dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

喫煙家の皆さま、首都圏に喫煙所探しで困った経験がありませんか。
それはどこでどういう経緯でしたか。

A 回答 (2件)

都心では駅、駅前どこも禁煙区域になってしまいましたね。



基本的によく行く場所の喫煙所は把握しています。
喫煙できる場所探しに1時間ぐらい歩き回ることもあります。

それでも見つからない時は……裏技に近いですが
要は公道が禁止されているわけで、私有地は問われないので
敷地の広いビルや駐車場の片隅で、なるべく誰もいない場所でコッソリ吸います。
当然管理者に見つかれば謝るよりありませんが、警察等に咎められることは無いです。
ちゃんと携帯灰皿は常に持ち歩きましょう。
    • good
    • 0

私も本数こそ少ないものの喫煙者です。

都内のいくつかの区でも公道上は喫煙禁止、駅などでは灰皿すらない。ついそっとビル影で一服し、吸いガラの始末に困る喫煙者は多いですね。

港区では歩行喫煙禁止ですが、浜松町から芝大門に向かう通りには両側に2箇所の喫煙所があります。新宿駅では西口から地上に出たところに2箇所あります。決して多くはありませんが、喫煙者にとってはありがたいです。しかし西口喫煙所ではエリアの接した公道で立ったままの喫煙をする人がいます。通りかかったガードマン達が注意をしていますが、喫煙者の数にしてはエリアが狭すぎるのではみ出してしまうようです。

いくつかのコーヒーショップチェーンでは喫煙席がありますので、時間があるときは馴染みの200円程度のコーヒー代を払って喫煙を楽しんでいます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事