プロが教えるわが家の防犯対策術!

 アルミの鍋を焦がしてしまい、その焦げがなかなか取れません。
 これまでに出ている焦げ取り方法には、「日光に当てる」、「重曹水を入れて熱する」、「酢を入れた水で煮てから乾かす」などいろいろありますがどれを利用しても、しつこい焦げ部分はなかなか取れません。
 とくに、タンパク質が焦げてできたやや分厚い焦げはしつこいようです。これは完全に炭化されていない部分が取れないのかと思い、ガスコンロの上で熱したら炭化が進むのではないかと考えて温度を上げすぎないように注意しながら10分ほど熱してみましたが駄目でした。
 機械的にこする方法はアルマイトの生地を傷めるのではと思い行っていません。

 ほかに何か有効は方法はないものでしょうか、ヒントでも教えていただけるとありがたいです。

A 回答 (3件)

ついおととい、質問者さんと全く同じような状況になりました。


アルミ鍋の底に厚さ1cmの焦げを作ってしまったので、さすがに無理かと思いながらも
2日間日光に当てたら面白いくらい焦げが取れました。

それでもいくらか黒い部分が残ったので鍋に3分の1の水と60ccの酢を入れて煮ること10分。
そのまま一晩置いて翌日また干してからこすったらすっかり元どおりになりました。
アルミ鍋に重曹を使うと変色するのでご注意を・・・・。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

monakuさま、ご教示ありがとうございます。

 ANo.1でいただいた方法で試したところほとんど取れなかったので、ご教示のように酢を入れた水で煮た後一日おいてから乾燥し、研磨剤入りのナイロンブラシでこすってみました。しかし表面から少しずつ取れてはいるようですがすっきりとは取れないようです。よほど頑固な焦げのようです。
 

お礼日時:2011/11/17 12:51

頑固な焦げ付きは、2日や3日の天日干しでは無理です。



私も相当ひどいことをして、もう捨てようかと思うくらいのものをそのまま放置。
三ヶ月位してみたら、取れてました。

この回答への補足

hinako-aさま、コメントありがとうございます。

「3ヶ月位してみたら」とのお話ですが、その間どのような状態で放置されたのでしょうか?酢の入った水に浸したままとか、乾燥状態でとか教えていただけるとありがたいと思います。
また、3ヶ月後には自然に焦げが取れている状態なのか、こすって取れる状態なのかなども教えていただけると嬉しいです。

補足日時:2011/11/18 23:41
    • good
    • 6

しばらく水につけておいて(ひどいときは2~3日)



メラミンスポンジ(激落ちくんみたいなもの、100均のもので良い)
でこすると結構取れます
    • good
    • 1
この回答へのお礼

suuzy さま、良いヒントをありがとうございます。
早速試してみようと思います。多分2、3日水につける必要があるでしょう。

お礼日時:2011/11/15 22:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!