dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

世の中には様々な人がいますが、年を取ると横暴になったり図々しくなるものでしょうか
もちろん年齢に関係なく変な方もまともな方も沢山いるのは知っていますが、どうも年があがるにつれ周りに配慮できない大人が多い様な気がします
一生懸命頑張ってきた結果今の世の中がこんなだから、最近の若者が、ゆとり世代は、俺の若い頃は、と言いたくなるのはわかるのですが人様のこと言えるほど出来た人間なのでしょうか
これはまだまだ私が子どもだから思うことなのでしょうか?
また、こんな大人にならないためにはどんな生き方をしていけば良いでしょうか?

A 回答 (6件)

【1】自己を研鑽する習慣のある人が歳をとった場合


【2】自分勝手に言い訳をしながら生きる人がそのまま歳をとった場合

両者でずいぶん違うと思います。
「多いような気がします」とおっしゃるのは、後者のほうが悪目立ちするせい、人生が変わるほどの苦労をしない豊かな時代のせいでそういった人が増えているせいだと思います。
ですが、痛い目を見て目を覚ます人が増えてますよ。
馬鹿も突き詰めれば「自分が馬鹿だと知るチャンス」ですが、そういった側面はご存知ですか?

また、最近の若者とかゆとりとか、ひとまとめに語るほうも馬鹿ですが、そこは反応するところではありません。
言った側は言った側の人生の中でそういうことを言われてきたのでしょう。
人は無意識に自分がされたことを他人にします。
虐待でよく聞く「自分がされたことは、絶対に子供にしないと誓っていたのに」はその例です。無意識にやってしまうのです。

「一生懸命頑張ってきた結果」 といいますがその世代でも苦しみや自殺なんかが蔓延しているのは、頭を使わないからです。
決められたことをそのままやるだけの仕事があまりに多いと思いませんか?
日本ではそれが良しとされてきました、お役人ですらそうです。
その結果が今の日本なのは当然のことで、じゃあ今から私たちが出来ることは何かといえば、きちんと考えて行動することではないでしょうか。
そこには、他人のやっていることがどうこう、というのは関係ありません。
自分の有り様を磨けば、自然と良い方たちと出会えます。

質問内容から見るとお若いのでしょうから、親や周囲の大人にどうしても目が行くのかもしれません。
ですが、本当の問題は自分自身にあります。
何かに腹が立ったら、そのことを自分の中に落とし込んで、嫌悪するのではなく考えることです。
案外と昔の自分の心の傷にたどり着きますから、他人を責める気持ちがあるうちは自分が苦しみますよ。
歳をとるにつれて、それはそれは悲惨な目にあいます。

今のうちから、マイナスの感情に支配されたとき、それをしっかり見てください。
自分を見ずに他人のせいにし続けた大人が、あなたの嫌悪する大人です。
マイナスが降り積もって全部がマイナスになってしまってる、その腹の立つ大人たちも
元をただせばあなたと同じ、「小さなマイナス」から始まっています。

みんな子供の頃は輝いてました。
自分をごまかして人を責める感情を持ち続け、頭を使わない大人の仲間入りをし、その輝きを曇らせるのか? 
その分かれ道にいらっしゃる気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

いまの私にはしみじみする回答ですね
直接お会いして色々話したいところですが、そうもいかないので…笑
ほんと中学生の頃とか思い出すと今より精神力強かったな~なんて思います
なにもかもにひた向きで一生懸命で毎日意味もなく生き生きしてましたね
自分に言い訳しない、ってなかなか難しい生き方ですよね
恥ずかしながら私は分岐点どころかはみ出して道に迷っている最中です
未だに自分の生き方見つけられずにいます
未来が見えなくてマイナス思考に囚われてます
だからこそ年配の方たちや周囲の言動に敏感にもなっているのかもしれません
回答にあった自殺については当方鬱の経験がありますのでなんともコメントしづらいところですが…
正常な判断ができないくらい、他のことに頭が使えないほどに追い詰められているから自殺してしまうのではないかなと思います
そこまで追い詰められると環境が変わらない限りはなかなか自分で気付きがあったとしても自殺信仰を取り除くのは難しいんじゃないかとも思います
私はなんとか気持ちの落としどころを見つけられたのでしぶとく生き延びてますが笑
話がそれましたが、いつまでもキラキラ生き生きしてる人間でいたいですね

お礼日時:2012/09/19 23:29

年齢を重ねるごとに円熟し丸くなる・・・・、って言いますが、これはごく一部の老人です。


加齢と共に体も変化しますし、性格も変わります。特に心の変化は歓迎されるものだけではありません。
猜疑心が強くなったり、わがままになったり様々です。日本人の誇りであった「他人を気遣う心配り」、「公共マナーの高さ」等は、過去のものになってしまいました。
特に目立つのが「携帯電話のマナー」の悪さです、機械オンチの上に目が見えない、耳が遠い・・周囲の人の迷惑など、全く気にしませんし、どこ吹く風です。
このような老人には、勇気を出して注意しましょう!!、
 ただ、切れやすいので、ご注意を!!(体力は落ちてますが、意地は異常に強いです)
まれに、魅力的な老人もいらっしゃいます。察するに、このような方は、身体的にも精神的にも、常に、そのことを意識し自らを律しているのです。自分の好きなように行動し、発言して他人に迷惑がかからないのはありえないことを知っているのです。
 私は「嫌な他人とは、付き合わなければよいが、自分とは死ぬまで付き合っていかなければ、ならない!、だから、自分が嫌になるような生き方は、しない!!」と、心に決め日々行動しています。
問題なのは、ご指摘のお年よりは、自分の生き様を見直すフードバックが全くかからない人種です。何とか、日本人として、人として、誇りを持って生きていきましょう。
ちなみに、私は64歳の老人です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

気持ちのいい生き様で羨ましく思います
私もそんなおばあちゃんになりたいです
そもそも年を取ると~と思ってしまうのは私の目がそういったところばかりに向いてしまっているのかもしれません
しかしまぁ、なりふり構わずワガママ放題!といった年配の方たちの多いこと…
素敵な年配の方も多くいる一方でそのようなかっこ悪い姿はホントに残念でなりません
痴呆や体力や精神力の衰えは仕方のないことですし、自分の思うようにいかないことで周りに当たり散らしたくなる気持ちもわからなくないですけど、恥ずかしくないのかな?と思ってしまいます
社会の一員として素敵なおじさま、おばさまでいてほしいものです

お礼日時:2012/09/20 00:05

あると思います。


若いと、出世したいとか嫌われたくないとか認められたいとか、社会に受け入れられる努力を惜しみませんが、年を取ると度胸がでて来て、一匹狼でも平気になったりするし、まぁ、いろんな要因であなたの言う事は一理あると思います。

でも、意見する資格が無いから意見をしてはいけないというのは間違っていると思います。
もし過去に殺人を犯した人が、殺人を目撃しても止める資格はありませんか?
極論ですみません。

私には子供がおり、その子らに躾や教育をします。
私は過去に警察の厄介になった事もあるし、人を傷つける発言をしてしまったりもします。
自分にとって不利、不利益、幸、不幸は自分次第です。
もし今、私に友達がいなければ、私がそういう生き方をしてきたからです。
もし今、私が貧しければ私がそういう生き方をしてきたからです。
それが理解出来たのは、多くの人や物を失ってからでした。

だからこそ、愛する子供達には私のような生き方をして欲しくない、幸せになって欲しいと、必死に倫理を教えているつもりですが、倫理に反して生きて来た私がそんな事を言ってはいけませんか?

あなたが“こんな大人”なんてばかにして、人の言う事を素直に受け入れられないのなら、そんな大人になるでしょうね。

自分の中にふるいを持って下さい。
悪い人でも良い事を言います。
人の言葉の中の良いものを自分で選別する事が大事です。
アメリカでは、とある死刑囚が多くの不良少年を更生させた事があり、そういうプログラムも立ち上がりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

ほんと人それぞれなので、意見する資格が~こんな大人が~っていうのは書き方まずかったです
あなた様の思うような悪意はございませんが気分悪くさせていたらすみません
私も他人には年は関係なく接するほうが良いと思っています
年配であろうと年下であろうと初対面で人をバカにしたり見下すような言葉を使う人ってどうなんだろ?
そんな上から目線だと良いこと言っても入ってこないよ…と思っちゃいます
まぁこの件に関しては公共の場マナーが悪く注意したら逆ギレした年配の方や知り合いの某社長に対して思ったことですが…
世の中色んな人がいますね、私はまだそんなにたくさんの人とであっているわけではないですが
志しがあって信念のある人間のできた方って色んな経験しているからこそ人に注意したり諭す言葉ひとつでもスッとはいってきますよね
…まぁ、そういうことです、人それぞれ。
話がそれましたが、そんな大人にならないために私は自分らしく楽しい人生を送りたいと思います

お礼日時:2012/09/19 22:19

人生80年(90年)の移り変わりとしてこうなっていませんか。



自己中心乳児期、
わがまま幼年期、
自我発生素直な年少期、
回りに合わせ聞く耳のある少年期、
反抗心あれど自分と外部社会のバランスを持つ青春期、
社会に呑み込まれ回りに尽くす成人期、
全てがわかりかけあきらめもついた壮年期、
体力精神力落ちかけても欲だけがある初老期、
自分の事もできなくなって人様にお任せする老年期、
トイレもできなくなり自分の事しか眼中にない高齢期。

このゆるいカーブを上がって降りてが一つの人生とすると、赤ん坊と老人は同じ位置に立つのです。

人によってはカーブのキツい人平坦な人がありますが、高齢でガンコ化するおじいさんや人の迷惑考えずのおばあさんは幼児と同じです。

社会の一員としての成人期を伸ばせるだけ伸ばしてポックリと行きたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

いや、ほんと人それぞれとはいえ大抵はこうなっちゃいますよね不思議と
ボケてしまったり、体力や精神力が落ちることは仕方ないと思うのですよ…
自分もそうなるかもしれない、もしかしたら明日死ぬかもしれない
よほどの志しや信念がないと流されてしまうし、大抵の人はテンプレ通りの人生…
よく、満足いく生き方をしたいなら五人の友人を持てと言いますが、やはり周りの人間て大切かもですね

お礼日時:2012/09/19 22:40

お早うございます。


偉そうにしている、偉く無いジジ~です。
アナタが御幾つかは存じませんが、アナタがどの様に
頑張っても私の年齢は抜くことが出来ません優位性の元、
アナタが私の年齢まで生きる事が約束されていない事、
老い先短い事から自分のヤリタイ事はして置きたい、
ばかりではなく、アナタにソレをするとアナタにとって
不利になるよ!と教え諭している事が、年寄りが横暴になったり図々しく映る。
世の中には年齢に関係なく、様々な人がいる事は本当に理解していますのでしょうか?
どうも年寄りを標的にし、周りに配慮できない、 一生懸命頑張った結果がこの程度、
若者を馬鹿者視、は心外だ。とイジケますし、モタツク姿にイラついているようですが。
< これはまだまだ私が子どもだから思うことなのか?>←
良く解っていらっしゃる!テ言うか、ジジ~と同じでなくて当然で、同じだったらキモイ。
<こんな大人にならないためにはどんな生き方をしていけば良いのか?>←
アナタの嫌いなジジ~を良く見ましょう、そしてアナタだけでもヤナ!ジジ~にはナラナイ様に。反面教師ですね。
頑張ってください、モタツカ無い様に、汚くならないように、期待してますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

偉くないジジー様、少し笑ってしまいました笑
私はジジババっ子ですから年配に対して汚い、トロイなんて思いません
むしろ公共の場で相席した場合、一緒に話し込んだりしてますよ笑
横暴っていうのは書き方が悪かったのかもしれませんね
私が書いている横暴とは、公共の場での出来事です
例えばよく見る光景では電車で並んでいる列におじさんが割り込んで注意すると舌打ち、おじいちゃんや妊婦さんが立っているのに気づかないふりのサラリーマン、大声で話すのに夢中なおばちゃん…スーパーに痰を吐くおじさんなどなど
周りがイライラして若いサラリーマンなどが注意するとそういった方って大抵逆ギレします
私だってマナーができてるかどうかわかりませんけども、これって小学生でもできることですよ?ほんと残念、ガッカリです
私は田舎育ちの世間知らずだったもので、都会には色んな人がいるもんだと思いました
また世代の離れた友人(なんでも話せるような先輩)がいないので、そういった方ができたら意見交換とかしてみたいですね

お礼日時:2012/09/19 21:45

年で・と単純にくくり判断基準にできるほど、


短絡的な話ではないと思いますよ。
若くてもそういう輩はたくさんいるでしょう
そういう人らがいつの時代にも混在するのが世の中の常です。


>こんな大人にならないためにはどんな生き方をしていけば良いでしょうか?
あなた次第です。

参考URL:http://ja.wikisource.org/wiki/%E6%97%A5%E5%B8%B8 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

まったくもってその通りだと思います
個人的に年配の方は若者の見本となるような生き方をしてほしいという希望がありまして、どうも余裕のない大人たちをみると残念な気持ちになってしまうのです
そんなところから年配の方のマナーの悪さに目が向いてしまうのかもしれませんね笑

お礼日時:2012/09/19 21:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!