アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

先日手に入れました。動作確認したところノイズらしいノイズも無く、またバランスも問題無くまともな音に聞こえるのですが、とにかく音が小さくてボリュームを3時位の位置まで上げないと通常聴く様な音量になりません。ネットで調べたところ(最悪の場合)「出力トランスが左右ともレアショートを起こし、プッシュ動作をしなくなり出力も半分以下になっている場合がある。」と云うような記事があり非常に不安を感じています。残念ながら自分で測定して判断できるようなスキルはありません。勿論、ラックスに見てもらえばいいのですが、その前に考えられる原因を教えて頂ければと思い質問しました。尚、ボリューム自体には以上は無いように思います。

A 回答 (12件中1~10件)

いろいろやっていただきお疲れ様です。

やはりメインVRがおかしいようですね。VRのツマミはネジ止めでしょうか。ネジ止めならALPSのHPから特注出来ます。100Kオームのものしか無いように見えますがオプションで250kオームも可能ですし軸の長さも2~3有ります。クリックストップも付けられます。ネジ止めでない場合は難しいですね。以前は有りましたが今はオプションにも出ていないようなので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

当初はお先真っ暗で質問したのですが、わずか二日足らずで原因だけでなく、交換部品の入手先まで教えて頂きほんとうにたすかりました。早速週明けにALPSに問い合わせてみるつもりです。アンプは外観も含め割と状態のいい個体なので、早々に修理して大切に使っていきたいと思います。今回は本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/11/18 19:25

纏めると、メイン部には異常が無いようです。

球のソケット、脚、SW類も清掃等の結果症状に変化なし。プリ部の球を交換しても変わらず。バランスVRも値は異なるかも知れませんが配線に異常は無さそうです。となると途中で音の出なくなるメインVRが原因かと思われます。クリップコードがあればバランスVRのセンタータップからメインVRのセンターへ接続しメインVRをMAXにした場合の音量を確認してください。(メインアンプ部のVRは絞って置いてからやってください)それでメイン部のVRがMAXまで回さずに半分くらい上げたところで適当な音量になればメインVR不良ですから交換です。

この回答への補足

ジャンプコードにて接続しました。メインVRは音が出なくなる直前にセットしてメイン部入力VRを徐々に上げますと充分な音量が出ました。というか、CDPメインダイレクト時より1クリックか2クリック音量は明らかに大きいようです。となるとやはり、adenak様の仰るようにメインVRの不良という事になりますでしょうか?

補足日時:2011/11/18 16:12
    • good
    • 0

38FDとFDIIに回路上の違いは有りませんのでバランスVRが500kでは交換されている様な気がします。

(ACの2連なら使用上の問題は有りませんが)。そのバランスVRのセンタータップから何処に接続されていますか。
メインVRは3年ぐらい前にALPSで31クリック付きセレーションタイプのシャフトで一個だけでしたが特注で作って貰えました(LUXKIT A3300用でしたが)今も特注に応じてくれると思います。
戻りますがメイン部にCDPを繋いで適当な音量の時のメインアンプ部のVRの位置はいかがだったのでしょうか。

この回答への補足

それぞれ(L/R)のセンタータップから1番と3番に接続されそこから紫のラインでテープモニターのスイッチの基板に繋がっているように見えます。CDPでは裏のメインのVRは11時、やや大きめの音量で12時という所です。尚、CDPの出力はフィックスから出しています。

補足日時:2011/11/18 12:52
    • good
    • 1

すみません。

MODEでMONOにしてもバランスVRの前なのでバランスをLかRに寄せてもそちらからしか音は出ませんがメインVRの位置の変化は解ると思います。

この回答への補足

申し訳ありません。NO.9のご回答を見落としてNO.8に補足してしまったかもしれません。内容が前後しているように思います。

補足日時:2011/11/18 11:45
    • good
    • 0

メインVRはMAX付近でスライダーがオープンになるようですね。

それで信号が途切れて無音になるのでしょう。交換するしか有りません。バランスVRは500kオームですか、AとかBの表示は有りませんか。私の見ているのは38FDの回路図ですが250kオームのA型C型が2連になっており普通の3本の端子の反対側にもう一本端子の有るものです。38FDとFDIIで変わってるのか又は交換してあるかですがもしかして500kオームのB型だったりするとそこで利得が半分(VRセンターで)ロスしますのでメインVRをその分上げることになります。
バランスは普通R(L)側を大きくしたい場合R(L)側に回すとL(R)側の音量が下がる様に設計されています(大きくしたいCHの音量は変わりません)がB型ですとR側に回した場合R側の音量が大きくなりL側が小さくなり感覚としては極自然な感じですがやはりロス(SNがその分劣化)のため殆どMN型かAC型でロスを少なくしています。多分アルプス製のVRと思いますので同等品が特注で手に入ると思います。
試しにバランスをLかRいっぱいにしてMODEをMONOにして普通に聞く音量にした場合のメインVRの位置は変わりますか。もし2~3時の位置から12時等手前に来るようであればバランスVRが変わっている可能性が高いです。

この回答への補足

度々ありがとうございます。やはりメインVRは交換が必要という事ですね。250KΩ・2連。Aカーブ・ローレットタイプとなると入手が難しそうです。バランスVRには20AM500KΩと書かれてるようですが、Aの部分は薄くて読みにくいので違っているかもしれません。センタータップが出ているタイプです。MONOにして中央からL(R)にいっぱいにした場合音量に変化はありませんでした。一見してメインVRとバランスVRの形状は(センタータップの有無はありますが)殆んど同じタイプのものです。

補足日時:2011/11/18 10:48
    • good
    • 0

度々すみません。

メインVRはMAX手前で音が消えるとMAXまで無音のままです。・・が不思議ですね。メインVRのスライダーが浮いてしまうのかアースに落ちてしまうのか・・バランスVRとメインVRあたりの配線が疑わしいのですが。オリジナルですとバランスVRがセンタータップ付きのAC型2連(250kオームでセンタータップと1か3の端子が接続されています。LRで違うはず。)、メインはA型2連(250kオーム)です。テスターが使えればシールドカバーを外しメインVRのセンター端子とアース間で抵抗値を見てください。MINで0オームVRを上げていくと抵抗値が上がっていきますがバランスVRがパラに入る格好なのでMAXでも250kにはなりません多分100kオーム以下でしょう。音が出なくなる当たりで抵抗値がどのように変化するかです。(電源は切って実施願います。)

この回答への補足

ありがとうございます。外出していて返信が遅くなりました。今夜は宿直なので、明日何とか時間を作ってやってみたいと思います。

補足日時:2011/11/16 18:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メインVRの1番~アース間をテスターで測ってみましたら、MIN 0オームからVRを上げていくと199.8K位まで上がり音が消える辺りで1(絶縁)になりMAXまで変わりません。尚、メインVRには250KΩX2とありますが、バランスVRには500KΩと書かれているようです。

お礼日時:2011/11/18 00:19

再々度ですが、プリメイン分離した状態でプリアウトとメインインをピンコードで繋いでも同じでしょうか。

又メインVRのMAXの手前で無音と有りますがそこを境に急に音量が上がるということは御座いませんか。

この回答への補足

ありがとうございます。分離してピンコード接続してみましたが、音量は変わりませんでした。また、メインVRは手前で音が消えるとMAXまで無音のままです。

補足日時:2011/11/16 12:14
    • good
    • 0

先ずは簡単なことから処置をして行きます。



セレクターおよび機能切り替え関係全てのスイッチ、Volume類の操作繰り返しで接点接触状態の復旧処置。

真空管の差し直し、特に前段の方のプリチューブは微小信号電圧回路の為ソケット間の接触状態の影響を受けますので異常時差し直し等で復旧する場合も多く、真空管アンプの対処方の一つです。

RCAピンジャックも抜き差しを行い接触性を観察する。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。セレクターおよび機能切り替え関係全てのスイッチ、Volume類の操作繰り返し及び接点復活剤処理、各真空管のピンの研磨、ソケットは接点復活剤をつけた歯間ブラシでクリーニングしました。RCAピンジャックも同様に処理しましたが症状は変わりませんでした。

補足日時:2011/11/16 10:55
    • good
    • 0

「出力トランスが左右ともレアショートを起こし、プッシュ動作をしなくなり出力も半分以下になっている場合がある。


庫のような故障ならば、普通に音を聞けば明らかな異常と判るものです。

メイン直結で異常がないということですから、プリ部の増幅率が不足と言うことなのでしょう。
でもこの場合は普通左右が全く同じ音量ということにはなりません。ある程度左右で音量が違ったり、大きな音量でひずみっぽくなったりという症状が出るのが普通です。

もしほかにアンプがあるのであればそれと聞き比べて音が正常かどうかを確認された方が良いでしょう。

一番怪しいのは真空管の劣化ですが、これならば球が入手できれば差し替えは誰にでも可能です。ただそうでない場合に費用が無駄になる恐れはありますね。でも古いアンプですら球の交換は意味があるとは思います。

それ以上の問題はメーカーの修理を頼んだほうが良さそうですね。

LUXは高級オーディオの老舗メーカーですが、さすがにかなり古いものも修理に応じます。私も20年ほど前のプリの修理を依頼しましたが、もうない部品はちゃんと代替品を探して直してくれました。
家電メーカーとはえらい違いです。

とりあえず症状を書いて見積もりをお願いしてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えて頂きありがとうございます。アンプは他にもありますのでじっくり聴いてみます。また、真空管ですが、CL-35を使っていた頃の12AX7が残っていましたので変えてみましたが症状は変わりませんでした。6AQ8・6267は割と入手し易いようですので早速手配して試してみます。50CA10については・・・。平日の日中にも拘らずスピードレスして頂き本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/11/16 10:44

プリ部メイン部を切り離しメイン部に直接CDPを繋いでみて適正な音量は得られるか試して見てください。

この回答への補足

初歩的な(たぶん)質問にお付き合いいただき恐縮ですが助かります。CDPを直接繋いだところ正常な音量で再生できました。と云うことはプリ部の不良ということでしょうか? それから、表のメインVRですが最大のひとメモリ手前くらいで左右とも音が出なくなります。

補足日時:2011/11/16 09:07
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!