて食べるとうまい

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、何かで聞いたような気がします。
適度に塩味があるので、そんなに味付けは必要なさそうですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/26 21:11

ストック缶詰を整理するため、その中にあるコンビーフを年に1回は食べてます


確かに「おいしー」と感動する食材では無いけれど、特別嫌いでは無いですね
食べ方は、生で食べようと1缶をほぐすとビックリするほど量が増えるし味が薄いので、もっぱらカレーに入れたり、味の濃い料理に肉の代用品として使いますが、加熱しても独特の食感は残るので面白いですよ
それにあの金属の帯をクルクル回している時のドキドキ感は、何ともいえません
食べるならコンビーフの方をおススメ ニューが付く方とは全然味が違います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、非常食ストックなんですね!
カレーにはいいですね、でもあのラードはどうなのでしょうか?
そのまま加えたらすごくしつこい味になりそうです。一旦湯通しでしょうか?
>金属の帯をクルクル回している時のドキドキ感
そうですね!
今の缶詰はパッカンが主流ですが、あのような「作業」によって開けることでいかにも缶詰を開けるという気がします。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/26 21:10

30年以上前に食したきりです。


あまりの不味さに、あれはドッグフードを間違って食べてしまったのだと脳内記憶に変換され、長年深く刻まれていました。

拒絶反応が起きるので恐らく二度と食べられません。ぶるる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ああ、ドッグフードですか!
確かに見方によってはそっくりかも知れませんね。
私は、昔はもっぱら馬肉が入っているものしか買えませんでしたので、“馬肉なの?”と不思議な感覚でしたね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/26 21:01

 だいぶ昔に食べたような気がしますが、20年以上は食べた記憶がありません。


 私が住んでいる地域ではコンビーフを販売している店を探さないといけないように思います。(店頭でコンビーフを見た記憶がありません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>20年以上は食べた記憶がありません
私も同じです。そのくらいのスパンで食べていないと思います。
何といっても、あのラードが曲者ですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/26 20:58

学生時代は物珍しさから度々食べていたこともありましたが、久しく食べていません。



たぶん不味いのだと思います・・・。肉自体は赤身で低カロリーそうなのに、周りは油の塊でまみれているし。ツナ缶、ホールトマト缶、スイートコーン缶等と違い、日本に根付かないのが納得かも。
そういう意味では、キャンベルスープと同じですね。あれも確かに不味い。あれが長年市民権を得ている食だなんてさすがアメリカ。日本人には到底理解出来ないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仰るように、缶を開けるとラードのような白い塊がベットリ付いていますね!
肉の細切れをラードで固めた感じがします。
>長年市民権を得ている食だなんてさすがアメリカ
昔はそのままかじっていた記憶がありますが、珍しさもありましたね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/26 20:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!