dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今年の春、専門学校の動物看護コースを卒業しました。

そしてペットショップに応募をしてみようと思い履歴書を書いているのですが志望動機がどうしてもうまく書けません。
よかったらアドバイスよろしくおねがいします。
 

「幼いころから私は動物が好きで動物に携わるお仕事をしたいと思っておりました。
もし私が働かせていただくことができましたら、愛情を持って動物の世話をし、学校で学んだグルーミングや看護の知識、アルバイトでの接客経験を生かしお客様にとって良きアドバイザーとなれるように日々努力をしていきたいです。」


どうか添削よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

私も昨年就活してたので、わかる範囲で…



自分がやることに「お」は付けないかと。×お仕事○仕事、就職等

よく言われるのが「なぜその職場じゃなければいけないのか?」って事です。
この志望動機だとどこのペットショップでもいいんじゃないですか?とつっこまれるかと思います。
できれば、就職したいペットショップへ行ったりして、何か他のショップと違う所やそのショップの売りはなんなのかを見つけ、自分が就職した時にショップの良いところをどうしていきたいのかを加えると、言葉に厚みが出て相手にも好印象です。

あと、志望動機の考え方として就職することをゴールとするのではなく就職はあくまで通過点とすると考えやすいです。
「動物が好きだからこの仕事をしたい」ではなく仕事についた後のゴールを決めて、そのために就職して実践の知識をつけたいとか、経験を積みたいとかにするといいと思います。

言いたいことがはっきりしたら、後は場馴れすれば問題なしです。私は講師とかアドバイザーの人と練習するのは恥ずかしく嫌だったので、本命は後にして2、3社試しに受けてから本命に行き採用してもらいました。

場馴れは個人差ですので頑張って!!
    • good
    • 1

akurusann1992さんの為に率直に言いますが、ナンセンスです。


akurusann1992さんの学歴と希望職種からも、そこに書かれているようなことはどれも当然であり、最低限のことばかりに思えます。だってペットが好きでもないのに、動物看護コースは学ばないですし、ペットショップに応募はしないでしょう?

短い文でいいですから、「ペットに対する愛が伝わるようないきさつ」とか「アルバイトでの経験が志望動機に繋がる話」とか「ペットショップに対する思い」等をもっと具体的に挙げた方がいいですよ。
当たり障りの無い文を綺麗に起承転結を作ってまとめることよりも、akurusann1992さんの人柄が垣間見えるような動機の方が、採用からすれば最重要であり、印象に残ったりしますよ。


以上を踏まえて、根本的に切り口を変えてみた方がいいです。
履歴書は、儀礼や慣習ではないです。打算的かもしれませんが、「アピール」にならないことには話にならないです。この就職氷河期によほど人手不足な会社なら別ですけどね。
    • good
    • 0

動物看護学校を出られたのでしたら、全くの素人さんでは


ないので、そこの所が強みです。

この文章では「誰でも書ける、どこのショップでもいい」
志望動機になってしまいます。
応募するショップの事を盛り込んで下さい。
スタッフの対応が良い、店の雰囲気が好き、など。

あと、学校を出ているのですから、動物が好きなどと
稚拙なことを書かないで、
「排泄の世話や、どのような動物でも手際良くお世話致します。」など。

良い事ばかりを列挙したら、汚い事や面倒な事を言いつけたら、
すぐ辞めるのではないかと思われてしまいますよ。

ペットショップは、動物とお客さんの両方を相手に上手に
対応しなければならないので、大変な仕事だと思います。

その辺を盛り込んで書くと、他の方との差別化が図れます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A