dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家の庭(山砂+砂利)に、数ヶ月前から毎日のように野良猫の糞尿があり、悪臭やハエの被害に困っています。コーヒー粕、木酢、猫避けグッズ等、色々と根気よく試していますが、どれも1週間ともちません。今年の夏の暑い時は洗濯物も外に干せない、窓も開けられない程でした。糞尿は見つけ次第処理し、希釈クレゾールで消毒(糞尿臭よりクレゾール臭の方が堪えられる程臭いです)していますが、全く追いつきません。
お隣の家も同様の被害があるようで、玄関を開けたとたん、異臭とハエで毎日ウンザリしています。何か効果的な方法があれば是非ご教示下さい。

A 回答 (7件)

私の実家でも同じように困っていて、色んな対策をしました。


ネットで書かれている対策はもちろん、あらゆる事をしましたが一時の効果でした。
猫はトイレと決めた場所は、なかなか忘れません。

それでも諦めずに、ネット検索をしながら色々試した時、やっと効果アリ「糞をする場所に餌を与える」
つまり「トイレじゃなく餌場だと教える」という方法がありました。

その方法は、とても眉唾ものだったのですが、実行して良かったと思っています。
ただし、猫の糞は消えますが、猫に餌をやり続けなければならない試練が…。
糞の始末よりはマシだと思えるならば、お試しください。

具体的な方法は、いつも糞をされる場所に餌を置いておく方法です。
餌場には糞をしないという習性を利用しての方法のようです。
最初は、餌も平らげ糞もされるという状態に見舞われ「やはりダメか」と思わされましたが、根気強く数日続けると見事に餌がなくなっているだけという状態になりました。
ぜひ、お試しください。

ちなみに、餌にアリが来る可能性もあります。
対策としては、広いお皿の中に更に深いお皿を置いた中に餌を置くと良いようです。

参考URLに、当時参考にさせていただいたページを貼っておきますね。
失敗談から成功までを詳しく書いており、読み物としても面白いですよ。

参考URL:http://www.aqaweb.net/sono/page026.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。
そうなんです。我が家とお隣さんの庭は、猫にとっては「トイレ」になっているようです。
居住地の日中の気温がまだ高いので、アリやコバエが来ると思いますので、もう少し涼しくなったらすぐ試してみようかと思います。

お礼日時:2011/10/11 00:55

>どれも1週間ともちません。



ほんとに。。
数ヶ月となると、完全に「オラのトイレ」になっちゃってます。

日に一度程度やってくるなら、巡回コース途中にある「仮トイレ」なので、割
に対策は簡単なのですが、お隣さんも同様となると、生活圏の中ですね。
こうなると、ちょっとやそっとでは、その場所を放棄しません。゜(゜´Д`゜)゜
ペットボトルは、水をかけられた経験のあるネコに限って有効ですし、香料系
は、日持ちしないし。。。゜(゜´Д`゜)゜

たまらなく臭いとのことですから、糞尿だけでなくマーキング(スプレー)もし
ているのでしょう。
これは、「ここはオラ専用!」と。。。


なまじ、きれいにしてた分、ますます快適な「プライベートトイレ」になってる
のはどうにも癪ですね。☆⌒(>。≪)イタスギ

・糞をする場所に油をまく(かなり大量に)
・しばらくビニールシートで覆う(ホームセンター・980円)
・イヌの糞をまく(冗談でなく、ほんとに効果あるんですが・・・それはそれでまた。。。)
・屋外犬をしばらく預かる
などもありますが、美観や生活環境も犠牲になりますので、困りますね。

ネコのプライベートトイレは
・他のネコや人がいない
・他の種類の動物の糞がない(これはほぼ全ての哺乳類に共通)
・静かで、風通しが良い
・そこそこ広い
ということになりますので、一番てっとり早く効果が上がるのは、とにかく脅
かすことです。何度も脅かされると、やがて去っていきます。

特に、その最中に、フイに脅かすと一番効果があります。
これはネコにとって、たまらなく嫌なことですね。
人もそうだけど。。 (#^.^#)(#^.^#)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
そうなんです。我が家周辺は住宅密集地の割りには静かで風通しが良く、快適?な砂利で、
完全に「オラ専用のトイレ」になっているようです。数年前は数匹の猫が時間帯でひなたぼっこに使っていたようなのですが、猫の勢力が変わったのか、数ヶ月前から他の猫が来なくなり、悪臭がするようになりました。動物は嫌いではないのですが、悪臭やハエには参ってしまいます・・・・。

油まき+ビニールシートは早速試してみます。
お隣の方ともさっきお話しましたが、野外犬の提案をしてみたろころ、多少の騒音等、ご協力頂けそうでした。
親戚の家の犬をしばらく預かる事も可能ですが、かなり長期間預かった方がいいのでしょうか。

お礼日時:2011/10/13 14:13

糞をしている最中にふいに脅かすという意見が出ていますが、やめた方がいいと思います。


糞をしている場面になかなか出会えないとも思いますが、たまたま見つけた時に大声で脅した時、糞尿をまき散らしながら逃げられ後片づけも大変でしたし、、その後も糞尿被害は止まりませんでした。

近所の猫嫌いな人に相談したところ、その方が毒餌を置いて殺してしまいました。
これは、ご近所でかわいがられている猫までも巻き込んでしまい(放し飼いにするのが悪いとはいえ)、とても後味の悪い結果になりました。

という事で、私自身は効果のある方法を知らないのですが。
早く解決するといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
糞をしてる最中に出会った事がありません(ご指摘の通り、なかなか出会えないです。)
野良猫の原因は予想がついていて、定期的に餌だけ置いていく元ご近所さんで(無責任ですよね)、その方ともめるのも嫌ですし、根気強く対応して猫にあきらめてもらうしかないと思います。
それにしてもあの悪臭は気持ち悪くなります(泣)今日も糞掃除に希釈クレゾールで消毒でした。

お礼日時:2011/10/13 14:49

再びNO2です。



>親戚の家の犬をしばらく預かる事も可能ですが、かなり長期間預かった方がいいのでしょうか。

勢力図が変わり、ある1匹だけが「縄張り宣言」をしていますので、1週間もあれば
効果はあるはずです。
その後もしばらくはイヌの臭いが残りますので。
やがてまたやってきたら、そのときはまた・・長期戦かもしれません。

ご近所さん・・・ほんと迷惑ですよね。
それに善意でやってることだし。

後々ギクシャクしちゃいますからね。
「はいわかりました」と言ってくれても
こっちが、つい気後れしちゃうし。。。
(図太い人なら、それで解決なんだろうけど)(#^.^#)

「猫ボラ」に相談すると、そのネコの(♂で未去勢なら)去勢の相談にのってくれる地域も
あるようですが。

お察しします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。今日も、雨上がりに、クレゾール消毒した場所から3m離れたところに・・・・(泣)
しばらく様子を見て、親戚の犬を預かる事にしました。
1週間程度であれば、預けて頂けそうです。
大型犬なので、効果があると思いますが、おとなしいのできっとウッドデッキで昼寝していると思います。

お礼日時:2011/10/16 20:21

野良猫の場合は自分が糞尿をする場所を決めています。

飼い猫の場合は
躾けをすれば決められた場所で糞尿をするようになりますが、躾けをし
無い場合は屋外に出て自分が決めた場所で糞尿をします。
ほとんどの場所が人目につかない場所で、最初に臭いを嗅いで自分の糞
尿だと確認すれば糞尿をしますが、もし違う糞尿の臭いがしたり薬品等
の臭いがしたら、二度と同じ場所で糞尿はしなくなります。
同じ場所に毎日訪れる事は無く、何ヶ所か糞尿をする場所を作っていま
す。それが一種のテリトリーになっているようです。
犬が電柱に尿をしますが、あれは尿をしているのではなく、マーキング
をしているんですね。マーキングをする事でテリトリーを作っているん
です。猫は犬とは違いますが、糞尿をする場所を作る事でテリトリーを
作っているとも言われています。

木酢液、竹酢液、猫にげ~る、猫回避剤なども市販されていますが、ど
れも効果は一時的で、購入するだけで金が無駄になってしまいます。
効果も1週間持てば良い方でしょうね。現時点では持続性の長い回避剤
は市販されていませんし、除草剤や農薬などを使うと植物や人体に影響
するので、こればかりは本当に厄介な問題だと思います。

前書きが長くなりましたが、ココから本題に入らせて頂きますね。
我家でも野良猫の糞尿は頭を抱える問題で、過去に貴女以上に色んな物
を試しました。しかしこれと言った方法が見当たりませんでした。
ある時、樹木に発生したカイガラムシを駆除するために作った物を、猫
にも応用が出来ないかと考え、試しに使って見たら意外と効果があった
物が一つだけあります。それをココで紹介したいと思います。
過去にもココで回答した事がある方法ですが、改めて書きますね。

僕の使用した物はタバコです。バケツに水を7分目まで入れ、その中に
タバコの吸い殻を入れます。暫くすると茶色の液体が出来ますが、これ
がタバコに含まれるニコチンとタールなんです。蓋をしないで放置する
のが良いのですが、とにかく臭いのが難点で腐敗が進めば進むだけ異臭
は酷くなります。蓋つきのバケツを購入し、蓋の中心に千枚通しで穴を
2~3個開けます。これで蓋を閉めても多少の空気の出入りが出来るの
で、膨張して容器が破裂する事がなくなりますし、異臭もあまりしなく
なります。出来れば風通しの良い日向に置いて下さい。その方が腐敗は
早くなり液も早く作れます。
約1週間程度で液は使えますが、腐敗が進んで液がドロドロになった方
が効き目は大きいので、ある程度液が溜まったらペットボトルに入れて
保管し、必要な時に使うようにします。液を取った残りの吸い殻は、再
び水を入れて吸い殻を追加すれば使えます。ペットボトルのキャップに
千枚通しで穴を1個だけ開けて下さい。

1週間程度の液は原液のまま、ドロドロになった液は100倍に薄めて
使用します。液をジョウロに入れ、糞尿をする場所を中心にして左右に
50cm幅で散布します。1週間経ったら再び同じ事をし放置すれば、そ
の内に猫が来なくなります。

この液体にはタバコの成分であるニコチンとタールが含まれていて、液
を散布して(1時間程度)乾けば雨が降っても効果は持続します。
タールが糊の役目をして、地面に浸透するのを防ぎます。
散布時は異臭が酷いですが、2~3日も経てば臭いもしなくなります。
猫は地面を掘ってから糞尿をするので、掘る事により異臭がするため猫
は糞尿をする事を諦めて別の場所に逃げて行きます。

あなたの家で喫煙者が居ないなら、ガソリンスタンド等で吸い殻だけを
貰われて下さい。野良猫対策で吸い殻が必要と言えば貰えます。

タバコは元々が植物です。それの抽出液を使いますから、他の植物等に
は全く影響しません。液をなめなければ人体に付着しても影響はありま
せん。カイガラムシには有効な液で、薬剤より効果的です。
僕は勝手にタバコ抽出液回避法と名付けています。出来るだけ長く腐敗
させるのがコツです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
最近は希釈クレゾールにも対応出来るようで、以前の回答者様のビニールシート以外の所に糞尿をしています。
周りに喫煙者がいないので、入手がなかなか難しいのですが、吸殻以外でも新しいタバコを買っても有効でしょうか??
秋になり、少しはマシになりましたが、それでも日中は辛いです(泣)タバコの臭いの方がいいのかも知れません。

お礼日時:2011/10/16 23:43

吸い殻でなくても新品のタバコでも構いませんが、量的に1箱では余り


にも少なすぎます。1箱では500mlのペットボトルに作る程度しか
作れませんので、原液を使った場合で1回分、ドロドロ液で3~5回分
ですから、出来れば吸い殻を入手された方が確実と思います。

前回も書きましたが、液が出来るのは早くて1週間です。成分が完全に
抽出されていませんから、薄めても2~3倍が限界でしょうね。
年間を通して使える(野良猫や野良犬、カイガラムシ等の害虫駆除)の
で、年間を通して作り続けるようにされた方が良いかと思います。
我家ではタバコ抽出液を使用したのが約2年前で、珍しく今年の9月に
野良猫が糞をして逃げました。運が悪い事に在庫切れで、慌てて抽出液
を作り散布しました。現時点では野良猫は来ていません。

買うとしたらエコーか、わかばにされた方が安くなります。
開封したらフィルターが付いたままペットボトルに入れます。吸い殻の
場合も同じです。どちらかと言えば抽出液の出は新品の方が強いです。

僕の方法は廃物を再利用した方法ですから、出来るだけ金をかけないで
駆除したいと考えています。前回に書いたガソリンスタンド(セルフ店
を除く)では「灰皿を捨てましょうか」と店員が必ず聞きます。店員は
水を入れた缶の中に捨てますから、吸い殻を貰わなくても原液だけでも
貰えます。出来れば全てを持ち帰って貰った方が処理が楽になるので、
事情を説明すれば間違いなく貰えるはずです。溜まったら電話をして貰
うようにしても良いかも知れません。
他には喫茶店、ファミレス、スーパー、喫煙者が居る友達の家などが有
力です。買うのは勿体ないですから、貰う方向で考えましょう。
近所で同じように被害に遭われている方が居られるなら、その方と共同
で抽出液を作るのも方法です。一人で貰いに行くのは恥ずかしいでしょ
うから、誰かと一緒なら少しは恥ずかしさが無くなりますよね。

油粕を腐敗させて原液を取る方法もありますが、これは作成中にコバエ
やウジが発生し、完全腐敗した時に蓋を開けると、強烈な異臭によって
吐き気を起こす事もある位に臭いです。主に盆栽の置き肥を作るために
行う方法で、盆栽愛好家以外はあまり作りません。原液はタバコよりも
強烈な異臭がしますが、植物が植えてある場所には使えないデメリット
があります。ただこれを使えば1回で1発で効果が出ます。

100円ショップに売られている、樹脂製の刺刺がある黒い網状の物は
使われましたか。1枚が30cm四方ですから、糞尿をする場所を囲むよ
うに設置されてはどうでしょうか。これでも一時的は回避させる事が出
来ますよ。猫の通り道は決まっています。何度も同じ場所から侵入して
来ますから、その場所に設置するのも方法です。
    • good
    • 0

簡易トイレを作ってあげてはどうです?




猫は綺麗好きなので
なるべく清潔な所でしたがります。
お掃除も楽だし、猫グッズより低コスト。
庭=トイレという猫の認識を変えてあげれば、簡易トイレをちょっとずつ移動させて場所を変えてしまうことも出来るのです。



そしてやはり!!
この問題のキーパーソン。
餌をあげているというご近所さんに理解してもらいましょう。

糞尿でお困りのことと、これからの対策、一番は野良猫を減らすことを、第三者を交えれば穏やかに話し合えると思います。その時は責めたりせず、餌をあげたくなってしまう心理もくんであげてください。

本人は善意のつもりでしょうから、敵になってはいけません。


きっと餌はあげたがるので避妊去勢させることをオススメしてあげてください(費用は出してもらいましょう)。可哀想という意見もありますが、これは矛盾しています。

トイレの移動が完了したら、お掃除もお願いしちゃいましょう。

欲を言えば一致団結して里親さんまで見つかるといいんですけどね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
簡易トイレも考えましたが、庭や家の位置の関係から、トイレをずらす所が無く(お隣さんにご迷惑になってしまいますので)我が家での解決には適していないです。
今は、ニコチン水、クレゾール、コーヒー粕を一週間に一度、交互にまいて様子を見ていますが、寒いからなのか、この数週間は被害がありません。お隣さんも同様のようです。

回答者さまのように、餌だけあげる元ご近所さんに理解して頂き、里親を探すのが一番の方法なのですが、以前お住まいの時からあまり良識のある方とは思えず、第三者を交えてもあまり近づきたくないのが本音です。
でもいつか、そういった解決が出来ることを心から願っています。

お礼日時:2012/01/27 18:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!