dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ブリーディング、血統証について教えてください。
今年の4月末に、ペットショップでアメショーの子猫♀を買いました。引渡しの時に渡された血統証を家に帰ってよく見ると、父と娘の近親から産まれた子でした。生後6ヶ月で膀胱炎になりました。今は膀胱結石(砂状)で療養食を食べています。「近親繁殖のせいで免疫力が弱く膀胱炎になったのではないか。」と獣医に聞きましたら、「それは一概に言えない。考えすぎ。」と言われました。体も小さめで、生後10ヶ月で2.8Kgです。一般的に近親から生まれた子供は体が弱いと聞きます。このような繁殖をさせて良いのですか?ペットショップに卸して良いのでしょうか?こういう場合血統証を発行して良いのでしょうか?ブリーダーとキャットクラブに疑問を抱いています。
でも近親繁殖の子だからと言って、手放すつもりはありません。今は大切な家族です。

A 回答 (5件)

わー 人間だったら禁断の関係ですが、、、。


近親繁殖は どうしても病気しやすいです。
ペットショップも獣医も 金儲けに走っているのが
多いですから気をつけないと いけないですね。
実際問題は ペットショップに民事訴訟を起こすだけの
条件を満たしていますけど。実際 裁判を起こしたところで あなたには 大してメリットがないかもしれませんが、次の犠牲者を出さないためにも 悪質なペットショップやブリーダーを懲らしめるためにも 誰かが立ち上がらないと こういうことは なかなか改善されないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございました。

お礼日時:2003/12/28 05:37

友人1の場合


ペットショップで購入のオシキャットが近親相姦だった。
病弱で、去勢手術後体調が悪化し2年で亡くなった。

友人2の場合
ペットショップで購入のソマリが近親相姦。
胃腸が弱く(胃がくっついてしまう病気と聞いたような…)
半年ぐらいの病院通いの後、大きな手術を行った。
今現在は元気。

私がブリーダーさんから猫を譲ってもらう時に
直接聞いた話なのですが、
近親相姦も繁殖に必要な場合もあるそうです。
でもその結果、病弱な子や奇形を持った子が生まれた場合は、
販売することはせずに自分で育てるか
病弱であることを了承済みで親しい人に譲ったりするそうです。

でも、営利目的で無理な繁殖をする人も
世の中にはいるのも悲しい事実とのコト。
ご質問に対して適切な回答ではないかもしれませんが
友人のコトを考えると事実だという話には納得がいきます。

『今では大切な家族』お気持ちをお察しします。
近親相姦だけが原因で病弱なわけでもないかもしれません。
元気に育ってくれるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

近親繁殖が必要な場合があるんですね。知りませんでした。産まれ持った体質を心にとめて(過保護にするつもりはありませんが・・・)大事に育てたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2003/12/28 05:43

ozawaraさん、こんばんは。



犬や猫のブリーディングには、優れた形質の固定化を計る為、そういった繁殖を行う場合もあるようです。ちょっと今、「インブリーディング」「猫」の2語で検索してみましたけれど、やはり近親交配により産まれた子は一般に小柄だというような記述もありましたね。

また、近親交配でなくとも体の弱い子は産まれますので、獣医さんがおっしゃるように「一概には言えない」のかもしれませんけれど、虚弱な体質の子は産まれやすいようです。(でも、ブリーダーさんにはNo.2の方がおっしゃるように、そう言った子は販売しない・病弱であることを説明するなどの方法をとって欲しいです。)

ごめんなさい、良い回答にはなりませんけれど・・・。
でも、一度家族になってしまえば可愛い限りですよね。どうぞ大切に育ててあげてください。

参考URL:http://www.ab.wakwak.com/~nekohige/zemi/beginner …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「インブリーディング」ですか。良く分かりました。ただ、参考URLを見ると「叔父と姪、叔母と甥のように非常に近い親族問の交配方法」とあり、うちのケース「父と娘の子」はあまりに近すぎますよね。どうしても、ブリーダーの無計画、管理不足を疑ってしまいます。2月で1歳になるのを機会にペットショップに行って、成長報告をするつもりです。その時血統証を見せて、近親繁殖の子と言うことを知っていたのか、知っていたら購入前に知らせて欲しかった、知らなかったら管理不足、を(軽く)抗議するつもりです。でも大切に育てます。私の両親も可愛がってくれています。参考になる回答、ありがとうございました。

お礼日時:2003/12/28 06:04

再び、No.3です。



ごめんなさい! 先の回答、分かりにくい回答をしてしまいました。

私は親子間でも『インブリーディング』に該当すると思い検索したのですが、参考URLを読んでいくと親子間の交配は『インブリーディング』ではなく、『バッククロス』というようです。参考URLのインブリーディングについて説明が表示されているあたりから、さらに画面を下にスクロールしていくとバッククロスについての説明があります。こちらは、親子間や祖父と孫間で交配させることを指すようです。

肝心なことを書き忘れていました。本当にごめんなさい。
    • good
    • 0

No.2です。

体重についても心配されているようだったので。
またまた、回答ともいえない素人の補足なので
気休め程度に読んでいただければ…

私はソマリ(♂1年半)を飼っていますが、体重は4kgです。
でも兄妹猫のメスは今現在2.3kgだそうです。
一緒に生まれた猫でもかなり個体差があるようですョ。
とても元気で、先日無事可愛い赤ちゃんを産みました☆

ウチのは譲ってもらった時から
『4kgちょっと超えるぐらいに大きくなる』と言われてましたので
彼の適正体重だというコトでしょうか。

また私の妹はアメショー♂を2匹買っていますが
去勢後にどんどん太ってしまったらしく、
1匹は7kg、もう1匹は5kgです。
ここでも2kgの差があります。
人間みたいですね♪
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!