プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

契約社員で働いています。
月給は手取りで約10万、一人ぐらしです。
私の職場は、ご祝儀の相場が役職クラスが1万円・同僚クラスが5千円・契約社員が3000円です。
それを、まとめて1つの祝儀袋に入れ○○課一同としてお渡しします。
(中には誰がいくらかの明細が入っています)
でも、正直、正規と契約では、給料だけでなく福利厚生など、いろいろな待遇にものすごく開きがあります。
たとえば、正規は、人間ドッグの助成金1万が出て、ドッグ休暇として有給で休めます。
契約は欠勤または自分の有給休暇をつかうことになります。
でも、契約は欠勤を1回でもしたら解雇と暗に言われているので、恐ろしくて万が一の体調不良に備えて、簡単に休めるものではありません。
話がそれましたが、そういった日々の不満を抱えているなかで、祝儀の金額に悩んでしまいます。
給料比例制にしたら、おそらく契約の祝儀代は1000円未満でしょう。
世間の祝儀の相場も検索しましたが、裕福な方と、実生活が、かつかつの人間では無理をすることはないのでは?とも思います。

でも、今回、結婚される男性は私より年下で、勤務年数も私のほうが長いのですが、給料は私の3倍もらっており、席は隣で、同じ係です。
彼に仕事のレクチャーをし、いまだ色々細かな説明をするのは私ですが、立場的には、私の上司にあたると思います。

今まで、女の子の結婚祝い等は、個別に小さなプレゼントを渡したりして、課の正規職員の祝儀袋には参加せずにすませたりしていました。

今回は、相手が職務上、近しい関係ですし、男性ですし・・

正直、一か月10万で暮らしてる人間に3000円はきついです。
1000円で参加させてもらおうかな・・
ちょっと、自分の生活をきりつめようかな・・と悩んでいます。

ですが、ボーナス話で浮かれている正規の人の笑い声を聞いてると、寸志しか出ない私としては
複雑です。

身分に関しては、正規になれなかった自分が悪いのだから、言ってることも、感じるべきでない嫉妬だと思います。

でも、「なんで海外旅行行かないの?」等のデリカシーのない発言には、ちょっとはお金がないから
行けないんだと配慮してほしいなとも、思ってしまいます。

ずいぶん、横道にそれてしまいました・・

結論として、祝儀はどうすべきでしょうか?
私と同じ立場にたたれたなら、どうなさいますか?

アドバイス、どうぞ、よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

気持ちは分かりますが、私だったら払います^^;


悔しいけど…
払わなかった後の周りの反応(「たった3000円も出さなかった」という)を
考えると、職場に居づらくなるような気がします。
ちなみに、1000円で参加してもおかしく言われると思います。
お金出しておかしく言われるなんて絶対に嫌ですから、
私なら3000円払います。

私はそこそこ恵まれた環境で仕事をしていますが、
「運が良かった」そして「自分の努力の賜物である」と思っています。
どっちも揃ってないとなかなか難しいですね。

質問者さんも、正社員を目指して見られてはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

普通、そうですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/28 19:04

郷に入っては郷に従えです。

職場での結婚式なんてしょっちゅうないでしょう。
3000円位大した金額じゃありません。3000円が払えないなんて恥ずかしいですよ。
気持ち良く払いましょう。
10万円賃金が不満なら正社員としての転職を考えれば良いでしょう。
そう簡単にできないのでしょう。それがあなたの実力なのかも知れませんね。

例えばあなたの友人の披露宴に出席だったらご祝儀で30000円かかります。
出席しなかったらあとあと禍根を残すこともあります。不義理はおそろしい。

あなたは断ること、拒むことで気まずくなって職を失う覚悟で行動出来ますか?
出来ないでしょう? それなら我慢しましょう。
日本の社会において職場の輪を乱す者は排除される運命です。
正規社員になれずここで愚痴っても仕方ありません。
それこそ負け犬の遠吠えのようにも聞こえます。

世の中はそんなに甘いものじゃありません。
あなたは質問をした時点であなたに同意したような耳に優しい回答を求めていらっしゃるのでしょうが、
あえて逆の観点から回答させていただきました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。
負け犬の遠吠えですね。
私には正規社員になる実力がありません。
職を失う覚悟・・はないですが、命を失う覚悟はあります。
どうせ、震災で家族も身寄りもありませんし・・
背中を押してくださってありがとうございました。

お礼日時:2011/11/28 19:10

祝儀や香典を会社が強制することは出来ませんね。

ですからそんな物に従う必要はありません。
該当する人が特に親しい関係の人なら、個人的にお祝いするということで良いのです。
私はまだ入社1年目ですが、職場の同僚や先輩に対して、祝儀や香典の類は一切おこなっていません。
従って、はっきりお断りします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変、参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/28 19:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!