プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

当方、40オーバーの運動オンチ中年です。千葉市内から都内まで片道約35キロをスクーターで通勤して早2年。そろそろ限界を感じ、一念発起して普通二輪MTの免許を取るため教習所に通うこととなりました。先日初日を迎えましたが数回に1回はエンスト、ギアの繋ぎがわるいのか暴れ馬状態と散々な1日でした。落ち込みながら自宅に帰ってパソコンを開きいろんな方のブログやコメントを見てこんなのは私だけじゃないんだと少し安心もしましたが、困ったことに貧乏暇なしの典型で教習所に通えるのが日曜日だけで、たまに日曜すらいけないこともあり、2、3週間空いてしまうこともあります。そこで考えたのが原付MTを借りて(買うと高いので)練習しようと思い付きました。そこで皆さんにお聞きしたいのです。
・原付MTで練習するのはあり?(変なクセがつくからダメとか)
・原付で練習することのメリット・/デメリットなんかを客観的、私見など、なんでも構わないので忌憚のない意見を伺いたいと思います。なんせバイクに関する知識がゼロなものなので何卒宜しくお願いします。

A 回答 (10件)

借りて練習する・・・経済的で良いと思いますよ。



練習の仕方としては、その借りたバイクを400ccの教習車と思って教習所で習ったことを復習する気持ちで乗ってください。
なんとなくギアチェンジの練習をするって気持ちでは時間が勿体ないです。
特に低速での取り回しをメインに練習すると良いと思います。
普通自動二輪の教習では大型と違って格好良く見せる必要はなく、基本が出来ているかっどうかが重要視されるので立ち上がり加速とか技量が必要なことではなく規定の運転が出来るようにすることを目標にしましょう。

私もバイクは16歳で原付免許を取りギア付きのスポーツバイクに乗り、18歳で中型免許を取り250ccのバイクに乗り21歳で限定解除をして850ccのバイクに乗っていました。
私が中型免許を取ったときは・・・・普通に規定のことが出来てたら取れました。
上手く見せる必要はありません、規定のことが出来ることが重要です。

因みに私が昔、限定解除をするときには自分の250ccのバイクで練習して受験しました。
限定解除に必須なドリフト気味のスラロームをやったり低い塀の上を走ってみたりして練習してましたw
限定解除では見せ場があり、上手に乗らないと合格しないんですよね。
私と同じ40代とのこと応援してます頑張ってくださいね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答、感謝です。誉められてこそばゆいです。MTに慣れるにはどうしたらいいかと考えてのことでしたが、本来の目的は免許取得の為に慣れることでしたね。ちょっと忘れかけてました。スムーズな運転ではなく、まずは教習所で合格できるための運転を心掛けたいと思います。気持ちを引き締めてくれてありがとうございます。早く一端のライダーになりたいな。

お礼日時:2012/04/17 14:49

多数回答ありますが、非常に良いと思います!



私も18歳で通学代わりに原付だけ先に取って、どうしてもかっこいいのがと当時思ってape50を買いました。
原付講習では当然スクーターだけだったので、MTの乗り方なんて教えてくれやしませんでした。
納車されても乗り方というか、『MTの仕組み』そのものが理解できず、
バイク屋のお兄さんともともと乗っていた弟につきっきりで教えてもらったりしました笑

おかげで2年弱と短い間ですが乗ったので、MT車はばっちり仕組みも運転も理解できましたよ笑
今では250のバイクで日々楽しんでます。

その後のMTの車、普通自動二輪も何の問題もなく全部1回で通りましたし、
教官からバイク初めての割にはよく分かってるね、無免で乗ってたでしょwって言われたりも・・・・

なんてことなので、排気量が違えど乗り方は同じなのでお勧めです。
原付だと少しエンジンを回す力が弱いので、エンストしがちなことくらいだと思いますけど、
教習で400に乗れば8倍のエンジンあるので解消されるとは思います!

他人であってもなんだかバイク乗りって何だか仲間意識的なものがあったりして、応援したくなるのもバイクのいいとこですね。
がんばってください!!!
    • good
    • 5
この回答へのお礼

楽しくて、身に染みるような実体験を教えてくださり、ありがとうございます。「教えてgoo!」で他の方の質問とかもみるんですが、バイクに関しては結構回答数が多いような気がします。バイク好きの人達って親切でいいですね。早く仲間になりたいや。頑張ろ!
ところで、私の質問で借りる原付がエイプだなんて書きましたっけ?あなたはエスパーですか!(笑)

お礼日時:2012/04/17 21:42

私も16で原付に乗りその2年後に自動2輪(当時は)免許を取得しましたが現在の乗り方が教習所の乗り方であれば我流の乗り方が身体に染みつかないように注意が必要です(私はこれでジドウ2輪の免許試験に落ちて試験場から教習所に人生で唯一通った口です(我流を直すために)



何が邪魔をしたのか今では大まかに解っていますが当時は若いことも有り自分では解りませんでした、一番にクラッチやブレーキの握り方の指摘(癖になっていますから中々直らない)4本指で握ることをしないと行けないけど原付でも田舎育ちでトライアルのまねごとくらいはOFF車でしていたため指2本掛けや3本掛けの癖も有った(これが一番苦労した)試験官に指摘されて一発受験を諦めましたから・・・

当時は試験場も教習所も350の試験車でしたし重量なんて気にならないしパワーもなんてことは無かったけど変に癖が付くと苦労しますからそれだけは注意が必要、逆に時間が掛かることになります(癖を直すまでに)私は補修を2~3時間受けましたから・・・

もちろんクラッチについては一切指摘されることもなく卒業しましたが(波状路なんてのも現在の大型2輪と同じ内容でありました)もちろん卒検は一発でした、その後普通車や大型なども含め全て試験場で取得しましたがバイクのクラッチ操作が理解できていれば車でも苦労することはないと思います、逆にバイクでも車でもAT等に今でも違和感が有るくらい(乗っていますが)

従ってクラッチの繋がり出すタイミングが感覚として解るまで成れば後は大丈夫だと思いますし原付のMTも役に立つとは思いますが私の様に癖が染みついて苦労した者も居ると言うことを忘れないで基本通りに練習してください(年齢は詮索しないこと・・笑)メリットよりもデメリットに注意して下さい、借りて色々と乗れば必ず癖が付くと思って(個人差は有ると思うけど)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

4本指!私も指摘されました。癖というか無意識になっちゃうんですよ。
間違い、と言うより変な癖をつけないようにとのことですね。ご教授、真摯に受け止めさせて頂きます。
ところで、昔は350なんてのがあるんですね。競馬でいう今はなき900万下みたいなものですか。あんまり関係ないですね(笑)
優しく親切なご意見、参考にさせていただきます。ありがとうございました!

お礼日時:2012/04/17 21:31

クラッチの感覚は車両毎に違いがあります、


クラッチの原理を知るには良いかも知れませんが、
はたして、違いという物を教習時に修正できるか出来ないかですね。
出来る人であれば、原付練習も有りでしょうが、
出来ない人は教習を惑わす原因にもなりかねません。

クラッチの機構を理解すれば、クラッチの使い方を覚え(見つけ)やすいでしょう。

クラッチはエンジンの回転を伝えたり切ったりする物。
ただ単純にON/OFFのスイッチとは異なります。
クラッチレバーを放した状態が、クラッチが完全につながっている状態。
握り始めるとまず遊びがあり、
段々と切れ始め、完全に握ると完全に切れます。

単純な機構的なイメージを体感してみましょう。
自身の両手の平をしっかり押しつけるように合わせて、
右手がエンジンとして左手が車輪側。
右手を向こうに回せば左手もついて回ります。
コレがクラッチのつながった状態。
押しつける力を弱めて、
右手を回して左手を固定したズリズリ擦っている状態が半クラッチ。
両手を離せば、完全にクラッチの切れた状態。

イメージできましたか?


完全に握った切れた状態から、
遊びがあり1~2cm(車両により異なります)放した状態から段々とつながり始め、
レバーを放した状態で完全につながっています。

段々と切れていく所から段々とつながる所までが半クラッチの範囲で、
その範囲を覚えておけば操作は大変楽になると思います。

遊びの部分はスッと動かし、つながり始める所からジワ~とつなぎ、
車両が動き始めたら完全にレバーを離す。

まずはその車両の、クラッチの範囲を知ること。
半クラッチの状態を上手く使えば、エンストや暴走は防げます。
エンストの原因はいきなりクラッチを放してつなげてしまうために発生します。
暴走はクラッチを多少切ってあげれば駆動力は絶たれます。
シフトアップ時のクラッチは、スパッと切ってスゥ~っとつなげるようにすれば、
ある程度ショックは防げます。

極端な話、一度動いてしまえば、
クラッチ操作しなくてもエンジン回転を合わせることにより、
シフトチェンジは可能です。


自身は四輪MTでクラッチには慣れていたので、
二輪教習では、ほとんどエンストしませんでした。
ただハンドル操作しながらのクラッチワークに慣れるのに多少時間はかかりましたが・・・

この先判らないことがいろいろと出てくると思います。
ひとつひとつクリアしていってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

デメリット的なご意見、非常に参考になります。からだではわかりましたが、バイクではたして私にわかるんだろうか(涙)
あくまでクラッチの感覚を掴むための練習をして、教習所のものとは別物と認識して取り組みたいと思います。
どうもイマイチ左手の「じょじょに」とか「じわ~」がうまくいかないんですよね。鈍いのか、握力がないのかわかんないですかけど。なんせ両手両足が全て別の動きをするという非常に高度な技(そう思うのは私だけ?)を使わなければ操作できないシロモノなんて初めてなもので。
でも免許取得の為にコツコツ石橋叩き割りながら進みたいと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2012/04/17 16:16

「アリ」です。



34年前に原付免許を取り、クラッチ車(当時はそれがあたりまえでした)に乗っていたので、自動二輪中型限定(今の普通二輪)の教習ではストレート卒業でした。
初めて乗っても普通にクラッチ操作ができましたよ。

他の原付経験者の人も、多くはストレート卒業でしたね。

ですので「アリ」と考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ずばり「アリ」の回答嬉しいです!
34年前に免許ってことは…いやいや年齢を詮索するのはやめておきましょう。ストレートですか。羨ましいですね。あやかりたいわあ。ウイスキーや泡盛のストレートなら得意なんですけどね。
すんません脱線して。先輩、ありがとうございました!

お礼日時:2012/04/17 12:52

まずはこっちから


「よく読んだらそれは150ccでハンドチェンジとかいうもの。AT免許じゃ乗れない!?」
クラシックなベスパかランブレッタですか?
あれはもう半世紀以上昔の化石のような機構のものでして 現代の二輪と同様に使えるという意識は捨ててください。
趣味の道具であって 通勤に使うにはリスクが大きすぎます。

で、本題のこっち
「原付MTで練習するのはあり?」
ありですね。
排気量は違っても クラッチやギア操作にはなれることができるでしょう。
ただ、もう教習所に通い始めているのですから 今更買ってもしょうがないでしょうね。
あとひと月も通えば終わっちゃうんですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありですか?やっぱりありですか!いろんな人から回答をもらえると嬉しいし心強いです。
ただあと1ヶ月じゃ取れそうもないんです。今月は1日いけるかどーかだし来月はGWも含めて3、4回行ければいいかな?っていうくらいなんで、焦らず7月までにはって思ってます。ありがとうございました!
ちなみに欲しいのはスターデラックス150cc4sってやつです。都内への通勤には適してないんでしょうかねえ…
まあ、このへんは免許取れてから悩むとします

お礼日時:2012/04/17 12:46

原付のMT車での練習は、やってみたらいいと思います。


質問文を読むと、クラッチとアクセルの連動に慣れていない、と感じますので、練習は無駄にはならないと思います。
ただ、教習車は400で、原付とは重さとパワーが桁違いですし、クラッチ操作も重いと思います。また400だと低速トルクもあり3000回転も回せば発進出来ますが、原付の場合は高回転でクラッチミートしないとエンストします。その辺の切り替えは意識しておきましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

だ原付MTは乗ってませんが、確かに400に初めて跨がってアクセルを回したときは(スタンド立てて練習したとき)そのパワーにちょっと恐怖を感じました。バイクは原付スクーターだけなので色々乗って体験することは無駄ではないんだと再認識できました。まるで先生が優しく生徒を諭すようなお言葉に感謝します。ありがとうございました!

お礼日時:2012/04/17 12:04

バイク歴35年近いロートルです。



私は二輪関係はすべて試験場飛び込みです、総受験回数も6回?でしたっけ。

16で原付免許を取りすぐにMT原付を買いました、カブのような物でなく普通のスポーツMTです。
ライテク本をかじりながら2年ほど乗りましたでしょうか、オフ車でしたのでトライアルごっこのようなこともしながら。その後チケット教習で400に1時間半ほど乗って飛び込み受験、2回で中型(現在の普通二輪)に受かりました。大型は10年ほど後になりましたが。


ほぼ間違いなくMT原付の経験のおかげと思います、MT原付に乗るときに自動車学校のセオリーを守って乗ることを気をつければ、デメリットはないと思います。

勿論任意保険の手当てを忘れずに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答感謝します。ロートルって私より年上なのかな?そんな方に原付MTのおかげ云々と言われれば安心します。原付MTで練習したいと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2012/04/17 11:58

スクーターに乗られているのでしたら、AT限定の免許をお取りに成って、125 cc か 250 ccのスクーターにされては? 片道35キロを50 ccで通われていたのであれば、90 cc でも全く感覚が違うし、それ以上であればまさに羽が生えた様です。

慣れないと、ギヤをカチャカチャしながらの35キロは意外にストレスですし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんです。最初は小型限定ATでよかったんです。原付で信号待ちしてるときに、ピンクや黄色ナンバーのスクーターがびゅーんと飛び出してくのを見て欲しくなったのがそもそもの始まりだったんです。
で、スクーターの雑誌やカタログを見てたんですが、突如ビビビ(死語)ときたスクーターがありまして、もう見た目99.9%なんですがすっかり気に入っちゃったんです。よく読んだらそれは150ccでハンドチェンジとかいうもの。AT免許じゃ乗れない!?なんかもう気に入っちゃったらそれ以外が見えなくなっちゃって今の状況に(笑)
とりあえず普通MTで頑張ってみます。翼が生えた感覚を体験したいと思います。参考になるご意見ありがとうございました!

お礼日時:2012/04/17 11:55

当方、大型2輪取得済み、2輪経験15年です。



最初はそんなもんです。
連続して通えれば一番いいんですが、社会人ではそうもいきません。

ギアチェンジの練習だけなら、原付でも十分できるます。
モンキーに乗ったことがありますが、ギアチェンジと、クラッチ操作の練習と考えれば、特にデメリットは無いと思います。

ただ、教習所のバイクは何度も転倒してたり、メンテナンスが行き届いてない等の理由で、ギアが非常に固かったり、ニュートラルに入りにくいこともありますので、教習所のバイクはこんなもんだ、と割りきって練習されるのがいいと思います。

ちなみに、カブやその他のロータリー式ミッション車は、クラッチがないので練習には不向きです。

教習所では立ちゴケ、エンストさえしなければ、後は大げさなほどの安全確認と、指定時間内のスラローム、一本橋さえ出来れば簡単に試験に通ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答感謝します!MT車に乗ってギアチェンジが不安になったのでどうかなと思ったんです。原付MTで練習したいと思います。あとは大袈裟な安全確認と一本橋、スラローム…
ま、慣れてから考えます(汗)ありがとうございました!

お礼日時:2012/04/17 11:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A