dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カテゴリが違うようでしたら指摘して頂けましたら移動しようと思います。

現在25歳無職職歴無し(2ヶ月勤務。)です。フリーターです。
一応偏差値41の理系大卒です。
考えた末に
・自分のような惨めな将来になる事が無いよう
学生の進路指導をしたい。
・高校が大好きだった。
・職歴的に公務員しか就職先は無い。
・他にやりたいものが無い
・本を全く読んだこと無いけれどももともと興味があり、国語なら
数学よりかは勉強すれば分かる可能性が高いと思う
・生徒との波長も一番合いそう

以上の理由の為に通信教育で高校国語を取得するつもりです。
試験場所は地元の大阪一本で行こうと思っています。
将来母校で勤務できればと思っております。

そこで質問なのですが
・実際職歴ほぼ無しの自分が採用されるか
・筆記試験を受からない限り永遠に非常勤、常勤なのか
・通信教育で免許取得しても評価されるのか
・非常勤、常勤に登録するとすぐに採用されるのか
・国語は基本的に倍率が高いのか
・国語の(非)常勤は採用されやすいのか
・今まで高校国語しか勉強していない自分が古典、漢文など通信で勉強できるのか
・採用勤務場所(地域)はある程度希望ができるのか

大量の質問ですが分かる範囲で答えていただければ幸いです。
大阪で受けることは確定しています。

A 回答 (4件)

努力すればできないことはないという意味では可能でしょうが、現実的とは思えません。


まず高校教師になるのに偏差値41の理系大卒というのが問題です。
教師は少なくとも生徒よりは良い成績が取れないといけないのですから、果たして偏差値が50以下でできるのでしょうか。

>国語なら数学よりかは勉強すれば分かる可能性が高いと思う
という理由ですが、これはすべての応募者に同じ条件です。
国語は誰でも話せるだけに、かえって競争は高いレベルになるというほうが正しいでしょう。
その前に、国文学等を専攻した現役学生が大勢試験に挑戦すると思われます。当然その中には難関大学出身者もいます。
勉強すれば分かる程度でなく、専門の学者にもなれようかというレベルの学生も応募してきます。
そういう中であなたが競争に勝つのはまず無理ではないでしょうか。
常勤か非常勤かの前に果たして臨時講師に採用されるかもわかりません。


ということで残念ながら、非現実的としか思えません。

又なぜあなたは「職歴的に公務員しか就職先は無い。」と考えるのでしょうか。
大阪市の公務員改革を見れば判るように、今後はこれまでのような厚遇は期待できないでしょう。財政的に支払能力は無いのですから。
又求人数の多さから言っても民間企業のほうが圧倒的に多数です。
そこになぜ公務員しかないと考えるのか不思議です。

そのような夢物語を考えるよりも、もう少し身近で未経験者でもできる仕事を探すほうが賢明だと思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>国文学等を専攻した現役学生が大勢試験に挑戦すると思われます。
当然その中には難関大学出身者もいます。

それは正直なところ覚悟はしております。

公務員しかなれない理由は今まで社会経験もろくに無く、この年だと
民間は無理だと判断していました。

お礼日時:2012/02/02 20:45

知人に30代で理系教員に採用された人がいます、常勤講師をして修業をし、採用されました



高校は地域で下から・・・(偏差値で言うと35前後でしょうか)
大学へは浪人を重ねて偏差値35位の大学へ

ですから偏差値的には不可能ではないと思います

ただ、知人は探究心と努力があり、大学卒業後国立大学の大学院へ進みました

一例としていかがでしょうか、真面目に努力すれば一般にいう偏差値だけでは判断されない要素が社会採用には一杯あるのです

これから国立大学大学院というのは選択肢にはないのでしょうか
大学院は大学入試ほど狭い門では無い
    • good
    • 1

まず教員免許取れれば通信であろうがどこで取ろうが差別はなく同じ免許です


その上で採用試験に合格しなければいけない
勤務場所については公立ならその範囲で転勤が必ずあります
私立ならそこだけ
そんな心配以前に免許とれるんですかね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

通信で免許を取得したところで差別が無いなら頑張ろうと思います。

お礼日時:2012/02/02 20:46

 ポイントだけ



・実際職歴ほぼ無しの自分が採用されるか
 筆記試験・二次面接に合格すれば

・筆記試験を受からない限り永遠に非常勤、常勤なのか
 あたりまでしょう。

・通信教育で免許取得しても評価されるのか
 なんの差別もなし
 
・非常勤、常勤に登録するとすぐに採用されるのか
 空きがあって、かつその能力があると思われれば。まあ、最初は非常勤ですね

・国語は基本的に倍率が高いのか
 どの教科も20倍以上。学校数を減らすといってますからもっと倍率が高くなることは確実

・国語の(非)常勤は採用されやすいのか
 やや女性が多いので育休・産休が多いのは確か。

 ・採用勤務場所(地域)はある程度希望ができるのか
 府立高校ならある程度は・・・免許を取り合格してから考えて下さい

 さて、まず免許が取得できるのか?それが問題ですよ。要はあなたの努力がどこまで続くやら、ということです。試験の話なんかはるか先の未来のことです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

有難うございます。
みなさんの現実的な内容にはこれから行動をおこす良い戒めになりました。

自分は学生と話すことが大好きであり、また高校時代とても楽しかった思い出があり、また
恩師のような生徒の態度が悪くても優しく指導し、人々から指導されている姿に感動したことが
きっかけで教師になろうと思っています。
またこの年で未経験である以上民間の正社員は無理と判断して公務員を志望していました。

お礼日時:2012/02/02 20:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A