dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホンダの軽・ゼストターボに乗っています。
購入から5年が過ぎました。平成18年7月登録です。
現在の走行距離が9600kmほどで、一年に走る距離は2000kmちょっとです。
走行パターンは、平日片道2kmの距離を往復です。

いわゆるシビアコンデションってやつだと思うんです。
最初の車検までは、ディーラーでメンテナンスパックに入っていて、
半年ごとにエンジンオイルを替えていました。
その後も、地元の整備工場で、同じサイクルで替えています。
ホンダ純正オイルのウルトラMILDで、一番安い部分合成油です。

しかし、よく考えたらシビアコンディションだからと言って、年間2000kmぐらいしか走行しない
車のエンジンオイルを半年で替える必要ってあるのかなと思い始めまして・・・・。
いうたら、1000kmで替えてますもんね。スーパースポーツカーでもないのにねぇ。

エンジンオイルを替えるときに、油の汚れ具合を聞いたらいい話なんですが。
詳しい方、今まででいいか一年交換でいいか参考意見をください。

A 回答 (20件中1~10件)

>車のエンジンオイルを半年で替える必要ってあるのかなと思い始めまして・・・・。



10数年まえから、エンジンオイル交換メーカー推奨は「15000キロ又は1年」となっている車種が増えましたね。
私の車の整備マニュアルにも、同じ記載があります。
が、メーカー側技術者・品質保証部門から言うと半年後とに交換する必要はありません。
ディーラー営業担当から言うと、半年で交換が必要となります。

>詳しい方、今まででいいか一年交換でいいか参考意見をください。

今の技術水準では、エンジンオイルが外気に触れる機会は少ないですよね。
エンジンが始動している場合が、90%以上を占めます。
エンジン停止中の酸化は、基本的に気にする問題ではありません。ユーザーよりも、メーカー技術者が設計過程で考慮しています。
「空気に触れて酸化する」は、昭和40年代の技術水準の旧車です。
当時のエンジンオイルも、酸化に対して弱かったですからね。
が、今では酸化抑制剤も発達していますよ。
ターボといえども、質問者さまの走行環境の場合「走行距離に関係なく、1年後との交換」で大丈夫でしよう。
片道2キロの往復走行は、(国産車の場合)決してシビアコンディションではありません。
1年交換でエンジン・ターボに不具合が発生すれば、ホンダが恥をかきます。

余談ですが・・・。
ゼストターボは、部分合成油の10W-30が指定ですよね。希望小売価格で2800円?程度でしようかね。
ご存知とは思いますが、エンジンオイルは純正品に拘る必要は全くありません。
時々「純正オイルは、メーカー指定の成分で独自に精製している」という誤った意見がありますがね。
そもそも、日本国内では「エンジンオイル精製メーカーは数社」しか存在しません。
メーカー純正品を独自に精製していれば、精製メーカーは商売になりません。
また、独自成分だと「エンジンオイル仕入価格が、今の数倍に跳ね上がり」ます。
メーカー指定粘度・グレードを守れば、ブランドは気にする必要はありません。
BP/カストロールオイルは、ENEOS(旧富士興産)が国内精製指定会社です。
この工場では、黄色い大手カー用品店ブランドオイルも精製していますよ。
オレンジ色大手カー用品店ブランドオイルは、エクソンモービルが精製しています。
ちなみに私の車(ドイツ車)は、4リットル(円高特売価格)980円のオイルを用いています。^^;
(インディーズ参戦車両に多く採用される)アメリカ製オイルなんですが、先日行なったディーラー定期点検でも異常なし!でした。

ゼストターボは、レギュラーガソリン仕様でよく走る車ですよね。
軽自動車とは思えない走行性能を、発揮する時もあります。
質問者さまが「毎日ガンガンターボ全開にして走行」する場合は、走行距離に関係なく半年毎に交換した方が良いです。
が、先に書いた様にブランドに拘る必要はありませんよ。
    • good
    • 1

天ぷら油と同じで、いつ交換するかはyo8396さんしだい


で大丈夫ですよ。

天ぷら油古いとカラッと上がりません。でも古い天ぷら
油でもべとっとしながらも食べられます。

ただオイル代ケチってターボが壊れた!ってないらない
ようにして下さい。
ターボ車はノンターボ車よりもあきらかにデリケートで
すから。
    • good
    • 0

壊れるか壊れないか?


長く良いコンディションで乗りたいか?で、
大分意見が違ってくると思います。
ま、メーカーの取説通りメンテナンスしていても
メーカー保証してくれるのなんて5年くらいのもので
あとは自己管理になりますしね。

それと回答者の中に必死の方居られますが
暇じゃないのなら3回も投稿しなくてもいいのに。
この掲示板では質問者がノーリアクションなんて普通にあることです。
いちいち腹を立ててもしょうがない。
    • good
    • 0

総じて不安に駆られて頻繁にオイルを交換している方が多いようですが(特に知識が乏しく、スタンドや、カー用品店のセールストークを真に受けている方々)経験上そんなに頻繁にオイルを交換する必要は有りません。

オイルが安かろうが高かろうがせいぜい年に1度交換すれば十分です。
    • good
    • 0

それは今までずいぶん無駄なお金を使ってきましたね。

    • good
    • 1

私は40年以上 車を色々と所有して来ましたが 安価なオイルを半年 または1000キロで交換しています


オイルは使われなくても 車に入れた時から 劣化すると聞いていましたから
    • good
    • 0

車を複数台所有しています。


走行距離は1台は年間1万キロ以上、他の車は皆、質問者さんと同程度か4千キロくらいです。エンジンオイルは1年点検の時に、ディーラーで交換しています。グレードが幾つかありますが、交換の時に「1年間もつオイル」と言っています。質問者さんのように安いオイルでも半年サイクルで交換していれば、問題はないと思いますよ。少しグレードの高いオイルにして1年交換という手もあります。説明書にオイルの種類が書いてあるので、ご覧になるといいですよ。
    • good
    • 0

ターボ車ですからノンターボよりは交換サイクルを短くする方がいいです。


オイルは汚れと粘度を見れば交換時期がだいたいわかります。
通常走行で5000km毎でいいのですが、経時劣化を考えると長くて6ヶ月でしょうか。
フィルタはやはり2回に1回交換します。
高価な合成オイルではなく、安物の鉱物オイルを使っておられますので、オイルの持ちはいいと思います。

暖機運転は必要ないといわれていますが、1回の走行距離が短いですので、暖気運転は30秒ほど取ってオイルを充分なじませてから走行されたほうがいいと思います。
    • good
    • 1

さて・さて・・・



皆さんを敵にし1人だけの意見に成りましたなぁ・・・

この回答者の中で、1人でエンジンばらき組み上げれる方何人いなすか・・・手を上げて!
アンティークな30年~40年超えの車・バイク複数所有し現役で走らされてる方何人いますか?
私の趣味は、実用可能美品の車・バイク修理・収集ですが・・・
古い車5台以上所有者手を上げて!
古いバイク10台以上所有者手を上げて!
当方、上記に当てはまり、全て車検付きで普段走行可能です。

ケチでは有りません。
金額に制限はしません。

質問者の相談に対し、必要・不必要かを解答してるだけ!!!
オイルは安価であれ交換した方が良いに決まってる。常識。

さて、質問者から、何故大丈夫と断言出来るのか全く質問が無いのは何故に?
皆の意見、見て楽しんでるの?
私、暇人では無いんだが!!!
    • good
    • 0

人それぞれ いろいろな 考え方が 有ります


今回は 比較的に 正しいし参考になる解答が 多いですよ!

私の考え方でも
やはり 走行距離が少ない場合の オイル交換サイクルは
1年毎 予算を惜しまないのなら 半年で交換です。

理由は 皆さまのおっしゃる様に 酸化 水分混入による オイル成分劣化です。
軽のエンジンは 小型車の1Lや1.3Lより 酷使されます。
660ccの小さいエンジンで 700kg以上の車体で 4人乗れます。
原付を うならせて 走ってる様な感じを 連想していただければ 理解が早いかな

充填されるエンジンオイル量も2.7Lとか 少ない量を潤滑させてるので 痛み易いとも 言えます。
まして ターボですと タービンでなっせられますので NAより シビアに管理が必要
劣化したオイルは タービン部で 焼きつき易いです。

ロングライフサイクルでの オイル交換でも 軽の場合 8万km程度は 大きな故障なく 走りますが
エンジン内部の 摩擦傷は マメに交換している場合よりはるかに 多く付きます。
またエンジン内部の 汚れも 増えます。
仮に 1年サイクルと 2年サイクルオイル交換車を 5~6万kmとかで比較しても 明らかに
走りと メカノイズは違いが出ます。スムーズな回転上昇しない振動が増える など 差が出ます。 

6~7万km以上走行して エンジン壊れた とクレーム付ける人も居ません し メーカーも客の扱い方など 言いわけが出来ます。

長く 快調な状態を維持したい人は 距離に 関係なく 1年毎程度では オイル交換した方が
あとあと 良かったと思える時が来ます。
欲を言えば 半年で たとえ走行千kmでも 交換した方が 万全です。

ホンダのエンジンは ヤワではないとの ご意見も有りますが
自分のみてきた 感想では ナイーブで 油脂管理がシビア アクティーなど オイル交換怠ると
軒並みメカノイズが 発生してしまいます。
エンジンと オイルには 相性があり ホンダは 特に オイルを選びます。
カー用品店などで 適当に選ばず ディーラーで 純正を入れておくことが まず安心です。

社外OILなら 出光ゼプロか SUNOCOスベルト シェルヒリックスが 良いでしょう
特に 出光 半合成油ですが 燃費が向上します。
BPのオイルは ホンダに合わないと 昔言われてました。

やり直し リカバリーが効かないのが 油脂管理です
ご自身の 予算の許す範囲で どの程度の 期間で 交換していくかを 定め 実行し
数年後の 状態で 結果を 確認し 経験データーとして下さい。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!