プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

だいぶ前から定着ユニット、現像ユニット(黒)、感光体ユニットの交換時期です。という表示がプリンターにされています。そして、昨日から印刷すると、黒い筋が入るようになってしまいました。
しかも、今日は印刷面が真っ黒になってしまいました。何が原因でしょうか?
感光体ユニットだけ交換すれば治るのでしょうか?以前は定着ユニットを交換するのに
3,4万かかると言われました。
教えて下さい。

A 回答 (3件)

LP-S5000使っています。



カラーレーザーはまだまだ高価です。
修理になると購入価格より高価になる事も多々あります。
低価格帯のカラーレーザーはメンテナンス費用が掛かりすぎます。

現物を見ていませんので何ともいえませんが、
感光体ユニットの交換時期となっているのであれば、感光体ユニット自体の寿命は間違いありません。
ただ、感光体ユニットを交換しても直らない事があります。

メモ帳などに1文字だけを何度も印刷して、汚れを取り除くしか手がありません。
数十枚から数百枚の印刷が必要です。
それでも汚れが出るようでしたら、各ユニットを交換しても直る確立は低くなります。

無駄な用紙と時間を使いますので、
価格から考えれば、同機種に買い直す方が安くなります。
トナー類はそのまま使えますし(ただし緊急用という事で考えて下さい。トナー残量を監視しています)、
ドライバ類も入れ替え無くて済みます。
販売先によっては4万を切っています。

私の職場では同機種に買い替えました。
そちらの方が安くなったからです。
結局、3年ぐらい使ったかな?

メーカの保守契約もありますが、消耗品は対象外です。
レーザプリンタ(特にカラー)は、あくまで消耗品として考えるのが一番でしょうね。

全く、保証期間が半年というのは納得出来ませんね。
    • good
    • 0

プリンタの修理屋です。



専門外のメーカーですけど・・・・

常識的にこのクラスのカラーレーザーは5万ページ程度が使用の目安と考えます。
メーカーのスペックに寄れば60万ページ/5年となっていますけど、これはどうなのだろうと疑問は感じます。

少なくとも感光体ユニットはもっと低いレベルで交換が必要になりますし、カラーレーザーの定着器は定期交換が前提の部品で、A3機でも10~15万ページというのが常識。
給紙のゴムのローラーなどは数万ページ~10万ページ程度。
この60万ページというのは、各部の部品を交換した上で本体の(交換できない部分の)ダメージが蓄積して修理できなくなる枚数という事かと思います。
(60万ページと表示しているくせに、保証期間が半年というのは納得できませんね。キヤノンは1年です)

で、定着器の警告が出ているという事は、かなりの印刷数をこなしているのでは?
定着器などの寿命はモノクロとカラーでは異なり、カラー印刷が多いと短くなるという傾向はあるはずです。
現像ユニットというのが何を表しているか判りませんけど(普通は感光ドラムかトナーカートリッジの辺りを指すのですけど)、複数のユニットを交換した上に修理も必要となれば、買い替えたほうが安くなるのでは?

メーカーダイレクトで、59,980円、価格.comの最安価格が4万円を切っているようです。
感光体を交換することさえ悩みますね。
    • good
    • 2

感光体ユニットがもっとも怪しいと思われますが、場合によっては定着ユニット、現像ユニット(黒)、も原因の可能性はあります。


このプリンタってフルカラープリンタでしょうか?

もし、イエロー、マゼンタ、シアンの各単色でプリントした際にも同じ症状が出るなら、現像ユニットの可能性はなくなります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!