dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友達と2人で読みます。(以下(1)(2))
添削お願いします。

(1)(2) ◆◆さん、◇◇さん、本日はご結婚おめでとうございます。

(1) 御両家、御親族の皆様、本日は誠におめでとうございます。
私たちは、高校以来の友人の、 ▲▲です。

(2) △△です。
「◇◇さん」だと違う人を呼んでいるようなので、いつものように「◇◇」と呼ばせてください。
◇◇とは共通の友人を通して知り合い、地元が同じ(地名)ということがきっかけで親しくなりました。
初めて会った時から、笑顔で明るい子、という印象でしたが、思ったことははっきり言うさっぱりとした性格や、誰とでもすぐに仲良くなれるところは彼女の魅力だとおもいます。

(1) 高校卒業後は、それぞれが別々の道へ進み社会人になったけれど、年に何回かは一緒に飲みに行ったり、日帰り旅行に行ったり、お互いの誕生日を祝うようになりましたね。毎年その月になると、どんなサプライズにしようか考えるのが、楽しみになっています。

(2) 会うときはいつも、職場の人間関係や、恋愛の相談に乗ってもらい、一緒に悩んでくれて、自分だったらこうするよとアドバイスをくれましたね。その度に心が軽くなったことが思い出されます。

(1) ◇◇が結婚すると聞いたときは、自分のことのように嬉しく思いました。
新郎の◆◆さんと会う機会がありましたが、すごく仲が良いお2人の姿を見て、お互いを信頼し合っているんだというのが感じられました。

(2) そんな2人が入籍したと聞いたときは、思わず驚きの声を上げてしまいました。
結婚するかも。と聞いた数日後の入籍報告でしたので、びっくりしたと同時に、“◇◇らしいな”とも思いました。

(1) 正直◇◇に先にお嫁に行かれてしまうのは寂しいな、という部分もありますが、これをバネにして、私たちも負けないぐらい素敵な人を探すぞ、というパワーが沸いてきました。

(2) 最後に◆◆さんにお願いがあります。
◇◇と末長くお幸せに!という事と、ときどき◇◇を食事や旅行に誘ってもいいですか?

(1)(2) 改めまして、◆◆さん、◇◇、ご結婚おめでとうございます!




宜しくお願い致します!!

A 回答 (1件)

気になるところは、次の2点です。



(2) 会うときはいつも、職場の人間関係や、恋愛の相談に乗ってもらい、一緒に悩んでくれて、自分だったらこうするよとアドバイスをくれましたね。その度に心が軽くなったことが思い出されます。

⇒ 恋愛の相談に乗ってもらった時に、新婦から「自分だったらこうするよ」とのアドバイスを受けたというところで、新婦は男心を知り尽くしているとかの想像ができます。次のようにされてはどうでしょうか。

会うときはよく、職場の人間関係や、恋愛の相談に乗ってもらいましたね。いつも、一緒に悩み、一緒に考えてくれましたね。その度に心が軽くなったことが思い出されます。


(2) そんな2人が入籍したと聞いたときは、思わず驚きの声を上げてしまいました。
結婚するかも。と聞いた数日後の入籍報告でしたので、びっくりしたと同時に、“◇◇らしいな”とも思いました。

⇒ 披露宴よりかなり前に入籍されているのでしょうか。私の常識では披露宴の頃に入籍するのが普通と思っています。ですから、かなり早くに入籍というのは「できちゃった婚」かなと思います。事実はどうであれ、このように考える人間がいます。すでに入籍しているということが披露宴出席者の全員が知っているようなことでない限り言わない方が無難と思います。
 また、その文章の前で「すごく仲が良いお2人の姿を見て、お互いを信頼し合っているんだというのが感じられました。」とあるのに、「そんな2人が入籍したと聞いたときは、思わず驚きの声を上げてしまいました。」というのもおかしいと思います。
 削除されるか、次のような表現にされてはどうでしょうか。

(2) そんな2人が入籍したと聞いたときは、やはりそうだったのかと納得してしまいました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!