dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

indicated for reversal of the sedative effect of A

薬の説明文なのですが、
直訳すると
Aの鎮静作用の改善に適応
となったのですが、鎮静作用の改善(反転?)だと意味がおかしい気がします。

宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

薬なので「阻害」「拮抗」でいいんじゃないでしょうか

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。調査していたところ、拮抗的に抑制すると言うようです。ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/25 14:29

    下記では、病気の徴候の場合「改善」「回復」などが使われていますが、


    http://eow.alc.co.jp/reversal/UTF-8/?pg=1

     ここでは。Aの鎮静効果を逆転させるために使用する。という意味です。平たく言えば A の鎮静効果を止めるのに使う、みたいなことでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。その後も調査していたところ、ご指摘いただいた意味になるようです。
専門的には「拮抗的に抑制する」と言うようです。ありがとうございました

お礼日時:2011/11/25 14:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!