dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

父がパソコンで、他人が作成したCDRを見ようとしたところ、再生できなかったそうです。
私は「相性がわるいのでは?」というと、父は「相性が悪いとはどういう意味だ?」と言い、私も上手に説明できませんでした。(私のパソコンでは再生可能でした)
父も私もパソコン関係に弱いです。
どなたか、パソコンに弱い親子でも理解しやすい言葉で「相性」の説明方法を教えてください。

また、父の言い分だと、以前は そのCDRを父のパソコンで再生できたとの事でした。
以前は再生できたが、その後再生できなくなるということはあるのでしょうか?(WindowsXPとか7も関係あるのでしょうか?)

よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

CD-Rの中のファイルは見れる、、、


つまり、スタートからコンピューター開いて光学(CD/DVD)ドライブを右クリックして開くを選択すると、CD-Rの中のファイルが表示されるんですよね?

この場合は、CD-Rに保存されている動画の保存形式が、パソコンの再生ソフトの対象外の可能性がありますねー。
とりあえずゴム使ってみたらどうですかね?
ここの
http://www.gomplayer.jp/
GOM PLAYER今すぐダウンロードと書いてあるトコをクリックするとダウンロードされますから、ダウンロードしたものをダブルクリックしてインストールして見てください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再生出来ないのには色々理由が考えられるのですね。
父に伝えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/22 00:43

焼いた方式が分からないですが


パケットライトで焼いた場合は読み込みしたいPCにも
導入する必要があります
(デメリット及び主なソフト参照)
http://goo.gl/aI6kT
    • good
    • 0
この回答へのお礼

焼き方にも種類があるのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/22 00:41

以前は再生出来たのなら相性は関係ないでしょう。


CD-Rの焼き込みが劣化したか、パソコンのCDドライブの読み取り部が劣化したか、ではないでしょうか。

CD-Rなんて直射日光にさらしておくと短い期間で読み取れなくなりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういうものなんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/22 00:40

CD-Rが「読めるか」で相性は無いです。



CD-Rで相性と言われたのは、CD-Rドライブの黎明期にドライブメーカーとCD-Rの記録面に使われる色素の組み合わせで、エラーが出やすい・出づらいという事で言われました。
レーザーの出力や焼きこみ方式の違いと、色素の受光能力の関係だと思いますが、自分のドライブで綺麗に焼けるディスクを探してあう物が見つかると、ロットでまとめ買いしてストックしていたものです。
DVD-Rでも、初期(というか一般化するまで)はそういうメディアの買い方をしてたんですよ。
一枚の単価が高い頃は、そうしないと高いメディアを焼きミスで無駄にする事になりますのでね。最初に多少コストがかかっても、数枚テストして無駄を出してしまえば、あとでまとめ買いしてもミスが起きづらくなり、結果的に安く済ませる事になりましたので。

で、話を戻して。
以前同じパソコンで読めたCD-Rが今は読めなくなった、と理由で考えられるのは
1. パソコンのCDドライブの読み取りレーザーの出力が落ちた
2. 読ませるCD-Rの記録色素が劣化してピックアップができなくなった
のどちらかだと思います。

1.は、ピックアップが汚れているだけなら、クリーニングしてやれば読めるようになるかもしれません。経年劣化でピックアップの出力自体が下がっているのなら、ドライブを交換した方が早いでしょう。もしくは、パソコンごと替えるか。
2.は、ドライブが問題なければ他のCDやCD-Rは読めるはずです。が、別のパソコンで読めるCD-Rというなら、可能性は低いかな?CD-Rの記録色素は光によって揮発しますので、物理的にビットを窺っているCDと比べると、長期保存には向かないんです。

読めなくなったドライブのクリーニングをしてもやはり読めない(やっても、おそらく五分五分だと思う)なら、ドライブの交換を薦めます。
おそらく、劣化しかけたCD-Rを旧いパソコンに入れたら読めなくなって、新しいパソコンなら読めた、って事なんだと思います。CD-Rの方も、読めるうちに新しいディスクに焼きなおす事をお薦めします。

この回答への補足

ありがとうございます。
CD-Rが読めない事例について少し理解できました。
しかし、今回は父のパソコンの方が新しいもので(多分半年以内くらいに購入したもの)、私のパソコンの方が5年以上前のものになります。(情報が足りずにすみませんでした)
また、父のパソコンでは他のCDーRは読めるらしいのです。
なので 教えていただいた例からすると、たまたま汚れがついていたのかもしれないか、新しいパソコンには読みとりにくい劣化が起こった、的なところになるのでしょうか・・・考えられそうなことはありますでしょうか?? 度々すみません。

補足日時:2012/02/18 22:04
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!