プロが教えるわが家の防犯対策術!

現在,終の住処を探しております。
良い物件があったのですが,その周辺は土地+建物で1億円を超えてそうな家が多く,ごく平均的な収入の我が家とは住む世界が違っていそうです(購入予定の家も元々豪邸があった場所をいくつかの土地に分けて売りだしたようです)。
そこで質問なのですが,プチ高級住宅街で平均的な収入のサラリーマン一家が住む場合,近所付き合い上のデメリットなどはあるでしょうか?

個人的には,見下されることはあっても嫉妬からの嫌がらせなどはないので,気楽に住めるのではと期待しています(お互いに干渉しないお付き合いが理想です)。
また,自分の過去の経験から高収入の方は(ちゃんとした教育を受けており)常識人が多いと思うので,ロウアータウンよりも新参者に寛容で,隣人トラブルの可能性も低いのではないかと思っています。

実状・気をつける点などありましたらお教えください。

A 回答 (3件)

同等の収入要件でないと、近所付き合いについては、そんなにご心配ないのでは?



>>ちゃんとした教育
との意味合いが不明ではございますが、高収入の方=学歴がある方 とは、限りません。
IT業界等では専門学校卒などの幹部の方もいますよね。有名大学などにまだない科など、
専門知識がタイムリーに必要だったからだと思います。

また、高級と名のつく所には必ず、その筋の方などもいらっしゃいますもの・・・なので、ご注意ください。
    • good
    • 0

私も、他の回答者さまと同感です。


ご近所づきあい のある地域は、田舎、都心の場合首都圏近郊 くらいではないでしょうか?

というより、高級住宅街などでは、セキュリティも完備されていたり、お手伝いさんなどを雇用されているお家が軒を連ねていますので、庶民的な住宅街と異なり、居住者同士がご近所づきあいで井戸端会議のようなことはあまりありません。
おつきあいしてご自身にメリットのあるご近所さま(ご自身より上の境遇の)としかおつきあいされない、一種、閉鎖的な方々がいることも確かですね。

気をつける点などは、欲しい土地だったり、自分たちの街に相応しくない人が越して来たりすると、お金の力で人を雇って嫌がらせをして、住人を追い出し、その土地を手に入れるということをされる方が、結構いるみたいですね。
過去に友人宅が、人気の街から、やむを得ず移転することになりました。
後日、引っ越した後に暮らしている人は、なんとお隣さんで、増築していたそうです。
    • good
    • 1

私はマンション住まいなので、ご近所さんのお付き合いっていうものに縁がないですが、


未だにご近所付き合いってあるのですか?

私の住んでいるマンションも、年収は高いであろう人がうじゃうじゃいます。
お隣さんも会社役員で、毎日車寄せに黒塗りの車がお迎えにきています。
引っ越した当日は、このお家ともご挨拶しましたが、それ以外のお宅とはご挨拶しませんでしたね。
向こうからもとくにありません。10年ほど暮らしていますが、同じ階の住人全員とは未だ顔を合わせたことがありません。

私も、ロウアーエリアの方が隣人トラブルとか絶えなさそうだと思います。
やはり、問題のある人とか住んでいそうです・・・(偏見ですね)
でも、下町などは人情味溢れる人が住んでいて、住み心地いいよ。と友人は言ってました。

マンション住まいなので、あまり参考にならないかもしれませんが、
高収入の方が多いマンションだからトラブルがないのかもしれませんし、そんなものは関係ないかもしれません。

高収入だからといって常識人とは限りません。
お隣さんに、「お部屋売るときは声かけてね。購入したいの。物置が必要で。」などと言われた経験もあります。
お金持ちですけど、マナーのない人ですよね。人の家を物置にするなんて。と憤慨してしまいましたよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!