dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まずは、自己紹介します。

私は、3流大学をぎりぎりの成績で卒業しました。大学は、工学部機械科です。
機械科というと、機械設計やCADで仕事をしているイメージがありますが、そもそも数学ができず設計は無理だと思い、3.4年次のコース選択では、設計をしない材料学専攻のコースを選択しました。

しかし、何を間違えたか就職した先の中小企業(従業員約200名)の配属先は設計部門で、やったことも無いような学問が目白押しです。仕事中に勉強させてもらえないので、取り急ぎ必要な部分は、会社に残ったり、家で勉強したりしてカバーしています。

がしかし、興味の無いことばかりを毎日自分の時間を犠牲にして勉強するというのは私にとって大変苦痛です。もとより勉強もできないので、理解するまでに普通の何倍もかかってしまいさらに苦痛です。
今夢に向かって準備していることもあり、時間がもったいないと考えています。サービス残業している場合じゃありません。ボーナスカットされている場合じゃありません。
部署内でも、落ちこぼれ扱いを受けています。課長に落ちこぼれと呼ばれたりもします。
勉強ができないのは自覚していますが、頭が悪いわけではありません。
設計以外の業務はきちんとこなしています。現在、社会人2年目で、一年間勉強した結果、入社時より勉強できるようにはなりましたが、やはり機械設計という分野には興味がわきません。

当方、結婚しており共働きです。

以上を踏まえて、転職を考えております。
そこで、家で勉強しなくても良い職業はどのような職業があるのでしょうか?
という質問をさせていただきます。

この質問内容では範囲が広すぎるので、条件を以下に記載します。
(1)手取り年収 200万以上(奨学金の返済が年間70万円ある為)
(2)夜勤不可
(3)大学卒を活かせる職業
(4)自分の時間がある
(5)残業代が出る
(6)週休2日(日、祝日は休み)

以上の条件を踏まえると仕事が無くなってしまうのは日本人の運命ですので、
この仕事なら(1)と(2)を満たしているよ!
というような回答でかまいません。

当方、本気でつらく、悩んでおります。

わずかな情報でもかまいませんので、人生の先輩である皆様の知恵をお貸しください。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (9件)

お礼ありがとうございました。



> 将来的には早死にしても夢を追いかけるのが人間なのでしょうか?

「早死にしない」と思いますよ。
むしろ健康的かも?

ある学説ですが、人間の老化を早めたり不健康になったり、その結果、死に至る原因は、『ストレス』だそうです。
科学的に説明すると長くなるので省きますが、まあ納得出来る理屈です。

苦痛を強いられるばかりなら、早死にするでしょう。
しかし、夢を負うために苦労することがストレスになる様だと、その夢の方向性が正しいのかな?と思います。

人間には向き・不向きがあるとは思います。
不向きなコトは、いくら努力しても報われないコトがあるのも現実かと思います。

自分で不向きと決め付けて、報われない結果を予想して、イヤイヤ努力すれば、絶大なストレスですね。
しかし苦手な事柄でも、結果に関わらず、自己研鑚などと位置付け、真剣・必死で取り組めば、ストレスでしょうか?

自分に適した事柄と感じられる仕事で成功し、「天職を得た!」と思えたら、そんな幸せなコトは無いですね。
でも、適・不適に関わらず、自分で「この仕事を天職にする!」と努力して、他人の評価とは無関係に、自分で納得出来るレベルまで高めるコトが出来れば、それも天職ではないでしょうか?

天職に巡り合うことと、自分で天職を創り上げる力を得ることの、どちらが幸せか?なんて、人それぞれでしょうけど、前者には運の要素が含まれますが、後者は実力です。

質問者さんの夢を成功させるためには、自分の手で天職を創り上げるくらいの実力がある方が好ましいことは言うまでもありません。
それが誰の目にも明らかな状態とか、質問者さん自身の自信になるのは、現職でそれなりに成功を納めると言うのも、一つでは無いかな?と思う次第です。

違う言い方をしますと、「イヤ!」が理由で辞めたら、次も同じ理由で辞める結果になるかも知れませんよ。
私は「イヤ!」の問題解決を図り、問題解決能力を手に入れ、辞める必要が無くなってから、夢を追うために辞めました。
辞める理由も必要も無く、最高の状態でしたから、後ろ髪を引かれる思いもありました。

「それでも!」追うのが夢ではないかな?と思います。
夢って、「イヤ!」から逃げた先にあるモノではないとも思います。

合理的な考え方では無い様ですが、逃げずに問題解決した結果、得られたモノは、「夢」と同じ様な性格のモノであり、逃げずに問題解決すると言う手段が、まさに夢を掴むプロセスと同じです。

それを前職で給料を貰いながら勉強させて貰えました。

イヤな仕事をやり続ける理由は、結局は割が良いとか、生活のためなどもあるかと思いますが、イヤと立ち向かい、勤め上げた人にしか得られない・判らないモノもあると思いますよ。
私はその片鱗までは経験させて貰いました。
    • good
    • 1

そんな難しいですかね?



手取年収200万円くらいで良いなら、学生時代のバイトで稼いでましたよ。
時給の良いバイトを、2~3掛け持ちで。

計算上も、手取時給1000円程度で、楽に稼げます。
時給1000円 X 8H/日 X 22日/月 X 12ヶ月 ≒ 210万円です。
この程度の所得で良いなら、派遣やアルバイトでも、いくらでも仕事はあると思いますが。

ただね、こう言う計算をすると、福利厚生面とか、年末年始休,有給休暇などを考え、結局「今の仕事って意外と割が良い」って言う結論になる場合も多いです。

それと何よりは、夢を成就する人って、何かを犠牲にしない人の方が多いみたいですよ。
当たり前の話しですが。
夢を実現するのは、厳しく難しいし、能力や努力が必要ですが、それはまさに仕事と同じで、要求されるモノも同じだから。

夢を実現する人は、仕事も出来ます。
逆に、仕事を夢が実現出来ない理由(≒言い訳)にする人は、夢の実現も出来ないと思います。

実際に私は、会社に不平・不満を持ったまま退職して、新たな夢や希望を目指し成功した人は、あまり知りませんが、会社で高い評価を得ているにも関わらず、夢を実現するため、惜しまれつつ会社を去り、成功した人は沢山知ってますよ。

ダマされたと思って、一度、仕事に心血を注いでみられたら?
その方が、夢の実現への近道だと思います。

また、たとえ夢が破れたって、その時は仕事に戻れますので、保険付きみたいなモノです。
不安も少なく、心安らかに夢に邁進出来ますよ。

時間が無いって言うのも、ちょっと違うのではないかな?
時間は作るモノですから。
「時間が無い」って言う人は、時間を作る努力をしない人と言っても良いです。

ボクシングの世界チャンピオンなどでも、そこに至るまでは、バイトで生活を立てたりしてます。
チャンピオンになるためには、誰より練習しています。
生きて行くためには、その合間に仕事も必死でやってます。
練習時間を作るためにも、効率良く仕事しなきゃならないんですよ。
また、そういうコトを経験するからこそ、強くなれます。

質問者さんに足りないものは、業務遂行能力とか時間とか金銭じゃないのでは?
必死さとか、覚悟ではないですか?

何時間寝てますか?
私も夢を実現するために、平均2~3時間しか寝ていない時期とかは、しょっちゅう有りましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
大変読みやすく、わかりやすいです。この様な文章を書けるようになりたいものです。

条件をつけるということは、たくさんある選択肢の中から答えを絞る為にあるのではないのでしょか?私はそう理解しています。

>>結局「今の仕事って意外と割が良い」って言う結論
 なるほど、きっと世の会社員はこれが結論となって黙々と働き続けているのですね?
私は、なぜみんな不平不満を持って、つらい思いをしながら仕事に人生の大切な限られた時間を費やしているのかわかりませんでした。生活の為かと思いましたが、そういう理由もあるのですね。勉強になりました。ありがとうございます。

>>実際に私は、会社に不平・不満を持ったまま退職して、新たな夢や希望を目指し成功した人は、あまり知りませんが、会社で高い評価を得ているにも関わらず、夢を実現するため、惜しまれつつ会社を去り、成功した人は沢山知ってますよ
 そうでしょうか。私はどちらの人間も知っていますが、あまり関係ないように感じられます。結局、その後のやる気と学習しだいだと思いますが。ちょっと真相を調べてみます。
また、失敗した時に、このつらい仕事に戻ってこなくてはならないのですか?地獄のような試練ですね。
将来的にこの仕事に携わりたくないのです。だから、今転職すべきと考えたのです。

睡眠時間は削れる時には削りますが、平均2~3時間の睡眠時間では仕事中にどうしても眠くなり、結果仕事能率が落ちてしまいました。それ以来寝る時は寝るようにしています。平均5~6時間です。睡眠時間を削ることって、脳内細胞の死滅や、体にとって悪いことばかりではないですか?それでもプラスになるのでしょうか。将来的には早死にしても夢を追いかけるのが人間なのでしょうか?

key00001様に比べ、確かに自分の必死さと覚悟が足りないということがわかりました。
精進いたします。

貴重なお時間、ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/06 12:25

あわてて、転職をしない方が良いと思います。



初めて与えられた仕事が、自分に合わないことは良くあります。
努力して上手になったり慣れたりしますが、そうならないこともあります。
何時、どの程度で判断するかは難しいですが、普通は3年我慢してみますね。
それでだめなら、多分上司が適材適所を考えてくれるでしょう。
毎年定期的に上司との面談などあるようでしたら、今の気持ちや将来の希望を言っておくのも良いでしょう。

仕事は勉強と違って、誰も知らない何処にもないものを作り実施することが一般的です。
先輩や上司の知恵や教えを、タイミングよく乞うのも大切です。
また仲間と協力し、助けてもらうことも実力のうちです。

私は「できるだけの努力をして、つぶれる前にギブアップ(上司に相談)し、責任は上司に取ってもらう」というのが基本的な考えでした。
手遅れになるのが一番いけないことです。
大きな問題ほど早く上司に相談するのが大切です。
「なんとかなる」が私のモットーでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なるほど。3年で何か見えてくるというわけですね。
やはり3年は我慢するしかないのですかね。。。

たしかに、「なんとかなる」のですが、「なんとかなる」為にも勉強が必要です。
まったくわからないのに上司に相談するとお小言を言われます。ですので、勉強しなくても良い職業は無いのでしょうか?

のこり2年。730日もあります。前に進める時間があります。進んではいけないのでしょうか。

貴重なお時間、ありがとうございました!

お礼日時:2012/04/06 08:10

考えが甘すぎです。


技術系の仕事で、勉強しなくていい仕事なんてありません。
そんな考えだと、転職してもまた失敗します。確実に。
で、転職するたびにどんどん給料が安くなり、
しまいには、転職すらできなくなるでしょう。
今の会社で頑張って勉強して仕事を覚えた方がいいです。

厳しいことを言ってるようですが、私からすれば全然厳しいことを言ってる感覚はありません。

>以上の条件を踏まえると仕事が無くなってしまうのは日本人の運命ですので
じゃあ、日本人の運命通り無職になって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そう言われる事は覚悟していました。

私も厳しいことを言われている様には感じません。
優しさを感じられる文章です。ありがとうございます。

技術系にこだわりはありません。質問文の通り、勉強したくないのです。

ニートとは、日本社会にとってのゴミです。特に、生活保護を受給している人間は、わけがわかりません。wakko777様のように、ニートを推奨している方がいるから、日本はつぶれそうなのではないでしょうか。少しは日本社会のことも勉強されてはいかがでしょうか。
日本は助け合わなければ成り立たない国です。そうならない為の質問です。

貴重なお時間ありがとうございました!

お礼日時:2012/04/05 18:44

家屋調査会社の図面引きにでもなれば?


あれは主婦の内職になるくらいだから自称理系の人でもやれるでしょ。
実際に文系でCADとは無縁の私ですら図面は引けていたし。
私が以前勤務していたところは基本的に週末は休み、残業もなし、夜勤もなし、給料は多くありませんでしたけど自分の時間は確保できました。
私は女なので家屋調査自体に借り出されることはありませんでしたが、男性だったら調査に付き合わないといけないかもしれません。
そのときは土日出勤や残業もあると思いますが、純粋に図面引きだけなら給与面を我慢するだけで条件を満たされるのではないでしょうか。
後はやる気だけですね。

それでも正直言って贅沢ですよ。
1に関しては能力的なものもあるでしょう。
その人の能力に見合った賃金になりますから、その賃金に見合った能力がなければ話になりません。
というかね、夢があるなら上記の条件をつけないと思うんですよ。
夢に向かってガムシャラにやっているはずです。
好きじゃない仕事でも頑張っているはずです。
奨学金の返済もありますしね。
そこを片付けないとステップアップも転職もないでしょう。
スキルアップする努力も考えてみたらどうでしょうか。

嫌だからやりたくないっていうのは子どもの思考かな。
夢を実現したとして、そこに嫌なことがあって、それは嫌だからやりたくないって逃げるのかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

そのような仕事は初耳です。調べてみます!

贅沢なことだという自覚はあります。ですので、全部の条件を満たせないと質問文に書いてあるのです。

夢があるからより良い方向に進もうとするのではないのですか?夢が無い人間は惰性で年をとり、死んでゆくのだと思います。仕事は3年過ぎれば後は惰性でいけるよ!って良く年上の方に言われるのですが、それって向上心が無いから惰性で入れるのではないのですか?私はそうなりたくありません。私の考え方が間違っているのでしょうか?

夢があるからこそ、どんな些細な情報でも仕入れたい。だからこその質問です。

>>嫌だからやりたくないっていうのは子どもの思考かな。
つまり、人間関係が嫌で起業し、成功した先人の実業家の方々は子供の発想だということですね?ジョブズが聞いたら怒られますよ?
日本に固執しないで海外の方の生き方も視野に入れてみてください。

お礼日時:2012/04/05 18:36

技術者であるのなら


大学を卒業してからの勉強の方の割合が多いでしょう。
大学での勉強なんてほんの基礎です。
専門知識を自分で学ばない技術者なんかいません。

>(4)自分の時間がある
(5)残業代が出る
(6)週休2日(日、祝日は休み)

他人の指揮で働き
何も裁量権がなく
指示された事を指示されたように
時間通りにする作業者としての仕事を
労務環境が整った会社でするしかないと思いますよ。

>今夢に向かって準備していることもあり、時間がもったいないと考えています。

何かわからないが
実現に向けた計画も管理もなされていないのではないですか。
夢だろうが仕事だろうが
目標実現に向けた戦略を立てて最短距離を進むのが
当たり前だと思いますけど。
実現に向けた金だけが必要ならもっと金が取れる仕事をすべきだと思いますし
時間だけが問題なら余暇だけでやろうとせずに
辞めて準備すればいい話ではないのですかね。

仕事でも
自分の能力や知識は真摯に評価し
劣っている部分の強化を図るのは当たり前のことなので
入社3年ぐらいは必死でやらないと
普通に落ちこぼれますね。
経験を積めば
常識や基準などは頭に入ってきますし
必要な資料が何処にあるのかも
わかってくるので
効率はあがると思いますが
技術は日々進んでいくので
日常の知識の取得は辞めるまで続きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

技術者は勉強するものです。ですので1年間勉強してきました。結果、興味を持てませんでした。楽しいと思えませんでした。ですから、職を変えるべきかと思いまして質問しています。

労働環境が整った会社というのはやはり大きな企業なのでしょうか?
入ってみないとわからないものなのでしょうか?
この質問は、そういう会社をご存知かどうかを訪ねているつもりです。
勘違いさせてしまい、申し訳ありません。

お金と時間が必要です。また、夢を追って現実を見失っていてはしようがありません。
生活第一です。やめられるほどの財力があれば、入社後すぐにやめています。働きながら、余暇だけでやるしかないと思っています。ですので、バランスが取れるを探しております。

>>日常の知識の取得は辞めるまで続きます。
これが問題なのです。興味も楽しみも何も無い、仕事の為だけの学問を学び続け、定年を迎えたら、はいおしまい。これでは、何の為に勉強し、一度きりしかない人生を生きているのでしょうか。そのように疑問が出てきてしまい、つらいのです。
機械設計とは、実生活においてまったくの無価値に等しい学問だと思います。
趣味でロボットやDIY、車関係をやられる方には良いかもしれませんが。。。

人生の時間を、仕事辞めたら無意味な知識の為に使いたくないと考えてしまいます。
私の頭はおかしいのでしょうか。。。

お礼日時:2012/04/05 18:24

貴方の話を総合すると、理系に進学したということは馬鹿ではない。

文系には馬鹿はいますが、理系の馬鹿は聞いたことがないですから。そういう人に良いのはその会社の製品を売る営業部だと思います。

理系の人は考えるのが好きで営業に向いてない人が多いけど、貴方の場合は勉強が苦手ということであれば、営業に向いていそうな感じがします。しかも工学部を出たんだから製品のことはわかるでしょう。セールスエンジニアですね。セールスエンジニアなら貴方の長所が生かされるだろうと思います。

まず上司に営業部に異動可能かどうかを聞いてみてはどうでしょう。
だめなら同業他社へ転職し、セールスエンジニアを希望したら良いのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

営業ですか!人間としてのスキルアップにもなりますね。
しかも、私に向いているかもしれません。
時間拘束はどうなのでしょうか。。。残業代も基本的に無いですよね?

わが社の技術営業は、各地を飛び回り、多忙そうです。

調べてみます!

回答ありがとうございました!

お礼日時:2012/04/05 12:46

お悩みの気持ちは良く分かります。



転職の希望条件を出すのは良いのですが、trombone_mystar 様は何が出来るのですか?
趣味でも何でも良いので、「これ」なら自慢が出来るとまで言わなくとも人より詳しい事とかありませんか?

ご自身の条件ばかり上げるのでは無く、自分の出来る事、好きな事で仕事を探すのが良いのではないでしょうか。
今の時代、自分で起業(独立)でもしなければ、ご希望の条件は難しいかも知れません。

夢があると言うことですが、その夢を実現する為に仕事が出来ないのでしょうか。
人間「カスミ」を食べて生きているのではありません。夢の実現の前に生活があることを忘れないでください。


>そこで、家で勉強しなくても良い職業はどのような職業があるのでしょうか?

人生の先輩として仕事だけでなく「生きる」が全て勉強だと思います。
「勉強」「学ぶ」とは何かを良く考えてみてください。

最後に
今の時代、新卒で中小であってもメーカーに入れたのは、trombone_mystar 様に何か光る物を見いだして頂いたと思います。見いだした方の気持ち、会社の事も少しは考えてみてください。
今の気持ちのままでは転職しても、かならず不満が出て辞めたくなると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この様な都合の良い質問に丁寧な回答、ありがとうございます。
質問文中の情報不足、大変申し訳ありません。

私は、パソコンに詳しく、人に教える事が大好きです。
この時代に、日本でそのような環境は希少であると認識しております。
ですので、私は5年以内に起業するつもりです。業務内容は、パソコン教室(詳しくは言えません。申し訳ありません)です。成功する策も練ってあります。集客法も心得ております。まだ足りない知識を今勉強中です。

夢は、家族全員が幸せであること、です。幼稚ですが、本気です。

夢のために1年間は勉強してきました。ですが、さらに難しく、興味の無い勉強内容につらさを感じてしまいます。生活優先だからこそ、日本人だからこそ、会社に勤めて税金を納めております。決して将来はニートや生活保護受給者にはなりたくないと思って生活の為にがんばってきました。まぁ、国は、会社員からの搾取に容赦はないのですが。。。

生きることがすべて勉強。。。
ですと、このつらさも人生の勉強なのですね。。。
乗り越えられるのですね。。。

ここまで1年間落ちこぼれの面倒を見てくださった上司や先輩方のお気持ちを考えると、やめるにやめられない現実が確かにあります。私の為に会社の経費と時間をどれだけ割いてくれたか。ですが、今後もこの様な事態が続くのであれば、長い目で見て、私がやめたほうがその方たちにとってプラスになるのではと考えてしまいます。

励みになりました。もう少し頑張る量を増やせるよう努力いたします。
貴重なお時間を、ありがとうございました!

お礼日時:2012/04/05 12:40

都合よすぎだよ。



こうなりゃライン工くらいじゃない。

時間は決められているから何時何時に終わって始まる 自分の時間は自分で作るもんだ
会社に作ってもらうもんじゃない。
大学卒なんてなんのタシにも大人の社会はなりません。

それがイヤなら、公務員のごみ収集かな。7時4時には始まって終わるよ。
残業なんて全くない。
募集要項が大卒高卒 筆記試験は高卒ジャン難しいかな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

都合よすぎなのはわかっています。
大卒なんてタシにならないというのは理解しているつもりです。
ですので、すべての条件は満たせないと質問文に書いてあるつもりです。

私に文才が無い為に4610-19459様に勘違いさせてしまい申し訳ありません。

ライン工も大きい会社で無いと残業当たり前になってしまいまいますよね。。。
ごみ収集ですか!調べてみます!

自分の時間は自分で作るというお話ですが、具体的にどのような方法で時間をおつくりになっているのでしょうか?
是非、その方法をご教授ください!

お礼日時:2012/04/05 12:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!