プロが教えるわが家の防犯対策術!

初めまして。マナー等にお詳しい方是非教えて下さい。
今年このような事が続きました。

6月末   入籍
9月末   私(妻)の母方の祖母他界(結婚前も別居です)
10月初旬 自分たちの結婚式
10月下旬 主人の父方の祖母他界(結婚前は主人と同居してました)

喪中はがきを出そうかと思っていた所、
ネット等で検索をしていますと祖父母は喪中にされない場合もあると聞き、
喪中はがきをだしてもよいのか迷ってきました。

9月末に亡くなった私の祖母の意向もあり、10月初旬の結婚式は予定通り執り行いました。
2012年の年賀状で結婚報告はがきを兼ねようと思っていたのですが、
9月に祖母が亡くなり、結婚式も終わりホッとしたのもつかの間、
10月下旬に主人の祖母が亡くなりました。
諸事情により主人が喪主をつとめました。

9月の時は、私は休みの日が葬儀だったため、会社から休暇をもらっておりません。
一部の上司には伝えましたが、その他の方には話していないので知りません。
その後10月の主人の祖母の時は、1日だけお休みをいただきました。
お休みを頂くにあたって課の全員に、主人の祖母が亡くなった事は連絡がいっています。

私の会社は課内の人のみ、毎年年賀状を出し合っております。
今まで会社で身内が亡くなった方がおらず喪中はがきも来た事がないので、
わからないのですが、会社の方へも喪中はがきをだしたほうがよいのでしょうか?
喪中ハガキに2名亡くなったことを書いたら、9月の祖母の他界を知らない社員は驚くとおもいます・・・。
例年通り年賀状を出そうかと思ったのですが、
亡くなった事を報告してあるのに、
喪中はがきを出さないと「喪中じゃないのに年賀状でいいの?!」
と思われる可能性もあるでしょうか?

また、友人たち数人には不幸があったことは話してありますが、
その他の大多数の友人には話していません。
結婚式の前後に不幸があった事をお知らせするはがきを送ると
「喪中なのに結婚式したんだね」と嫌な風に思われてしまわないか心配です。

今の段階の方向は、

親戚>年明けに寒中見舞い(結婚報告)
会社>11月中に喪中ハガキ、年明けに寒中見舞い(結婚報告)
友人>年賀状(結婚報告)

以上のようにしようかと思うのですが、
そうすると会社の人のみに喪中はがきを出す事になります。
なんかこれも変なような気がして・・・

支離滅裂、長文で申し訳ありませんが、どなたかアドバイスをお願い致します!!!

A 回答 (2件)

まず喪中ハガキに書いてはいけない事は、結婚したとか子供が出来たなど


のような祝いに関する事です。喪中ハガキは不幸があって祝い事が一切出
来ませんよと知らせるハガキですから、結婚報告と喪中である事を兼ねて
知らせる事は非常識とされるので絶対に駄目です。
常識外れとされて笑われるのは貴女方ではなく、両家の御両親達です。

9月末に貴女の御母さんの御母さん(貴女の祖母)が他界されましたが、
10月初旬の結婚式は祖母の方が他界されて約1ヶ月後ですが、貴女の喪
が明けるのは四十九日法要が終わった日からなので、通常は喪に服してい
る期間中でしたから、結婚式は喪が明けるまで延期をするのが普通です。
しかし結婚式を挙げるのは祖母の方の意志によるものですから、非常識で
すが許される範囲内だと思います。

次に10月下旬に御主人の御父さんの御母さん(御主人の祖母)が他界さ
れましたが、御主人は孫になるので喪が明けるのは四十九日法要が終わっ
た日になります。この場合は御主人が喪に服している間は、貴女も御主人
と同じ立場になるので、御主人の喪が明けるまで一緒に喪に服す事になり
ます。貴女方が祝い事に参加する事が出来るのは、12月中旬頃です。

喪に服している期間中に祝い事を行ったのですから、貴女方の結婚を知っ
ている親戚の方々の中には、何らかの不信を抱いている方も居られるはず
です。それなのに「結婚しました」等と手紙を出したら、それこそ大笑い
されて後ろ指を指されてしまうでしょうね。
親戚には御父さんの兄弟が居られるはずですが、その方は御父さんと同じ
で1年間の喪に服されています。その方々に結婚報告をするのは避けるべ
きです。既に結婚した事は承知されているので、あえて結婚報告のハガキ
を出すのは良くありません。
寒中見舞いですが、これは事情があって年賀状が出せない時に代わりとし
て御伺いをするために出すハガキです。つまり寒中見舞いも年賀状と同じ
ですから、結婚報告を兼ねて出すのは相手に失礼になります。
先程も書いたように、親戚の方は結婚した事を承知されていますので、あ
えて出す必要はないと言う事です。

会社は勤務している所ですから、口頭で説明が出来るのにハガキで知らせ
る必要はありません。「私達は今年中には喪が明けますが、義両親は今も
喪に服していますので、当面は祝い事に口を出すのは控えたいと思います
ので、今年の年賀状は遠慮させて頂きます。」と言えば済む事です。

友人の方にですが、12月末で喪が明けていますので、住居を義両親達と
別にされているのなら、通常通りに出されても構いません。当然ですが喪
に服していると告げる必要もありませんので、喪中ハガキは不要になりま
す。もし同居されている時は、家全体が喪に服していますから、義父の方
の喪が明けるまでは年賀状も祝い事も一切駄目で、喪中ハガキにて知らせ
る事が必要です。

自分達の喜びを誰かに早く知らせたい気持ちは分かりますが、不幸と幸せ
は一緒には出来ないんです。一つもハガキに祝いと不幸が交わっていては
駄目なんです。日本に住んでいる以上は、その事は守らなければいけない
んです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えてくださりありがとうございました!
結婚報告はがきを送るのは個人的にはそんなにやりたくないのですが、ネットで調べると結婚式後は必ずお送りするものとあり、
何らかの形で送らないと失礼なのかと思っておりました。。。
結婚式にきていただいた親戚の方たちには出さないことにします。

主人父方の祖母の家とは同居していません。
主人は喪中ハガキ・年賀状は出さず、もし年賀状が届いたら本人に連絡をして年賀状が出せなかった旨を話す事にするそうです。
主人は祖母ともともとは同居でしたので、年賀状を出す気にはならないけど、
亡くなった事を知らない友人たちに喪中ハガキを出すのもなぁ~ということでこの形に落ち着きました。

相談した結果、私も主人同様にしようかと思います。

ありがとうございました!!

お礼日時:2011/11/07 17:44

まず貴方の祖母さんの場合は喪中期間は3ヶ月ですから喪中はがきは必要ないでしょう。



しかしご主人の祖母さんについては父方なので5ヶ月の喪中期間です。ですから貴方達ご夫婦は喪中期間に当たりますのでまず年賀状はなしですよね。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!!

父方は5ヶ月なのですね。
喪中ハガキを祖母たちが亡くなった事を知らない友人だちに出そうかどうか迷うところです。

お礼日時:2011/11/07 17:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!