dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分はいわゆる「サポートタイプ」の人間らしく、
人から褒められたいとか、認めてもらいたいとかいう希望があるのですが、
ほぼまったく褒めてもらえない環境にいるため、
エネルギーが枯渇して、うつになりそうな状況にあり、
他の要因もあり、毎日泣いています。

「サポートタイプ」でない「自分が仕切るタイプ」とか「深く分析するタイプ」の方々は、
まったく褒めてもらえない状況が続けても平気なんでしょうか?

どのように考えると、まったく褒めてもらえない状況でも耐えられるのでしょうか?

A 回答 (6件)

>褒められなくても平気な人いますか?


かなり平気な方ですね。むしろ今時の無理に褒めることを勧める流れが嫌いです。
ただし評価が一定した人に褒められるのは(評価を信じられるので)嬉しいですね。
あなたの言った中ではかなりの「深く分析するタイプ」ですね。
良い意味でも悪い意味でも他人の評価は関係なく生きてきましたからね。
性格・思考は変わるものではないので真似しようとしても無理だと思いますが。

と答えた上で

褒めてもらいたいのは
自分に自信が無く他人に評価されないと位置の確認が出来ないからだと思うので、
自分に自信がつけばいいのですが、自信がつくためには努力と結果が必要で
努力し結果を出すためにあなたは褒めてもらわねばらないようなので……
あなたの年齢がわかりませんが、中高生ならば褒める教育があるとしても
社会人の場合は結果が出ないと褒められることはまずないので堂堂巡りに。
結局のところどこかで力技で悪循環の鎖を断ち切って良循環にするしかないですね。
その力技が自分の努力か、何かが上手くいったという結果か、他人の一言か。
さて。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほどー。

深く分析するタイプの人は、
ご自分で既に確固たる評価を確立しているので、
他人の評価に振り回されず、
なくても困らないのですか…。

私も自分のことを自分で評価分析して、
絶対の評価を自分の中に作ってしまえばいいんですね。

そうすれば、人の評価を必要としなくなるし、
いただいてもいただかなくてもどちらでもOKという気持ちになれるんですね。

周囲の方が見えていませんでしたが、
回答者様のような方がいらっしゃることを知って、
なんとかできる希望が見えました。

貴重な回答をいただき、どうもありがとうございました!

お礼日時:2011/08/27 23:27

私も褒められなくても平気なタイプですね。



もちろん褒められると嬉しいですが、普段仕事にしても私生活にしても褒められようと思って行動してませんし、褒められないのが普通だと思ってます。

なので「偉いよね」とか「頑張ってるよね」と言われると「え?普通に行動してるだけだけど…」なんて考えたりします。

“褒められる方が特別”と考えると違うかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきどうもありがとうございます。

教えていただき、
「褒められる方が特別」という考え方をすれば大丈夫なのかなと考えましたが、

回答者様は褒められることがあってもなくても、
ご自分の良さを周囲の仲間や家族にわかってもらっていると思います。

私の場合、自分の良さをわかってくれてる人がこの世に誰もおらず、
そのため、生まれてきた意味がないと思えてしまい、毎日涙が止まらないのです。

せめて最大限貢献している夫には、自分の良さを認識していてもらいたいのですが、
褒めてくれることが皆無なため、
うつ傾向から抜け出せません。

私の良さをわかってくれて、褒めてくれる存在が、世界に存在していて欲しいのです。

お礼日時:2011/08/28 00:08

普段、仕事をしていてあからさまに“褒められる”という事は全くないです。



頭に『給料日』の事を思い浮かべます。
『給料日』に支払われる給金を考えれば褒められなくても何だか平気でいられます。

「給料払ってくれている」=“褒められている”という気がします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本当に仕事では普段、褒めてもらえるようなことってないですよね。

それなのに大変な仕事をして次々こなしていかれる皆さんは
さすがです。

給料を払ってくれていることで褒められていると考えるんですね。

確かに給料をいただけることは生きていけることだから
本当にありがたいことですよね。

生きるために、給料をいただくためには、
たとえ褒められない時でもきつくても仕事をこなしていかれるのだから、
働いている方は本当に偉いですね。

今までなんとなくしかわかってなかった夫の大変さがわかった気がします。

回答いただき、とても参考になりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/08/27 23:43

こんばんは!


自分もありません。ただ人間ですから正直に言えば、褒められたり認められれば嬉しいのは当然です。
自分が何故平気なのか?それは質問者様と同じ状況か、もっと過酷な状況で育ったからかな。褒められるどころか、真逆の虐めや嫌がらせを受け育ったからです。子供の頃にそのような状況で性格が形成されてしまえば大人になっても変われません。褒めてくれなくてもいいから虐めないでって。
今はそんな事はないけど、20代前半まではそうでしたね。因みに44歳のおじさんです。今は馬鹿が付くほどのポジティブ人間です。性格も落ち着き逃げもしません。
一つだけアドバイスがあります。誰も褒めてくれなくても、あなたがあなたを褒めてあげるんです。なにもなくても寝る前に『今日も一日頑張ったぞ』って。そうしていくと、自分に自信が持てます。人生は変えられますよ。あなた次第で、でもここで正直に相談されたあなたは立派です。頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>虐めや嫌がらせを受け育った。

大変な思いをされてこられたんですね。

>褒めてくれなくてもいいから虐めないで。

うーん。それ程の状況だったのですか…。
そんな状況を乗り越えてこられて、
現在ポジティブな性格を確立されておられるのは
すごいことです。

誰も褒めてくれなくても、私が私を褒めてあげる。
なにもなくても寝る前に『今日も一日頑張ったぞ』って思うんですね。
そうしていくと、自分に自信が持てるんですね。

人生が変えられるとは、まだ思い込めずにいるのですが。
八方ふさがりで。

立派ですと褒めていただけたのが、凄くうれしいです。
頑張ってくださいという応援も、とてもありがたいです。

アドバイスどうもありがとうございました。

お礼日時:2011/08/27 23:57

そのように考えたことはないのですが、私は褒められるのが苦手です。


褒められる=期待されている と考えてしまい、すごいプレッシャーになるので褒められたくないです。
でもやっぱり認めてもらいたいことには変わりないので、そのモチベーションを保つには相手の言葉ではなく自己陶酔でしょうか。
ナルシストになることです。
私の場合は。
参考になるかわかりませんが。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきどうもありがとうございます!

褒められ方によってはプレッシャーになる場合もあるんですね。
自然な褒められ方なら嬉しいですけれどね。

ナルシストになることですね。

人が褒めてくれない場合は、自分で自分を褒めそやす方法もある
ということかと受け取りました。

ただ、この方法を取ると、うっかりすると「誇大的傾向がある」と言われそうで、
怖くてできません。
なぜなら、周囲に確かな根拠もなくそういう決めつけをする人がいるからです。

自分で自分を認めることも不可能だし、
人に認めてもらうことも不可能だし、
鬱になりそうです。

お礼日時:2011/08/27 23:01

 


はぁ~い
全く問題ないです。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきどうもありがとうございます!

そんなうらやましい方がいらっしゃるんですね!

どのように考えると、まったく褒められない状態でいても耐えられるのでしょうか?

ぜひご教授くださいませんか?

お礼日時:2011/08/27 22:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!