dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在5歳の息子がいます。
今までに2回CTスキャンを受けました。
ネットで検索しても、だいたいCTスキャンは大した被ばく量ではないという情報が多く安心していたのですが、よく調べるとそうでもない記事をいくつか見て心配になってしまいました。

息子は私の不注意で6ヶ月の時にベッドから落ちて頭を打ち、レントゲン3枚と頭部CTスキャンを受けました。
さらに4歳の時、おなかが痛いというので病院に連れていったら、CTスキャンをとることになりました。
先生の息子さんが腹痛を我慢してて、大変なことになってしまった経験があったため、念のためとりましょうということでとったのですが、小児が専門ではない先生でしたし、しかもとったものをみせていただいたら、なんと顎から足の付け根あたりまで…。
おなかが痛いということだったのに、なぜほぼ全身撮る必要があったのか…。
足の付け根まで撮ったということは、生殖器も放射線を浴びたことになると思うので、いろいろ心配になってきてしまいました。
しかも小児専門でないとすると、CTの設定も成人の設定だったんだと思います。

とても心配です。
やはりいくつかの記事で言われているように数十年後にガンになる確率が高くなるのでしょうか。
父を白血病で亡くしていて、治療の大変さもわかっているので心配です。
浴びてしまったものはもう仕方ないですが、これから何かできることはあるのでしょうか。
アドバイスをいただければと思います。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

CTの装置、検査条件によって被ばく線量は大きく変わります。



>顎から足の付根…
それは断面でってことですか?それともレントゲン写真みたいに正面を向いてる画像ですか?
位置合わせ画像を最初に撮りますが、設定ミスで広く撮っちゃったのではないかと思います。

>生殖腺…
もちろん被ばくしてます。

>小児専門でないとすると、CTの設定も成人の設定…
どうでしょうね。おそらく医師は普通の内科医?でも検査したのは診療放射線技師のはずです。普通の技師なら小児設定にするか、ある程度線量を落として検査してると思います。

>数十年後にガンの確率…
わかりませんよ。ゼロではないのは確かですが、それ以外に発ガンの可能性を上げる因子が身の回りに多すぎるので、それが被ばくによるものなのかは誰にもわからないと思います。
ただ、明らかに確率が上昇する、と言えるほどの被ばくはしてないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
やはり装置や検査条件によって変わるのですね…。

顎から足の付け根は、断面でだったと思います。

>おそらく医師は普通の内科医?でも検査したのは診療放射線技師のはずです。普通の技師なら小児設定にするか、ある程度線量を落として検査してると思います。

そうなんですね!
安心しました。
ネットで探してると、小児で設定しないといけないのに、していない場合もあるというのを見たので、心配になっていました。


>ただ、明らかに確率が上昇する、と言えるほどの被ばくはしてないでしょう。
そうですよね、数十年後だと、その影響かどうかなんてわからなくなりましょうね。
でもそこまでひどい被ばくではないでしょうということで、ホッとしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/08 23:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!