dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして、純一と申します。
19歳になったばかりの男性です。

昨年、希望していた大学に合格し、晴れて大学生になったのですが、毎日一人ぼっちで目的もなくただ自宅と大学を往復する毎日です。
僕は法学部に入ったのですが、競ったり互いに高め合える相手がいないと急にどうでもよくなるものですね、学業も適当に手を抜くようになり、前期では半分近くも単位を落としてしまいました。

大学までは親の敷いたレールに乗って生きてきただけなので、自分の意思なんてものはありませんでした。
もちろん、やりたい仕事なんてないので、資格や試験に向けて努力したりなんてこともしていません。大学になって親が口出ししてこなくなったのでかえってもう自分でやることがなく毎日悶々とする毎日です。

自宅通学ですが、片道2時間もかかるため、サークル活動とかもいまさら始められません。
大学の近くに一人暮らしをしようとも考えましたが、仕送りをしてくれないとのことで、結局は自立できずじまいです。

バイトは一応していますが、職場でも付き合いが薄く浮いていますし、特に打ち込める趣味もないので、ただお金が貯まるのを満足するだけで、何の希望も見えない毎日です。
何か生活に変化を起こそうと旅に出てみたりバイクを買ってみたりいろいろやってみましたが、結局のところ自分を認めてくれる存在が家族以外にいないため、生きる意味とか生きる希望が全く湧いてきません。
自分では何も変えることができないまま、淡々と衣食住には事足りたぬるま湯で生きる毎日です。

最近はもう自分から他人を避けるようになっています。
他人が怖くて仕方ありません。他人と話して認められたいのに、「自分はこんなリア充と一緒にいられない」なんて決めつけて関わろうとすることができません。


同い年の人が大学生になってとても楽しそうにしていたり、髪を染めてチャラチャラしているのを見ているとものすごく鬱になって死にたくなります。
幸か不幸か、僕はお酒も好きだし、ちゃんと異性が好きなんで、周囲の人がそうやって楽しそうに飲み会とかしているのを見てものすごく寂しい気持ちになります。

友達はいません。高校までの頃の友人とも大学に入ってから共通の話題もなく付き合うのが面倒になり疎遠になっています。


毎日電車で通勤していますが、たまに魔が差した時にはいっそこのまま電車に飛び込んで楽になりたいとさえ思っています。
どうにか救いの道はないでしょうか。

生き甲斐がなくて自暴自棄なまま今を生きている状態です。
このままだと学業も人間関係も自分自身も何もかもがダメになってしまいそうです。



これを読んでくれた方。
何か思うところを自由に述べて言ってください。甘んじて受けとめようと思います。

A 回答 (17件中11~17件)

24歳の社会人です。



自分の存在を認めてほしい…
俺もいつも思います。
認めてもらうには行動、人と関わる事が必要不可欠だと思います。

定時制の高校ですが自分も友達いなかったんで、辛さ、寂しさはわかります(;_;)

けど今思えば自分から誰かに声をかければ友達なんてすぐ出来たんじゃないかなぁとかも思ったりします。
まぁ、声掛けれたら苦労しないのかもだけど(⌒~⌒)

けど頑張ってダメだったら仕方ないけど、挑戦せずに絶望するのはもったいないです(∋_∈)

バイトをしているならバイト仲間とも頑張って話して♪
バイト終わりにご飯たべいく時とかあったら自分もついて行ったりして、いっぱい話して(^O^)
共通の話題がないなら作るまで♪

自分は上司と共通の話題がなかったんですが、上司がサッカーが好きな為今までやった事もないのに社会人のフットサルスクールに通ったりしてみて一緒にサッカーの練習をしてみたりしました(^_^)v

先ずは自分を認めれるようになりたいものです♪
    • good
    • 0

同い年ですねー!


私は女性ですが(^-^;)>


現役で志望大学に合格!
おめでとうございます!!
羨ましい限りです。
私なんか浪人中ですもん。今日、私大の合否発表で落ちる可能性大でどーしよー‥2浪はな~とか不安一杯でも、夢ありますし、なんとか生きてます。というか夢があるからこそ嫌なことも受け入れて生き生きできます♪

私もバイトはしてますが、衣食住など生活費は同居なのですべて親の世話になっています。

でも決して余裕のある家庭ではないですし、どうであれ将来は自力で働いて生活費を稼ぐ必要があるわけです。


私は1年間、進学に向けた勉強と共に学部の志望理由を固める必要もあって、将来自分がなりたい姿をイメージし、そこに向けて努力することをしていました。


冬手前まで文理問わずやりたい職業があって迷いに迷っていました。

でもやはり一つの焦点を定めなきゃいけないと思っていました。

その時、中学生の時から気になっていた街を思いだし、将来働いてその街に住んで起業したいという目標にたどり着きました!

なので、職業とか会社を広く調べてみて、まずは将来の目標を見付けることからおすすめします!
同い年としてお互い頑張りましょう!
    • good
    • 1

こんにちは。



片道2時間って、往復4時間ですか~。それは疲れるでしょう。やる気も無くなりますよ。

>競ったり互いに高め合える相手がいないと

見つけようとしないのも、通学で心が疲れちゃってるからじゃないですか?
サークルもやれない、当然飲み会等のお誘いも少なくなるでしょう。悪循環になるの分かります。
親に言えば良いのに?
疲れちゃって何もする気が起きないんだよって。成績表見せれば一目りょう然です。
言ったからってすぐに何か解決する訳でもないけど、親も考えを改めるきっかけになるでしょう?
多少無理して下宿の事を考えてくれるかも知れないし。
電車に飛び込むくらいなら、親に言った方が良いし、大学辞めた方が良いです。

それに、今、春休みで時間が有りがちですよね?
バイトしてお金もあるし、バイクって移動手段もある。旅行に行って下さいよ。
私も大学生の子供がいて、同じ立場の親たちと話しますが、今の学生さんはフロンティア精神が無いねって話題になります。
こんなに長期に休めるのに(以降の人生にはもう無いよ)どっかに行こうと思わないなんてもったいない。
子供にお金出すから被災地にボランティアに行きなよと言っても、「別に良いや」

いっそ海外に行っちゃって、僻地の子供たちとか見て来て下さい。
私は文化の違いに衝撃を受けたんだけどな。

まあ、何でも出来るって環境が、これまた何もしない環境と同じなんだけどね。
今の自分の世界に無いモノを見るって良いですよ。
    • good
    • 0

友達がいないのも趣味が無いのも


個人の自由采配の範疇で全く構わないことだとは思いますが
単位を落とすのはいけませんね
あなたの将来の可能性をジワジワと削る行為です

親の金で学校に行けるのも今だけですから
ちゃんと出席して勉強だけはやりましょう

勉強をして就職したら愛や友情は
あとから付いて来ます。今は忍従の時です
友達や恋人は作らないと作れませんが、
今はぶっちゃけ居なくても大丈夫です


ただ、覚えておいて欲しいのは、
あなたが語らなければあなたの気持ちは
誰にもわからないということです

誰かに好意や悪意を持っていることも
友人や恋人を欲して孤独を抱えていることも
コンプレックスを抱いていることも
理解されませんし、悟られることもありません

だからある意味安心して、自分を装ってください

あなたが見せた姿があなたと言う人になります
笑顔で穏やかな人物に見せてください
勉強することで真面目な人に見せてください
他人の話に興味をみせることで好意的な人に見せてください
無理な要求にはNOと言うことで判断力のある人に見せてください


あなたはなりたい自分に今からなれますよ
    • good
    • 1

まぁ、今は衣食住は親も居る事だと事足りるかもだけど、そのうち衣食住も自分の給料で何とかしなきゃいけないのよ。


先の話だけど、仕事はしなくちゃね。

>同い年の人が大学生になってとても楽しそうにしていたり、髪を染めてチャラチャラしているのを見ているとものすごく鬱になって死にたくなります。
私、逆でした。他人がへらへら笑っているのに、私が死ぬ道理は無い。と。
    • good
    • 0

本を読め



と、昔、北方謙三先生(作家)が雑誌(週刊プレイボーイだったかな)の相談コーナー「試みの地平線」で、君のような若者におっしゃっておられた。
時代は変わっても同じ。君は、本を読め。たくさん読め。活字の本なら何でも読め。

やがてどんな本がいいか、自分に向いているジャンルは何か、見えてくる。

自分の生き方はどのような方向がいいかも見えてくる。

迷ったときには本屋へ向かえ。図書館でもいい。法学部の君になら法律関係の本も面白いのがたくさんある。片道2時間なら一日二冊ずつ読める。

きっとすばらしい青春になる。
    • good
    • 0

そういう悩みは、社会人になってからです。



ただ生きて行くだけでヒーヒー言ってる連中がウヨウヨいるのです。

時間潰しの大学で適当に遊んでから、絶望してよ。

まだまだ、時間潰しを始めたばかりだろ。

大学で時間を潰さない方法を見いだした人間が、充実した人生を送れると思いますよ。

別に大学でなくてもいいんだけどね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A