dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は17歳の女です。

弟は14歳の中3です。


弟は昔から口が悪く、反抗的で人をいじめるタイプでした。

私は体にコンプレックスがあるのですが、気に入らないことがあるとそのことについて平気で悪口を言ったり、暴言を吐いたり罵倒してきたりします。

小学生の頃だと、暴力もあり常に私の体には痣がある状態でした。


仲が良いときはとっても仲が良いです。一緒にゲームしたり、膝枕してあげたり、会話もします。


でも自分のほうが偉いと思ってるのか、すぐに私をいじめます。
最近はお父さんやお祖母ちゃんにまで、ぐずぐず文句を言い怒らせてます。

私はそれが嫌でよく仲裁に入ったり、回避するため会話をそらしたり機嫌をとったりで心が苦しいです。


また、母子家庭から父子家庭になりました。
そのため家事が全て私にのしかかりました。
誰も手伝ってくれず、逆に弟は文句を言います。

洗濯物が水臭い(日中は学校なので夜干すため)
猫の毛が飛んでる
料理がまずい
生理などで体調が悪く家事をしないと、サボってんじゃねーよと言われるなど、精神的に追い詰められてしまい学校にも行かなくなり部屋に引きこもるようになり、自傷してしまう日々を過ごしました。


それと同時に弟と大喧嘩をし、口もきかなくなりなるべく会わないように過ごしました。


数ヵ月して落ち着いてきたのでバイトを始め、家事も全てするようになり、先月学校を辞め、弟とも元の状態に戻りました。

仲良くなりたいと思ったので、努力しました。


しかしその結果、また弟が調子に乗ってきて文句や暴言を言うようになったのです。


前に質問したときは、弟が甘えてるだけだから今は我慢しなさいと言われました。

でも、なんだか直りそうにないです。
また追い詰められて前の自分に戻ってしまうのではないかと、とても不安です。


彼と同棲する話が出ているので、これを機に家を出て弟と離れた方がいいのでしょうか?

お父さんには同棲しなさいと言われました。(私が邪魔なんでしょうか?)



気にしすぎるタイプなので、何か言われるとずっとひっかかってしまい強い憎しみがうまれます。
それがたまにコントロールできなくなり、頭めがけて物を投げたり殺してしまおうと行動したりしてしまい自分でも怖いです。


離れるほかに何か解決法はありますか?

A 回答 (8件)

他の回答者さんが書いているようにDVだと思います。


弟さんとは離れましょう。
相手に甘えたり頼りながらひどいことをする人と、
それに傷つきながら言うことを聞いたり世話をする人の仲を「依存関係」といいます。
そういう関係がこじれないようにするには、まず物理的な距離を置くことです。
「兄弟は仲良くしなさい」と言われても、自分を傷つける人からは逃げて良いのです。
相手が家族でも恋人や友達でも、変だな嫌だなと思ったら、自分から去りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんに言われるまで、自分がDVにあってるなんて気が付きませんでした。

なんやかんやで、私もお世話をしたり本気で逃げようとしないのがいけないんですね。


ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/12 21:23

完全に甘えてますね。


若くして苦労を経験しているあなた、良い奥さんになるでしょうね(^^)


お父様はあなたの幸せを願ってくれているのだと思いますよ(^-^)

良い機会ですし一度弟さんと離れ家事をやらざるを得ない環境を突き付けてやったら良いかもしれません

人って相手の立場になって考えたところでその人と同じ事を体験、経験しなければ本当の相手の気持ちはわからないし理解できないものだと思います。

弟さんもあなたと同じ事をすれば必ず大変さやありがたみがわかるようになると思いますよ♪

私にも先日中学を卒業したやんちゃな妹がいますが中学生なんてそんなもんです
片親という家庭環境のせいか小6くらいからグレましたが何年か悪さをし、遊び呆けいろいろな体験をし今ではすごく落ち着きましたよ
っていってもまだまだやんちゃな子どもですが(^^)

人のいたみがわかる優しい妹です

一度経験としても弟さんを一歩前進させるためにも...

ただ中学生という大切な時期なのでサポートできる限りは少し手助けも必要かもしれませんね(^-^ゞ

では健闘を祈ります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バイトで平日しばらく家に帰らなかったことが最近あったのですが、その時はご飯はすべてカップ麺、洗濯掃除はしてない、洗い物もゴミもそのまんま…という最悪な状態でした。
お父さんが夜に帰って、少し洗い物をしたり、ご飯を炊いてあげたりしたみたいですが、弟自身は何もしませんでした。

だから私が離れても、もしかしたら弟は何もせず成長できないのではないか…お父さんの負担が増えるのではないかと心配でもあります。

幸い不良は嫌いみたいで、そういったやんちゃなことはしないのですが。
でもたまに学校をずる休みしたり、宿題をしなかったりテスト勉強しなかったり(こないだのテスト順位は学年で最後から2番でした…)じつむ学級に入れたほうがいいのかな…なんて悩んだりもしました。


今は全部してあげてるので、必要最低限のサポートだけにしようと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/12 09:17

私にも、質問者さんと同じような弟がいます。



私の場合は、社会人ということもあり、現在は、
飛行機を使っても5~6時間かかる程の場所で、
弟とは離れて暮らしています。

言っても聞かない状態があまりに続いたため、そうして距離をとりました。


私が優しく弟に接したのが、そもそもの原因になります。

要は、質問者さんの弟さんも、私の弟と同じく、甘えてるだけだと思われます。


食事を用意してもらっておいて、文句をいい、
洗濯までしてもらって、文句をいい、

それでは誰だって嫌になりますし、してもらっている相手に対する思いやりも感じられません。
甘えでしかないんです。そして甘えだとわかった以上、突き離すのも大切なことです。

お父様が、質問者さんにいてくれないと困る、と言うのでしたらまだしも、
同棲しなさい、とまでおっしゃってくださるなら、離れることも全く問題ないのではないでしょうか。


17歳での自立は、世間的に少し早いかもしれません。
ですが、いずれにしてもいつかは自立しなければならなくなります。

少しでも自立できる環境があるのでしたら、むしろ17歳でも早くはないかもしれません。

弟さんのやっていること、言うことなど、当たり前のように社会では通用しません。
まずあなたからそれを体で学ぶことで、たくさん吸収するできることもあり、
そして成長することで、弟さんと向き合える自信もまた、別格のものになると思います。

お父様が邪魔に思ってる?、そう感じる時点で、あなたにも甘えがあります。


家族に縛られずに、新たな人生を踏み出す勇気も、あなたにとって大切なことだと思います。


私も長年お人よしをした挙句、家族に振り回された挙句、
今の弟との距離をとることを決めました。

弟のためにも離れる必要があったんだと、今は思ってさえいます。


甘えている自分からの脱却、それは誰もが通る道でもありますので、
あまり神経質にならずに、ご自分の進むべき道に、そろそろ踏み出されても良いかと思います。


弟さんも、あなたがいなくなれば、逆に困ることも多いでしょう。
もしかしたら、そのとき初めて、あなたの苦労に気づくかもしれません。
そう導いてあげるのもまた、一つの道だと思います。


どうかめげずに、弟さんとの適正な距離を見つけてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

泣き叫んだり、自傷したときに「なんでこんなんになったんだ」と言われてしまい、その出来事のあとに「娘にこんなこと言うのもあれだし、家から追い払うつもりじゃないけど、同棲して家を出たら?」と話されたので、少しネガティブな発想になってました。
迷惑をかけられた=早く家を出てほしい、ではなく
弟が暴言を吐く=逃げてほしいという気遣いだったんですね。


そのくらい離れられたらいいなぁ…

今は皆口だけで、すぐに離れるのは難しそうです…

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/12 09:07

あなたのお父さんは、決して邪魔なんて思ってもないですよ。


弟さんがきっかけで、あなたがどうにかなってしまうのを心配してるんですよ。
弟さんも反抗期に来ているでしょう。ますますこれはどうしようもない現象ですね。
間違いなく当たってくるので、一度離れて頭を冷やしたほうがいいですね。

そしてあなた自身のその自暴自棄で、ネガティブな感情をどうにかしないと、
この問題は根本的に解決しません。
ネガティブなエネルギーに支配されたら、自分を見失うのです。怖いです。
なぜならそれが家庭全てに反映されるからです。

少しずつでもいいので、物事を受け入れ、許すというポジティブな感情に、
切り替えてやってください。
そしたらこちらの見方も変わり、周りも対応が変わってくるんです。

いつか弟さんを見たとき、世界が変わったように見えるはずです。
ゆっくりでいいんです。楽しむつもりで、そんな感情に。
頑張ってください、応援してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうにかなってしまった後(自傷したり、泣き叫んだり、不登校になったり)に、そういう話が出たのでお父さんなりの気遣いだったんですね。


1月からポジティブな状態になりました。
だから弟も可愛く思えたし、親ともうまくいったし、私自身も明るく変われたんだと思います。


でもついさっき、久しぶりに罵倒されたことでそれが崩れていき…今に至ります。

まだポジティブパワーが足りないんですかね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/12 04:03

家事にバイトに人間関係…


17歳なのに色々苦労されていますね。体には本当に気をつけて下さい(´・ω・。)

私は20才の学生で3才年の離れた弟(高校生)がいます。2人姉弟です。
毎日じゃれるくらい仲良しですが、私も時々、弟から見下されたり、いじめられたりしていました。

兄弟は最も身近な存在であるがゆえに、ある一言でものすごく傷ついたりするんですよね。
私も弟から絶対に言われたくなかったある一言を言われ、立ち直れなかったことがあります。

今振り返ってみると「こんなこと言っても嫌われない」という信頼感が、暴言を吐かせたんだろうな、
と思います。たぶんのあなたの弟さんもあなたのことをすごく信頼しているから不満や暴言をぶつけるのだと思います。

なんたって14才。思春期まっただ中です。
弟さん自身心身の変化や環境に不安や苛立ちを募らせているのでしょう。
だから甘えられる存在のあなたに今の不満な気持ちをぶつけているんですよ。

誰かが弟にとって姉は第2の母なのだと言っていました。
現在が父子家庭の状態なら弟さんにとって第2の母の存在が大きいのでは。

でもあなただって多感な17才ですし、心に大きな負担がかかりますよね。
そうならないようにあなたも自分の不満を弟さんにぶつけていいと思います。

激しい喧嘩になることもあると思いますが、
自分の不満を思いきりぶつけられる相手なんてそんなにいなと思いますし、時にぶつかって、お互い傷ついて、新たに信頼関係を結んで、少しずつ大人になっていくのが、成長の相互作用を及ぼすことが
兄弟の本来の関係だと思います。

私の弟も喧嘩の際、弟が包丁を携えたり、暴れたりといろいろありましたが、高校生になって少しずつ思いやりのある優しい子に成長しています。

弟ってほんっと手がかかって、甘ったれでしょうがないですよね!

お父さんから同棲の許可が下りたのなら弟さんと離れて暮らすのもいいと思います。
(お父さんもあなたの気持ちを理解しているから、許可してくれたのでは?邪魔とかそんなのではないと思いますよ)

あなたはあなたの人生です。自分にとってベストと思う方を選んでください。
ただ、あなたも弟さんも成長過程です。
今の関係が絶対ではありません。あなたたち姉弟が成長にするにつれ、きっと今よりいい関係、お互いをもっと大切にもっと尊重できる関係になりますよ。


長々と失礼しました。同じ姉として応援しています(^-^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

弟は顔のニキビがひどい以外、外見のコンプレックスってないのでバカにできないんですよね…。
それがまた悔しくて。


何か言われて反論したくても、結局ずかずか言われて言いくるめられて…私はすぐに涙が込み上げてしまうので言いたいことも言えず、毎回泣き寝入りの状態です。

激しい喧嘩になると、絶対家族が仲裁に入りどっちも悪いから喧嘩するなと言われます。


なんか理解してもらえて嬉しいです。
やっぱり成長すれば落ち着くんでしょうか。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/12 03:59

弟を母親のところに送れば?



父親と住むよりも母親の方がよいと思います。

父親の同棲しなさい発言も貴方を思ってのことですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに母子家庭のときのほうが、反抗してもねじ伏せられたりして言うこと聞いてました。


離婚のとき、私は弟と離れたいと話したのですがお母さんが「あんた達は世界で2人だけの兄弟なんだから、離れちゃいけない」って、離してくれなかったんです。

だからそれを提案してもダメかなって…。


私が強行突破(?)で家を出ていくしかないのかなと感じました。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/12 03:44

>お父さんには同棲しなさいと言われました。

(私が邪魔なんでしょうか?)

邪魔ってことはないと思いますよ。

私は、お父さんは弟さんの暴言や態度についてあなたに申し訳ないと思っているんだと思います。そして、あなたの今の状態が、限界であることも・・・。
ただ、推測ですが、弟さんに対しても、離婚のせいで、父子家庭になったせいで、こういう性格になってしまったのではないか?と強く言えないのだと思います(言うべきだとは思いますけどね)。

その結果として、あなたのことを思えば、彼氏と同棲した方が・・・と思っているのだと思いますよ。

もし、不安なら、自分の不安はお父さんに打ち明けてもいいと思うけどね。

そのうえで、確かに弟さんは甘えているのかもしれないけれど、それを受け止めるべきはお父さんであって、17歳であなた自身がまだ、甘える立場でもいいのに、リストカットしてまで甘えさせる必要はありません。

私は同棲賛成派ではないですが、あなたに関しては親の許可もあるし、一度家を出て、今まであなたがやってきた家事を一度弟にやらせてみましょう。どれだけ大変かわかれば、もしかしたら弟は変わるかもしれない(お父さんももしかしてそれを期待してるのかも)。

もしかしたら、あなたが家を出て行っても、弟は何もせず、家が荒れ果てることもあるかもしれないけれど、あなたは自分のせいなどとは思わずに、手助けはせず、しばらくは放っておきましょうね。
そこをなんとかする(弟に自覚させる)のは親としてのお父さんの役目であってあなたの役目ではないですから。

まずはリストカットやめられるといいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんだか涙が出てきました…。

たしかにお父さんがすることですよね。
お父さんは朝早くから夜遅くまで仕事をしているので、大変かなぁなんてちょっと気を遣ってました。

でも週休2日だし、夜だってまだ弟が起きてる時間に帰ってくるし、話し合いとかいくらでもできるよなぁと今思いました。


でもお父さんはあまりガツンと言わないんです。
私が何か相談しても、あまり宛にならず、私だけがモヤモヤしてることが多々あるので頼りになりません…。


やっぱり私が家を出るしかなさそうですね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/12 03:40

こんばんは。



読んでいて何だかDVと似た感覚を感じました。

彼と同棲できるのなら即刻するべきだと思います。
弟さんは思春期真っ只中で、これからさらに質問者様に対して冷たい態度をとりそうな気がします。

お父様は質問者様の身を案じていらっしゃるのではないでしょうか。。。

質問者様が何かしら精神病になってからでは遅いです。

質問者様はまだお若く、『きっと良くなってくれる』『仲の良いときもある』と信じたい気持ちは良くわかりますが、その願いはDVを受けてる人と全く同じです。

人はそう簡単には変われません。
変われるような人ならばとっくに変わっています。
時間しか解決できないのですから、弟さんが大人になって落ち着くまで避難するべきです。

自分を大事になさってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

DV…ですか。
たしかにそんな感じかも…と今気付かされました。

やっぱり離れて暮らすのが1番いいんですかね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/12 03:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!